Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

朝日記170107 今日の絵

2017-01-07 15:11:37 | 朝日記

 

朝日記170107 今日の絵

 きょうは七草ですね。そして、3連休ですね。

もっとも、私には縁のないことです。

 きょうの絵は5つです;(自画像)(記者1)(記者2)(橙橘の実)そして(樹木)

 

きのうは、一橋高等学校のときからの古い友人と町田で会いました。

ダブル・セブン+2くらいになると、さすがに、お互いによく生きてきたねと

いう貫禄がでてきます。 山形牛で、一献を交わしました。

コンピュータ会社の大事業部のヘッドで活躍した男でした。

いまは、夫人のリュウマチの介護に集中し、これまでの交友は辞しているようです。

えらいねというと、「この悪太郎をよくみてきてくれた。感謝のみだ」という

返事でした。 「君は、男振りもよいから、大変だったのではなかったか」と

いって労いのことばを贈りました。

 

 

(自画像)

 

 

(記者1)

 

 

(記者2)

(橙橘の実)

 

(樹木)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記170101 お年詞と今日の絵

2016-12-31 22:08:07 | 朝日記

 

朝日記170101 お年詞と今日の絵

   あけまして おめでとうございます

 みなさまに とって ご健勝で 明るい年であることを祈念いたします。

                  平成二十九年 酉の元旦

                               あらいやすまさ

 

  今朝の絵は 酉三っつです。

(酉1)

 

(酉2)

 

(酉3)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記161223  クリスマスプレゼント 三つほど 随想と二つほど絵

2016-12-23 20:41:05 | 朝日記

朝日記161223  クリスマスプレゼント 三つほど 随想と二つほど絵

Merry Christmas

 

みなさん、こんばんは。 きょうは暖かいひでしたが、夜になって冷えてきましたね。

 クリスマスプレゼントになるかどうか。

 三つほど 随想と二つほど絵をお送りします。 

 お読みあるいはご覧いただければ幸甚です。

 ことしは トランプに随分付き合うなど、結果的には、政治的な発信をしました。   

 随想は 「朝日記」のなかの徒然ことです。軽くお読みください。ご感想、歓迎です。

 

1.朝日記161222 「総合知学会」と わたくし と今日の絵

2016-12-21 11:49:37 | 政治

徒然こと 1 「総合知学会」と わたくし

徒然こと   2  ’未完成の知(bounded rationality)’とPDCAについて

徒然こと 3 「構造災」について 

 

2.朝日記161221 東京都知事に送った意見書と今日の絵 でした。

徒然こと 1  親愛なる知人EM氏からのメール

徒然こと 2  荒井の「朝日記」6編のこと (小池都政に関する意見の「朝日記」)

 

3.朝日記161208  草稿 トランプ次期米大統領に送った手紙 私の朝日記からと今日の絵

2016-12-07 22:38:39 | 政治

 

徒然こと1 安倍首相のフェーズブックへの投稿20161111

徒然こと 2 トランプ氏フェースブックへの投稿20161116

徒然こと 3 世界で一番早かった(?)当選祝電2016119 

徒然こと 4 アメリカ大統領選 関連「朝日記」

 以下で トランプ追跡経過の朝日記集です。

朝日記 161023  トランプはいかがなりや?ときょうの絵(161109追加)

http://blog.goo.ne.jp/gooararai/e/9c999f655fd1a8ac70e80bddf84d3a45

以上 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記161114 爺さん婆さんディズニーランド・ホリデイと今日の絵

2016-11-14 12:01:21 | 朝日記

朝日記161114 爺さん婆さんディズニーランド・ホリデイと今日の絵

((ハワイの呪術)

(ジャングルクルーズ駅)

(西部開拓駅)

(クリスマスは近い)(乙女像)

