表 津波と被害地震(1700年以降で死者・行方不明者千人以上)(理科年表より) | ||||||
発生年月日 | 地震名 | 地域 | 死者・行方不明数 | マグニチュード(M) | 津波規模* | 主な被害形態など |
1703/12/31(元禄16年) | 元禄地震 | 江戸・関東諸国 | 10,000 | 8.1 | 3 | 火災、津波 小田原城下全滅、東海道は川崎から小田原までほぼ全滅 |
1707/10/28(宝永 4年) | 宝永地震 | 五畿・七道 | 少なくとも20,000 | 8.4 | 4 | 倒壊、津波の被害大(1ヵ月半後富士山噴火) |
1741/8/29(寛保 1年) | 渡島津波 | 渡島西岸・津軽・佐渡 | 2,000 | ----- | 3 | 津波 |
1771/4/24(明和 8年) | 八重山地震津波 | 八重山・宮古両群島 | 12,000 | 7.4 | 4 | 津波(震害なし) |
1792/5/21(寛政 4年) | (眉山崩壊) | 雲仙岳 | 15,000 | 6.4 | 3 | 眉山の崩壊による津波 |
1854/12/23,24(安政1年) | 安政東海地震 | 東海、東山、南海諸道 | 合わせて約4,000? | 両者とも8.4 | 3 | 安政東海地震の32時間後に安政南海地震が発生、両者の被害を区別できない 火災、津波 |
安政南海地震 | 畿内・東海・東山・北陸・南海・山陰・山陽道 | 4 | ||||
1896/6/15(明治29年) | 明治三陸地震津波 | 三陸沖 | 22,000 | 8 1/2 | 4 | 津波(震害なし) |
1933/3/3(昭和 8年) | 三陸地震津波 | 三陸沖 | 3,064 | 8.1 | 3 | 津波(地震後25~40分後に大津波) |
1944/12/7(昭和19年) | 東南海地震 | 三重県沖 | 1,251 | 7.9 | 3 | 倒壊、津波 |
1946/12/21(昭和21年) | 南海地震 | 紀伊半島沖 | 1,330 | 8.0 | 3 | 火災、津波 |
(安政東海地震と安政南海地震の地震を1つの地震として扱っています。) 表中の津波規模は、次の通りです。 ‐1:50cm以下(無被害) 0:1m前後 1:2m前後 2:4~6m程度 3:10~20m程度 4:最大30m以上 |
千葉県沿岸部の津波の記録(千葉県土木部「千葉県の河川」から抜粋) | ||||
本邦暦日 | 西暦年月日 | 震源 | 地震規模(M) | 被害記録 |
永享5.9.16 | 1433.11.7 | 相模 | 7.1 | 当時、東京湾に注いでた利根川の水が逆流した(看聞御記) |
明応4.8.15 | 1495.9.12 | 不明 | 不明 | 銚子に津波あり(玄蕃先代集) |
明応7.8.25 | 1498.9.20 | 東海道沖 | 8.6 | 長狭沿岸に津波あり、地盤陥没して人畜ともに没す、誕生寺破壊す(千葉県誌) |
慶長9.12.16 | 1605.2.3 | 東海道,房総沖 | 7.9 | 小山の中腹まで津波上がる。房総東岸の村々45カ所の家屋悉く流出。溺死者の数計り難し(県誌,各郡誌) |
慶長19.10.25 | 1614.11.26 | 紀伊,相模越後 | 7.7 | 銚子飯沼観音境内に津波入る(玄蕃先代集)出漁中の漁師多数溺死(銚子千人塚の由来) |
寛永4.8.5 | 1627.9.14 | 不明 | 不明 | 安房に津波あり(安房郡誌) |
寛永19.8.? | 1642.8.? | 不明 | 不明 | 安房に津波あり(千葉県誌) |
明暦1.4.? | 1655.5.? | 不明 | 不明 | 上総東部に津波あり(白子町史) |
延宝5.10.9 | 1677.11.4 | 小名浜沖 | 7.4 | 銚子に津波、樹木1万本倒れ、家屋被害甚大、人畜死傷多し(玄蕃先代集)家屋倒壊52軒,死者137人,牛馬26匹死す(白子町史)(一宮町史) |
元禄16.11.23 | 1703.12.31 | 房総沖 | 8.2 | 津波の高さ7~10m(推定)房州より九十九里浜一帯の死者1150人余(九十九里町誌)船橋,浦安地方津波にて人畜多く死す(東葛郡誌)家屋流出1戸,納屋破損数棟(銚子木国会史) |
宝永4.10.4 | 1707.10.28 | 紀州沖 | 8.4 | 内湾に津波あり(東葛郡誌) |
明和3.1.28 | 1766.3.8 | 不明 | 不明 | 銚子に津波あり(海上郡誌)この日津軽に地震ありたるも、これによる津波かどうか疑わしい |
安政1.11.4 | 1854.12.23 | 東海道沖 | 8.5 | 安房に津波人畜の被害少なからず(千葉県誌)銚子に津波,溺死3人(銚子市史) |
明治10.5.11 | 1877.5.11 | チリ地震 | 不明 | 九十九里浜に大波打ち上げ,溺死,負傷者あり(読売新聞) |
