朝日記160930 音楽絵画 An die Music と今日の絵
みなさま、おはようございます。
絵はふたつ:(朝の会話)(朝顔)です。
徒然こと 1 朝の会話
ラジオ体操にいってきました。少し早めにいって太極拳のひとから少し離れて、てきとうに真似して、そのあと、ちょっと鉄棒でナマケモノに似たぶらさがりを100カウントやります。このぶらさがりは、腰痛予防にいいようです。おどろいたことは、握力がまして、ブラさがる力がでました。以前に書きましたが、肩回りの筋肉が付いたのには、おどろきでした。体操のあとで、5,6枚ほどスケッチして帰りました。小さいA6サイズの紙に、きょうは筆ペンを走らせます。後、家で色鉛筆で彩色し朝の小日課仕上げとなります。文献読みや、原稿書きは、小休止して取り組みます。そう、その・・ながらのながれで、先ほどのような今日の絵をスキャナーでデータ化しています。
(朝の会話)
徒然こと 2 音楽絵画 An die Music わが谷は青くありてを再掲載します。
この作品を気にって、ときおり 見ます。気に入っています。ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?list=PLJ-2JTwLfCf1CarELWq4WoBuhRRra3PO3&v=67W9zf0RrIA
正式には歌手はシャルロッテ・レーマンです。
音楽絵画をつくるときに、なんらかの音楽イメージを
模索して、とりあえず、著作権侵害に関係ない音楽を
いれてこれをオリジナル版とします。
最近は友人で、アムステルダムの作曲家Jaap Rimlock氏が
提供してくれる曲で公開オリジナル版にします。これも結構いいです。
ところで、自分がうたうの声のシューベルトは、他所の国のエージェントから
それとなく警告がきます。 私の歌声でよくぞシューベルトと
わかりますねと苦笑します。
さて、このオリジナル版を一旦 YouTubeに掲載して、
このあとにかれらYouTubeが提供している膨大な音楽を
使います。これで 公開Variation版ができます。
絵の題名は「水辺の夏、箱根稽古場風景」です。
Variation版をつくるときに、
このstreamをながめみて、夏の透明感としてAn die Musik
が見えてきました、。そして「Valley so green わが谷は青きにて」と
しました。
このなかの絵は この夏の公募展で入選しました。日展系および二科会系の審査員の先生が、特に褒めてくれたので、話題になった作品です。
自画自賛ですね。
(朝顔)
なお、An die Musikの原詩と邦訳詩は、以下ホームページに感謝し、掲載します。
以下でご覧ください;
http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/S/Schubert/S355.htm