出羽ママの日記

 出羽ママのライフスタイルを
    楽しくブログに載せています。
  一緒に楽しんでください。

ひとり静。

2007年05月17日 | 出羽ママガーデニング

 我が家の「ピンクの日本石楠花」です。
 今日、知り合いの家へ行ったのですが、
 大きな赤とピンクの西洋シャクナゲが満開でした!
 我が家の西洋シャクナゲはまだ蕾なのです。。。
 
「マウスオンクリックで見てみてd(^-^)ネ!
<>
ツツジの花と同じような花なのですが、
 葉っぱも硬く細長い感じですね♪
枝も低く横の方に伸びるので場所をとります。。
記憶には「ウラジロ」と聞いていたのですが、
最近どれがどれだか解らなくなってしまいましたぁ~(^^ゞ
ママは形良く育てられないのでのび放題ですぅ~(笑)



今年も咲きました♪「ひとり静。。」
<一人静 ☆彡。.:*:・'゜゜'・:* ♪?
【マウスオンクリック&Wクリックでみてねぇ~♪】
「一人静・・ヒトリシズカ」センリョウ科
別名をヨシノシズカ・


  身近な野草さんから索引させていただきました。
 
 [ 光沢のある葉の間に白い花穂が出ている様子から
  静御前の舞姿を連想して名前がつけられました。]
 [ 花穂は1本だけで、花は花弁も萼片もなくて、
 白い糸状の雄しべだけの不思議な花ですね♪]

 仲間に「二人静」と言うのもあるんですね♪花穂が二つ付いて咲きます♪


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり日本石楠花 (shigeko)
2007-05-19 19:22:24
日本石楠花は 色が淡くて 上品ですね!
「花木の女王」と言われているようですね。

広島近郊の「花みどり公園」は 西日本有数のシャクナゲ園がありますが、今まで2~3回訪れましたが 何時も西洋石楠花が咲いているときでした。
最近は 田舎の日本石楠花(我家から移した)が大きくなったので そちらで観賞 楽しんでいます。


返信する
Unknown (ゴンパパ)
2007-05-19 23:01:29
シャクナゲって「図鑑的」に撮るのは比較的簡単ですが、ちょっと情緒的に…と思うと結構難物ですね。

出羽ママさんのカットは、半逆光で紫の淡い透明感が美しく再現されてますね。

ヒトリシズカ…これも又難しそうな花ですね(^^;
花を持つ、と言う事は…寄ってくる昆虫も居るということでしょうか?

マクロ写真の楽しさは、こういった普段疑問にさえも思わない事にも興味が広がる事も含まれますね(^^)
返信する
母の。。。 (出羽ママ)
2007-05-20 22:33:40
遅くなりました!
shigekoさんこんばんわぁ~♪コメントありがとうございます。
この石楠花は私の亡き母が置いていった花なのです。
地植えにすると大きくなるのでしょうが、
植える場所がないので、もう何年も鉢のままなのです。
それでも毎年花を咲かせています。。。形がイマイチですけどねぇ(笑)
返信する
ゴンパパさん♪ありがとうですぅ~♪ (出羽ママ)
2007-05-20 22:52:30
仕事の合間に慌てて撮っています。。。
今しか撮らないと.......花が終わってしまう前に........(^_^;)
また我が家は狭いのに難しい花ばかり多いですね。。。(笑)

そうなんですよ!!!ゴンパパさんの昆虫さん画像に影響されて、
花が咲くと、チョウチョウさんがこないかなぁ~♪なんて
カメラを持ってキョロキョロしてしまいます。。。(笑)
草取りも全然しないでボウボウ大きくなった草に
変わった花が咲いたりしてすべて、マクロの題材になっています。(笑)
ママの撮った画像を見て・・・
(この花・・・なぁ~に?・・・裏の草だよ!)で大笑いされています。(笑)
返信する

コメントを投稿