一昨日は孫娘の誕生日でディズニーランドにいきました。A4とA6のスケッチ帳を携帯しました。こういう人工物は描いてみると面白い世界が展開されます。単純な形象を絵画で別な世界に生かせることになります。30数点になりました。就職がきまって、学生最後の年をいそがしそうにすごしているようです。爺さん婆さんにつきあってくれてありがたいことです。スティキーとかのキャラクターのケースのなかにポップコーンがつまっていて、これを歩きながら一緒にたべました。なんでも乗りました。パレードもみました。達者なパーフォーマンスに夢中で筆をうごかしていました。スチームボートやスチームロコモにのったり、なんともめのまわるコースターにのったり一日ゆっくりすごしました。車いすできている老人もみかけました。かえりにイタリアンで誕生会食をしました。飲み放題で大分よいました。 そう、見失っていたデジカメが、きのう家のなかで見つかりほっとしました。同系色のものと一緒で保護色化して化けていたのでした。ディズニーの絵を撮影しPCに納めました。これからどんどん、しつこく掲載申し上げます。

(ハワイの呪術)

(ジャングルクルーズ駅)

(西部開拓駅)

(クリスマスは近い)

 

(乙女像)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記161108 世田谷線あたりをスケッチすることと今日の絵

2016-11-09 20:47:51 | 朝日記

朝日記161108 世田谷線あたりをスケッチすることと今日の絵

おはようございます。きょうは曇りの朝です。だいぶ寒くなってきました。

絵は9点を掲載します。

徒然こと 世田谷線あたりをスケッチのこと

昨夜は、風呂でからだをあたためてから就寝しました。
きのうは古い友達と東急三軒茶屋から、かわいい世田谷線にのってスケッチ散歩しました。アルプスの電車のような赤や青の車体です。最初に終点下北沢へいき、線路沿いにもどり、ここの菅原神社にいきました。

 

住宅街でのしずかな佇まいです。世田谷はむかしの道なりでできているようで、道をたずねても、説明するほうも、訊くほうもなかなかわかりづらいです。それでもひとは、およそ親切で途中まで道案内をしてくれるほどでした。

 

 

 

つぎの目標は豪徳寺でした。時間のめやすで、菅原神社の行きの途中でちょっとした寿司屋を目印にしておきました。結局そこで、熱燗で一献をかわし、店主おすすめのカキフライ定食をとりました。

 

世田谷神社経由、豪徳寺についたときは冬の短日で、三時すぎで薄暗くなっていました。境内の木立、格式のたかい立派な山門をいそいで描きました。あの井伊大老の家のお寺であることを知りました。九品仏の寺もよろしいですが、ここもスケッチにはいいところとおもいます。これで帰途につきますが、

次回は、松陰神社からかなと相談しました。井伊家の寺からほどないところに松陰があるというのもおもしろいなとおもいました。ところで行に三軒茶屋の世田谷線の改札筋に今川焼屋があり、この熱いのを買い車内で食しました。行儀のよい友人はしぶい眉顔で美味いと唸っていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記161107 浦賀にスケッチと今日の絵

2016-11-07 08:30:19 | 朝日記

朝日記161107 浦賀にスケッチと今日の絵

おはようございます。きょうもおだやかな朝です。ラジオ体操は失念しました。

きのうは天気もよかったので、思い立ち京浜急行の終点浦賀まで、スケッチにいきました。

 

ネットでの交流のあったひとの版画の個展がここであったことをおもいだしたのでした。ペリー提督の日本遠征記のことや、名声のあった浦賀ドックのことなどおもい、背中を押される気分でいきました。 

ネットでアクセスを頭に入れたつもりが、画廊の名前も記憶で蒸発してしまい、半分あきらめかけました。細く切り込んだ形状のU字かたの湾、駅はそのU字のボトムにあります。そこから左に添ってということらしいですが、それらしいものがでてこない。

ひとに聞いてもなにか間が抜けていました。渡し船があり、それにのって画廊についたというひとの記事をたよりに、U字のひだりを20分ほどたどると、渡し船の船着き場がありました。ただいま、昼休中との看板が目にはいります。ともかくここで、スケッチをはじめます。

ドックの屋根、クレーンの残骸、海から切り立った丘陵の緑影、浚渫船の黒い影、午後になりかける水のかがやきです。ポンポン船が着きます、何人かの乗客がおりる。そっと乗って200円也を箱にいれます。そして船長に画廊を尋ねます。ああ、船着き場にあると教えてもらいました。

西山彰さんの木版画の個展です。金属的な巨魚がテーマで、潜水艦もその対象でした。食いつかれそうな容貌でしばらく拝見します。

この画廊の二階のテラスがスケッチに好適で、ここで何枚かスケッチします。午後の残照がまぶしく、丘陵がくろく染まっていました。 日の高いうちにと駅へと帰途につきました。観音崎行きのバスがあり、スケッチでまたきてもいいかなとおもいました。 実は、紛失したデジカメの問い合わせのあたりをつけることが出かける動機でしたが、それはそれとして静かな休日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記161015 朝日記の累計アクセス数が40万回を超えるときょうの絵

2016-10-15 05:54:32 | 朝日記

朝日記161015 朝日記の累計アクセス数が40万回を超えるときょうの絵

 

みなさん、おはようございます。

私の朝日記の累計アクセス数が三日前に、40万件を越えました。アクセス人14万です。

今年に入ってから1日に200回が多くなり、最近は最高700回近傍を記録しました。

 政治や社会科学的な記述のときが多いようです。トランプと東京都問題あたりが、ターニング点となったようです。

朝日記に「きょうの絵」というのを毎回同時掲載していますが、これは日に、

100回程度のアクセスです。ある意味でながいお付き合いのアクセス・ベース様です。 

本朝日記へのこれまでのご支援に感謝もうしあげます。

こんごともご愛顧のほどをお願いもうしあげます。 

諸賢のご健康とご多幸を祈ります。

Yassie Arai 2016/10/15

今日の絵は、(朝の散歩 I)、(朝の散歩 II)のふたつです。

きょうは、’晴れ家族’の娘家族にさそわれて、みなとみらい赤レンガ倉庫のビアフェストに行きます。

(朝の散歩 I)

 

(朝の散歩 II)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記161005 テレージア・メアリー・メイのことと今日の絵

2016-10-05 11:03:40 | 朝日記

朝日記161005 テレージア・メアリー・メイのことと今日の絵

 みなさん おはようございます。

あさのラジオ体操の帰りに、たまたま英国首相になったテレージア・メアリー・メイの話題がでたので ネットですこし遊びました。 動機は、彼女はパキスタン人かという問いがあったことによります。絵は 生姜の花 でーごの花のふたつです。

(生姜の花)

徒然こと テレージア・メアリー・メイのこと

Theresa Mary MayOxford大学で地理を専攻していました。後に彼女の夫君になるPhilipは、同じ大学の学生であって、学生自治会の委員長をしていて、大学での花形でした。 後にパキスタン大統領になったButtoも大学の学生世界での花形で、同じ自治会のメンバーでもあったのでPhilipとも親しかった。そのButtoMaryPhillipに紹介したといわれます。つまりいまのMr. and Mrs. Mayの夫妻です。(Mary Mayはパキスタン人ではありません)

彼女は、その父が英国国教の司教であるHubert Brasier夫妻の娘として生まれてた生粋の英国人です。

すなわち、1956101日、EastbourneSussex生まれです。Zaidee Mary (née Barnes; 1928–1982) Hubert Brasier (1917–1981).[ の一人娘です。

Eastbourneというので、ネットでのぞきます。白墨でぎゅっと線を引いたような絶壁の海岸線、Beachy Headthe highest chalk sea cliff in Great Britain  と表現しています。むかし1987年にBournemouthで学会があり、ここで講演したことがあり、ふと懐かしくなりました。

 

ところで、二人は、それぞれ 銀行に職を得ます。 Philipは投資銀行でのキャリアを積みます。 Oxford大学の学生自治会の委員長をしていたくらいですから、政治家になることも考えていたようですが、結果的には銀行マンとして生きることに専念します。 彼はMaryの政治への道に理解を示し、彼女を支えています。 彼女の演説などに対しては、冷静に批判し、コメントをし、また応援します。そういえば、Margret Thatcherの夫君Dennisも、そうでしたね。 政治をば、ひとつの職業ととらえ、専門の職務(Occupation)として任にあたるというセンスであるとおもいました。 たとえば技術者と政治家がどちらが偉いという問いは、ナンセンスですね。(金持ちと貧乏との比較でしたら前者のがいいですね。ただし自分としてです)

Maryは、最初、労働党に籍をおき、政治的なポジション獲得を狙いますが、成功せず、後に保守党に鞍替えします。この辺の事情はWikkipediaの ‘Theresa May’の項に詳しく書かれています。

