今、我が家では花が少ない時期、それでもよ~く見ると色々な花が咲いている。
センニチコウ(千日紅)とあるのにどうして白い花が咲くのか~
と書いている人がいたけれど?
純白のセンニチコウが我が家でただ1本のセンニチコウ、昨年からのこぼれ種
良く見ると黄色いぽつぽつが混じっている。

八重のポーチェラカも最初から有ったわけではなくちょっとお花屋さんで安売り
していたのでゲットしたもの。それぞれのボタンをクリックしてみて下さい
<ボタン1
<ボタン2
<ボタン3

今回2度目のアップ、サクラランが次々に咲いてくれる。画像は3枚です
ハナトラノオも花期が長く初秋の花壇を彩ってくれる可愛らしい花。画像は3枚です
黄色いガーベラの花も涼しくなって元気になってきた
画像は4枚です。マウスオン→ワンクリック→Wクリックしてください
ジニアの花も留守中水やり出来なくて瀕死の状態から復活し、毎日沢山の花を咲かせている
昨日は近くのコミュニティーセンターの花壇の草取り・枝払いなどを行った。
美しくなった玄関の寄植
センニチコウ(千日紅)とあるのにどうして白い花が咲くのか~
と書いている人がいたけれど?
純白のセンニチコウが我が家でただ1本のセンニチコウ、昨年からのこぼれ種
良く見ると黄色いぽつぽつが混じっている。

八重のポーチェラカも最初から有ったわけではなくちょっとお花屋さんで安売り
していたのでゲットしたもの。それぞれのボタンをクリックしてみて下さい
<ボタン1
<ボタン2
<ボタン3

今回2度目のアップ、サクラランが次々に咲いてくれる。画像は3枚です
<![]() |
ハナトラノオも花期が長く初秋の花壇を彩ってくれる可愛らしい花。画像は3枚です
<![]() |
黄色いガーベラの花も涼しくなって元気になってきた
画像は4枚です。マウスオン→ワンクリック→Wクリックしてください
<![]() |
ジニアの花も留守中水やり出来なくて瀕死の状態から復活し、毎日沢山の花を咲かせている
<![]() |
昨日は近くのコミュニティーセンターの花壇の草取り・枝払いなどを行った。
美しくなった玄関の寄植

ハナトラノオの3枚目はとても良い天気の時に
撮りました。
もちろん近接撮影モードで!!
センニチコウはきっと最初は赤い色しかなかった
ものを後で白い色も作り出したか、突s全変異で
出てきたのを商品化したものでしょう。
最近我が花園にモグラが出没しているようで
いろんな場所に穴をあけてまわっています。
困りものです。
お花は殆ど1年中咲いているでしょうが~
そんなに手入れをしなくても済むような花ばかり
植えてあります。
他所の花壇の手入れもありますから。
サクラランは蝋細工のような花でこの花は
お花屋さんでもあまり見ることはできません。
我が家の特許花です。
千日紅はドライフラワーとしても売っていますね。
こぼれ種から出てきたものですから、白い色が一番
強かったのかもしれません。
以前は3色あったんですが~
サクラランは咲いてから1週間以上は咲いています。
不思議なことに蔓に蕾が出来て、また同じ場所に
来年蕾ができるので蔓を切ると蕾が付きません。
メドーセージとハナトラノオはこの時期どこの家でもよく目にする花ですね。いつもありがとうございます。
八重咲きのポーチェラカは一重ほど花も咲きませんが
見ていると可愛いですね。
サクラランも沢山の花を楽しませてもらって
また来年、同じ場所に花をつけるのが不思議です。
千日紅にはいろいろ色があり~ピンクや赤、紫、それに白があります。
千日紅と千日草は同じものの別名でしょう。
バラを描くと水彩よりは油絵の方が描きやすいかもしれませんね。
多くの画家が油絵でいろいろなバラを描いていますが~人それぞれ。どの絵が好きかは、見る人それぞれに違うようですね。
絵と言うものは最初描いた作品には新しいものへの
挑戦があり、一番新鮮でよいそうですが~
センニチコウ、丸いボンボンのような花が可愛いです、
花期が長いのかな~よくドライフラワーにされています
よね。
花色は白やピンクのが多いようですが、以前我が家にもピンクのがありました。
サクラランがとても綺麗で好きですね、この花も花期が
長いのでしょうか?
ハナトラノオはこの時期には散策していると
よく目につきます、一つづつの花びらはメドーセージにも
似てませんか。
それにしても花ぐるまさんの庭にはたくさんの種類の花が
咲いていますね。
八重咲きのポーチュラカたくさんの花色を楽しめました。
サクラランの満開が見事ですね、
我が家のハナトラノオも咲きだしました。
コミセンの花壇のお手入れお疲れ様です。
朝晩はめっきり涼しくなりました。
白い千日紅は珍しいですね。
一般的には赤紫,ピンク,紫ですよね。
千日草とは別物ですか?
この千日紅と百日草が来週金曜日(9月11日)の
「野の花スケッチクラブ」名古屋教室の教材です。
お花屋さんで切り花,購入できますかね。
「花虎の尾」は紫蘇科だそうですが,花ぐるまさんの写真を見て納得できました。
「薔薇」(第2作目)ようやく完成しましたが。
初めての体験をしました。