明治29.6.15 | 1896.6.15 | 三陸沖 | 7.6 | 津波の余波あり(安房史) |
大正12.9.1 | 1923.9.1 | 平塚付近・関東大震災 | 7.9 | 房州,洲崎,西岬,富崎に津波,高さは布良において5~6m,民家60戸,漁船29隻流出 |
昭和28.11.26 | 1953.11.26 | 房総沖 | 7.5 | 津波の高さ,銚子外川3m,勝浦,富崎1.5m,被害は少なく,銚子において伝馬船1隻流出 |
昭和35.5.24 | 1960.5.24 | チリ地震 | 8.75 | 津波溯望の満潮より高きこと,銚子1.5m,布良0.7m,死者1人,負傷2人,家屋半壊11戸,船舶流失4隻,大破26,床上浸水2戸,床下浸水86戸,田畑冠水173町歩,その他の被害あり |
1428 正長の土一揆が起こる。
1443 足利義政が8代将軍となる。
1488 加賀の一向一揆が起こる。
1489 足利義政が京都東山に銀閣寺を建てる。 →東山文化
1500 このころ、朝廷がおとろえ、公家・貴族などが多く地方に下る。
1543 ポルトガル人が九州の種子島に鉄砲を伝える。
1597 秀吉が再び朝鮮に出兵する(慶長の役)。
1598 秀吉が死ぬ。
1600 関ヶ原の戦い
1603 徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。
1605 家康が、将軍職を秀忠にゆずる。
1609 オランダの商館を平戸(長崎県)におき、オランダと貿易を始める。
1614 大阪冬の陣
1615 大阪夏の陣
1629 幕府がキリスト教徒の発見に踏み絵を用いる。
1637 島原の乱
1639 ポルトガル船の来航を禁止する。 → 鎖国の完成。
規模が大きな地震
名称 | 発生日 | 震源地(震源域) | 規模(Mw) | |
---|---|---|---|---|
1 | チリ地震 | 1960年5月22日 | チリ 西岸 | 9.5 |
2 | スマトラ島沖地震 | 2004年12月26日 | インドネシア スマトラ島北西部〜 インド アンダマン諸島 |
9.1〜9.3 |
3 | アラスカ地震 | 1964年3月28日 | アメリカ合衆国 アラスカ州 プリンス・ウィリアム湾 | 9.2 |
3 | スマトラ島沖地震 | 1833年11月25日 | インドネシア スマトラ島南西部 | 8.8〜9.2? |
3 | カスケード地震 | 1700年1月26日 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州北部〜 カナダ バンクーバー島 |
8.7〜9.2? |
6 | アリューシャン地震 | 1957年3月9日 | アメリカ合衆国 アラスカ州 アンドリアノフ諸島 | 8.6〜9.1 |
7 | 東北地方太平洋沖地震 | 2011年3月11日 | 日本 三陸沖 | 9.0 |
7 | カムチャツカ地震 | 1952年11月4日 | ロシア カムチャツカ半島近海 | 9.0 |
9 | チリ地震 | 2010年2月27日 | チリ 西岸 | 8.8 |
9 | - | 1906年1月31日 | エクアドル沖 | 8.8 |
注: 算出されたマグニチュードの値に差があるものは、最大のものと最小のものを示した。順位は最大のもので記載している。
被害が大きな地震
名称 | 発生日 | 震源地(震源域) | 死者数(人) | |
---|---|---|---|---|
1 | 華県地震 | 1556年1月23日 | 中国 陝西省 | 820,000〜830,000? |
2 | 唐山地震 | 1976年7月28日 | 中国 河北省 | 242,419〜779,000? |
3 | ハイチ地震 | 2010年1月12日 | ハイチ ポルトープランス | 222,570〜316,000? |
4 | - | 115年12月3日 | トルコ | 260,000? |
5 | - | 526年5月29日 | トルコ アンティオキア | 250,000? |
6 | 海原地震 | 1920年12月16日 | 中国 寧夏〜甘粛省 | 235,502 |
7 | スマトラ島沖地震 | 2004年12月26日 | インドネシア スマトラ島北西部〜 インド アンダマン諸島 |
230,210 |
8 | アレッポ地震 | 1138年8月9日 | シリア アレッポ | 230,000? |
9 | 洪洞地震 | 1303年9月17日 | 中国 山西省 | 200,000以上? |
10 | - | 856年12月22日 | イラン ダムガン | 200,000? |
参照
http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B101&ac2=&ac3=4551&Page=hpd2_view
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます