
※クリックで→拡大
一年振りの広島取材、動機的には三つある。
一つは、某店がリニューアルのため今月末をもって約半年の閉店となる情報を
入手したことであり、もう一つは岩国市出身のおぐらや店主「ミント」が同窓会の
段取りのため、帰省したいというタイミングと合ったから。先ずは三つ目の動機
から書いてみよう。

↑瀬戸大橋(1/23/10:58)
南国土佐といえどもこの時期は四国山脈を貫く高知道が凍結の恐れがあり、お天気と
相談しながら移動計画を立てなければならない。幸いこの週末は温かく横風も殆ど無
い海上橋に差し掛かったのは高知ICに入って1.1時間後だった。

↑グリーンリッチホテルより北方を望む。
某店の取材を無事終了し、ミントと西広島駅で一旦別れた後、広島駅新幹線口近く
に取ったホテルにチェックイン。タワーパーキングも二機備えた、小綺麗で立派なホ
テルである(一階にサウナ付きの温泉風呂があるのが決めてかな)
男性の入浴時間は21:00からなので、一休みしたあと、夕食を兼ねて江波の「陽気」
に向かいましょう。

変わった設定の定休日に当たったり、地理不案内で到着しなかったりで此まで2回
取材に失敗している「陽気」――今日は間違いなく、頂くことが出来るでしょう。
江波線の最終駅「江波」で広電を降りたら、遠回りになるけど、Yahoo地図上で印象
的な江波山トンネルを抜けるコースを徒歩で参ります。

19:13、遂に到着、これで間違いなく頂く事ができると思うと感無量な感動さえ覚え
ます。なんせ、この日を丸二年待ちましたから。

↑中華そば¥600
潔いというか、カッコ良いというか店内メニュー板はたったの一枚しか掛けられて無い。
大盛りも無いので、注文は至ってシンプル、個数で応答するだけ。しかし美味しい店と
いうのは解りますねえ、食べる前から。ほぼ満席の店内、テレビの音声が高い位置か
ら聞こえてくる中、皆さん静かに待つか食べるか、サーブされるまでの約4分間は至福
の時間でさえありました。
店を出た後、再度広電に乗り広島駅まで帰る車内で記録した携帯メモを確認してみる
と「口腔上部の味覚神経に訴える味、全盛期の高知「豚太郎」の味噌ラーメンを彷彿さ
せる(豚骨醤油であるにも関わらず)複雑で無い美味さを感じる」と書いてある。
美味いラーメンというのは種類に関わらず、何か共通したものが有るのでしょうか。
今の前頭葉には「和歌山ラーメン」の豚骨醤油に近い感覚が残っています。少しコシを
残したストレート麺は博多ラーメン風でも有り、間違い無く「3本の指に入る」醤油豚骨
でありました。

せっかくビールを呑もうと電車で行ったのに……
ホテルで「風呂上がりの缶ビール」と行きますか、夜食も買ってと。

↑広島駅南口の落ちる”噴水”

さて今日の取材(インタビュー)の内容を忘れない内に記録しながら「バランタイン」
の「FINEST」でも頂きましょうかね。
--shop data--
店名:中華そば「陽気」江波店
所在:広島市中区江波南3-4-1(Yahoo!地図)
電話:082-231-5625
営業:16:30~24:00
定休:毎月、1・12・13・26日
席数:カウンター8席、テーブル5席×2
駐車:充分あり
喫煙:店内禁煙
一年振りの広島取材、動機的には三つある。
一つは、某店がリニューアルのため今月末をもって約半年の閉店となる情報を
入手したことであり、もう一つは岩国市出身のおぐらや店主「ミント」が同窓会の
段取りのため、帰省したいというタイミングと合ったから。先ずは三つ目の動機
から書いてみよう。

↑瀬戸大橋(1/23/10:58)
南国土佐といえどもこの時期は四国山脈を貫く高知道が凍結の恐れがあり、お天気と
相談しながら移動計画を立てなければならない。幸いこの週末は温かく横風も殆ど無
い海上橋に差し掛かったのは高知ICに入って1.1時間後だった。

↑グリーンリッチホテルより北方を望む。
某店の取材を無事終了し、ミントと西広島駅で一旦別れた後、広島駅新幹線口近く
に取ったホテルにチェックイン。タワーパーキングも二機備えた、小綺麗で立派なホ
テルである(一階にサウナ付きの温泉風呂があるのが決めてかな)
男性の入浴時間は21:00からなので、一休みしたあと、夕食を兼ねて江波の「陽気」
に向かいましょう。

変わった設定の定休日に当たったり、地理不案内で到着しなかったりで此まで2回
取材に失敗している「陽気」――今日は間違いなく、頂くことが出来るでしょう。
江波線の最終駅「江波」で広電を降りたら、遠回りになるけど、Yahoo地図上で印象
的な江波山トンネルを抜けるコースを徒歩で参ります。

19:13、遂に到着、これで間違いなく頂く事ができると思うと感無量な感動さえ覚え
ます。なんせ、この日を丸二年待ちましたから。

↑中華そば¥600
潔いというか、カッコ良いというか店内メニュー板はたったの一枚しか掛けられて無い。
大盛りも無いので、注文は至ってシンプル、個数で応答するだけ。しかし美味しい店と
いうのは解りますねえ、食べる前から。ほぼ満席の店内、テレビの音声が高い位置か
ら聞こえてくる中、皆さん静かに待つか食べるか、サーブされるまでの約4分間は至福
の時間でさえありました。
店を出た後、再度広電に乗り広島駅まで帰る車内で記録した携帯メモを確認してみる
と「口腔上部の味覚神経に訴える味、全盛期の高知「豚太郎」の味噌ラーメンを彷彿さ
せる(豚骨醤油であるにも関わらず)複雑で無い美味さを感じる」と書いてある。
美味いラーメンというのは種類に関わらず、何か共通したものが有るのでしょうか。
今の前頭葉には「和歌山ラーメン」の豚骨醤油に近い感覚が残っています。少しコシを
残したストレート麺は博多ラーメン風でも有り、間違い無く「3本の指に入る」醤油豚骨
でありました。

せっかくビールを呑もうと電車で行ったのに……
ホテルで「風呂上がりの缶ビール」と行きますか、夜食も買ってと。

↑広島駅南口の落ちる”噴水”

さて今日の取材(インタビュー)の内容を忘れない内に記録しながら「バランタイン」
の「FINEST」でも頂きましょうかね。
--shop data--
店名:中華そば「陽気」江波店
所在:広島市中区江波南3-4-1(Yahoo!地図)
電話:082-231-5625
営業:16:30~24:00
定休:毎月、1・12・13・26日
席数:カウンター8席、テーブル5席×2
駐車:充分あり
喫煙:店内禁煙
姉妹店に「すずめ」という通っている店と広島では双璧をなす所です。「すずめ」もメニューは一緒です。本当の姉妹が暖簾分けしたんで製麺屋も一緒で中具も一緒です。スープが微妙に違います。店が忙しいときは車に鍋を仕込んでおくと持ち帰りができますよ。「すずめ」は先代が亡くなってから、しばらく味が落ちましたが最近では安定しています。
「陽気」の婆さんもまだご健在ですが、今の味を楽しめてよかったですね。
まだまだ穴場がありますから来広されるのをお待ちしています。
そういえば家庭画報で観ましたが古梅木の鉢盆を得月楼でやっているとか。行けるように計画中です。
二年前と比べたら外装が綺麗に成ったような気がしますし、実際、内装は新しかったです
最近改装したんじゃあ無いですかね。表に有るのが配達用のバイクかな。看板の「婆さん」は
居なくて、元気なお姉さんが3人程、いらっしゃいました。
ええっ!「すずめ」は姉妹店なんですか、次回は「すずめ」取材と決めていました。
広島空港の利用が無ければ、次回は7月頃の再訪予定ですので宜しくお願いいたします。
「得月楼」はランチタイム利用も可能かと思いますので是非、「龍馬伝」で盛り上がる観光
開きが2月1日です、此までに増して観光客の方には優しく親切な対応が期待されています。
来高の折りには、必ず連絡をお願いしますね(左上のメッセージ機能をご利用下さい)