ちなみに、 彼女が靴好きなのは、舅が靴の卸問屋であることにもよるらしいです。

 

ご参考;

Theresa May

https://en.wikipedia.org/wiki/Theresa_May

 

 

Profile: Theresa May's husband Philip

http://www.bbc.com/news/36774270

 (でーごの花)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記160930 音楽絵画 An die Music と今日の絵

2016-09-30 11:20:36 | 朝日記

 

朝日記160930   音楽絵画 An die Music と今日の絵

みなさま、おはようございます。

絵はふたつ:(朝の会話)(朝顔)です。

 徒然こと 1 朝の会話

ラジオ体操にいってきました。少し早めにいって太極拳のひとから少し離れて、てきとうに真似して、そのあと、ちょっと鉄棒でナマケモノに似たぶらさがりを100カウントやります。このぶらさがりは、腰痛予防にいいようです。おどろいたことは、握力がまして、ブラさがる力がでました。以前に書きましたが、肩回りの筋肉が付いたのには、おどろきでした。体操のあとで、5,6枚ほどスケッチして帰りました。小さいA6サイズの紙に、きょうは筆ペンを走らせます。後、家で色鉛筆で彩色し朝の小日課仕上げとなります。文献読みや、原稿書きは、小休止して取り組みます。そう、その・・ながらのながれで、先ほどのような今日の絵をスキャナーでデータ化しています。

 

 (朝の会話)

徒然こと 2  音楽絵画 An die Music わが谷は青くありてを再掲載します。 

この作品を気にって、ときおり 見ます。気に入っています。ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?list=PLJ-2JTwLfCf1CarELWq4WoBuhRRra3PO3&v=67W9zf0RrIA

 正式には歌手はシャルロッテ・レーマンです。

音楽絵画をつくるときに、なんらかの音楽イメージを

模索して、とりあえず、著作権侵害に関係ない音楽を

いれてこれをオリジナル版とします。

最近は友人で、アムステルダムの作曲家Jaap Rimlock氏が 

提供してくれる曲で公開オリジナル版にします。これも結構いいです。

 

ところで、自分がうたうの声のシューベルトは、他所の国のエージェントから

それとなく警告がきます。 私の歌声でよくぞシューベルトと

わかりますねと苦笑します。

さて、このオリジナル版を一旦 YouTubeに掲載して、

このあとにかれらYouTubeが提供している膨大な音楽を

使います。これで 公開Variation版ができます。

絵の題名は「水辺の夏、箱根稽古場風景」です。

Variation版をつくるときに、

このstreamをながめみて、夏の透明感としてAn die Musik

が見えてきました、。そして「Valley so green わが谷は青きにて」と

しました。

このなかの絵は この夏の公募展で入選しました。日展系および二科会系の審査員の先生が、特に褒めてくれたので、話題になった作品です。

自画自賛ですね。

 (朝顔)

なお、An die Musikの原詩と邦訳詩は、以下ホームページに感謝し、掲載します。

以下でご覧ください;

http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/S/Schubert/S355.htm

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記160921 美をひらくマチダシリーズ絵画選抜展と今日の絵

2016-09-21 16:46:55 | 朝日記

 

朝日記160921 美をひらくマチダシリーズ絵画選抜展と今日の絵

みなさま こんにちは。

きのうは、展覧会の搬入日で、嵐のなかに運転していきました。帰りに谷戸の底を通るので洪水の心配しましたがセーフでした。あと、歯医者に予約があったので、今度は傘をさして嵐のなかをいきました。そういえば午前、ピカソ会という絵のクラブにいったときも豪雨でした。きょうは、血圧のくすりをもらいに内科にいきました。私にとっては、芸術と健康、そして哲学の秋とします。

(唐辛子たち) (オマージュ「映し世Ojun」)の二つです。

~~~~~

美をひらくマチダシリーズ 絵画選抜展というのが目下、開催中です。

わたくしの作品「西洋梨がある風景」というのを出展しています。

ご来場をご案内もうしあげます。

 

~~~きょうの絵画 ふたつ~~~

(唐辛子たち)

 

(オマージュ「映し世Ojun」)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする