gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Tango La Cumparsita (Baile)

2011-08-26 01:24:38 | tango
Tango La Cumparsita (Baile)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BF


ラ・クンパルシータ
この音声や映像がうまく視聴できない場合は、サウンド再生のヒントをご覧ください。
ラ・クンパルシータ(La Cumparsita)は、ウルグアイのヘラルド・エルナン・マトス・ロドリゲス(Gerardo Matos Rodríguez、1900年 - 1948年)が作曲した、アルゼンチン・タンゴを代表する楽曲。タンゴ楽団のアルバムやコンサートでは必ずと言ってよいほど演奏され、24時間365日、常に世界のどこかで必ず演奏されている、との伝説もあるほど、最も有名なタンゴの一つである。
概要

この曲は、ロドリゲスが17歳の時に作曲された。行進曲のつもりで作曲したのが、タンゴとなることが分かったので、タンゴ楽団に演奏を持ちかけることとなる。アルゼンチンの著名なロベルト・フィルポ楽団が、中間部を付け加えて再構成し、モンテヴィデオのカフェ 「ラ・ヒラルダ」 La Giralda で初演した。曲名は、スペイン語で「小さな行列」を意味し、ロドリゲスが、学生行列をイメージして作曲した。、ラプラタ・タンゴを代表する曲として、またウルグアイでは「タンゴの国歌」として愛されている。



tangoおすすめ

http://www.tangostyle.nl/tangotv_tango_live_streaming.php

Ester y Chiche bailando el Tango Tanguera - Chiche's version

2011-08-26 01:10:27 | tango
Ester y Chiche bailando el Tango Tanguera - Chiche's version


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A9

タンゲーラ(Tanguera)とは、マリアーノ・モーレスが作曲したタンゴである。1955年発表。


a.wikipedia.org/wiki/マリアーノ・モーレス

マリアーノ・モーレス(Mariano Mores, 1918年5月8日 - )は、タンゴの作曲家。
人物

小さいときから、ピアノがよくできて、14歳のときに『カフェ・ビセンテ』でプロのピアニストとしてデビューする。その上で、音楽学校に通い専門的な知識を習得する。ロベルト・フィルポ楽団でピアニストをつとめることもあった。1939年に、フランシスコ・カナロ楽団でピアニストをつとめる。1948年に、フランシスコ・カナロ楽団を退団して、マリアーノ・モーレス楽団を設立する。
タンゴやミロンガでの作曲がかなりある。ウノや軍靴の響きが有名である。
また、フランシスコ・カナロとの合作の作曲のタンゴ『さらば草原よ』は、1957年度紅白歌合戦と1961年NHK紅白歌合戦で、藤沢嵐子によって歌われている。

Inspiración Pugliese Tango - by PAULA HERMIDA and RODRIGO RUIZ

2011-08-26 00:42:43 | tango
Inspiración Pugliese Tango - by PAULA HERMIDA and RODRIGO RUIZ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%B3

インスピラシオン
インスピラシオン(スペイン語: Inspiración)とはペリグリーノ・パウロス(Peregrino Paulos)作曲のタンゴインスピラシオンとはスペイン語で「霊感」という意味である。
概要

1916年の作品。
アニバル・トロイロ楽団とミゲル・カロ楽団が、1942年にそれぞれの編曲でこの曲をヒットさせた。また、フランシスコ・カナロ楽団[1]やファン・ダリエンソ楽団、ホセ・バッソ楽団のレコード録音もある。
後にルイス・ルビステイン(Luis Rubistein)の手になる歌詞も付けられた。リベルタ・ラマルケ歌唱の録音もある