![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/603a28b4996b29abd3c5589c4718d59a.jpg)
いやぁ~今日の暑かったこと!この夏一番じゃあないですか?
つい一ヶ月前は「梅雨一色だったあの涼しさが懐かしい」と
言う事でその頃を振り返って見ました。
せめて此のブログを見て「涼んで行って」ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/49c21810caf751b077e9e3d21781b56a.jpg)
お店をリニューアルした記念でしょうか新作ケーキが販売され
ているNEWSを聞いて早速行って参りましたのは7月8日のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/feed19ea74cd81f38e792050e2b78e05.jpg)
↑素朴和風ケーキ「旭ヶ丘便り」小倉(特価¥900)
『当店独自のカステラ生地に粒よりの小豆と小豆リキュール
を加え、しっとりと焼き上げた素朴なケーキです』
と書かれています。此方のお店はブランデーケーキの印象が
強いので若干インパクトに欠けますが甘さを抑え素朴な小豆
の味を追求した「狙い」は解ります。
小豆の収まる位置など難しい部分が有るのでしょう。
ええっ、「おねえちゃんが居なかったから辛口コメントに成っ
たんだろう」ってですか。いえいえ、滅相も無い、閉店間際に
行った私がいけないんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/dc52b01574d71c540741b2957eef9356.jpg)
↑「旭ヶ丘便り」抹茶(ハーフ¥630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/684710876748ef35d83ad0b92be183d6.jpg)
私は此方の方が抹茶と小倉の相性が良いのでお奨めです。
お茶の席には宜しいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/e36c169f1c54a2c749f506e8394072f3.jpg)
↑ブランデーケーキ(ハーフ¥682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/945093d97aea0e873af23563e9a54ec1.jpg)
押さえに買った「ブランデーケーキ」ですが、やはり「美味しい」
ブランデーの風味がさり気無く、効いていて「しっとり感」も抜群!
やっぱり此が一番でした。此方はHコーヒーと頂きたい味です。
それでは疲れも取れたところで「よさこい」の本番風景でも撮りに
行きましょうかねえ。
--Shop Data--
店舗:手作りのパン・ケーキ工房「フルール」横内店
所在:高知市横内448(Yahoo!地図)
電話:088-843-2280
営業:08:00~21:00
定休:第3日曜
駐車:有(4台)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_darkgray.gif)
でしたのでよろしくお願いします。
愛媛に住む40代で子供が小学生です。
プチ旅行のつもりで8/19から一泊予定で高知いきますが佐川近辺で安価な宿ありますか?
お勧め料理屋ありますか?(たたき、うなぎが食べたくて検索していたところ、このHPにきました。もちろん大正軒にも寄りたいとおもいます。)
またちょくちょく寄らせてもらいます。
↓市内のホテル検索は此方
http://travel.rakuten.co.jp/
おっしゃるとおり、いろいろな美味しいうなぎ、たたきを探してみます。
できたら市内から西方面でうまいと思われるとこあれば教えてくださいね。
正直なところ、うなぎ食べるのに、いちいち予約するのなんて面倒だと思っていました。笑
http://blog.goo.ne.jp/goo5277/d/20070311
タタキは此方↓(但し調査未済)か
http://www.zukan.co.jp/wa-yu/gyokuhai/gyokuhai.html
此方↓(同じく調査未済)
http://www.kochi-yosakoi.jp/025_matsuo.html
基本的に伊野、佐川、越知方面はB食の空白地帯とお考え下さい。大正軒に関しては店側の都合で予約必至となっています、少人数での営業故とご理解下さい。
と私がフォローする必要も無いんですがね。
是非、高知プチ旅行の後日談も聞かせて下さい。今後の参考にさせて頂きますので。
いやしかし、辛党から甘党まで、実に手広いですネ。しかも簡にして要を得た適確な文章――ステキです。何より秀逸なのが最初の写真――遊び心全開!
楽しみにしておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。