gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

カランコエ・テッサと胡蝶の舞など♪

2025-01-21 06:22:41 | Weblog


カランコエ・テッサです。かなり前に、えつまま様に戴きました。蕾の茎に色が見えてきました。長めの茎が出ます。1枚目は花茎を、2枚目は株の葉を、1/19に写しました。南側廊下に入れています。



その隣に入れている、ゼラニュームです。1個だけの花でも咲いています。日光が強く当たる戸外では、もっと濃い色になりますが、冬の戸外、奈良では寒さで枯れてしまいます。1/19に撮りました。



胡蝶の舞=カランコエ・ラクシフローラです。玄関前軒下フレームに入れているのを、1/19に写しました。日光がもっと当たると蕾の萼がピンクになるのですが。蕾の期間が長いです。お辞儀している花茎、咲く時期になると上向きになります。



斑入りガクアジサイの今の状態です。1/19に写しました。1枚目は庭内の株を、2枚目は雑草園の株です。葉芽のすぐ下で枯れているのは11月以降に出た葉です。生き残れないのに晩秋初冬に葉が出ます。

6:22の室温は10.0度、湿度は63%、外気温度は2.7度、湿度は95%、風は南南西0.3m/sです。「最高度」予報です。昨日の最高は13.4度、最低は5.8度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
胡蝶の舞=カランコエ・ラクシフローラ (おみや)
2025-01-21 07:16:14
胡蝶の舞=カランコエ・ラクシフローラ、しりませんでした。
返信する
 (mcnj)
2025-01-21 07:27:34
お早うございます。

カランコエが咲いていますね。
ゼラニュームも、頑張っています。。
我が家のゼラニュームは、はっぱだけになりました。
返信する
◆おみや様へ (kazuyoo60)
2025-01-21 07:36:25
◆おみや様へ
胡蝶の舞、良すぎる名前です。寒さ対策さえすれば強い多肉です。
kazuyoo60
返信する
カランコエの仲間 (hirugao)
2025-01-21 07:36:27
もうすぐ咲くんでしょうか・・・
ラクシフローラは家の中ですが今年は咲いてくれると思います
お花が少ない時期ですが紫陽花の芽が春を待っていますね
返信する
◆mcnj様へ (kazuyoo60)
2025-01-21 07:39:42
◆mcnj様へ
ゼラニューム、簡易フレーム内か、南側廊下に入れて冬越しです。たった一輪でもブログ材料です。「
kazuyoo60
返信する
◆hirugao様へ (kazuyoo60)
2025-01-21 07:42:44
◆hirugao様へ
胡蝶の舞、フレーム内では3月に咲く予定です。こんなのでも冬の賑わいです。紫陽花は寒さに耐えますから有難いです。寒さに耐えるときは、葉芽も葉も赤紫になりますね。
kazuyoo60
返信する
胡蝶の舞 (花ぐるま)
2025-01-21 08:10:10
こんにちはカランコエテッサがいい色で咲くようですね胡蝶の舞は一時は凄~く一杯咲いたのにその後はあまり成績がよくなくて、先日見てみると今年は無理な様子ですが来年くらいはまたかなり咲くかも知れないと期待しています
昨夜少し雨が降ったようで暖かい雨なので大歓迎です
久し振りのお湿りが暖かいお湿りでgooでした
返信する
◆花ぐるま様へ (kazuyoo60)
2025-01-21 08:39:47
◆花ぐるま様へ
雨が降って良かったですね。お庭に満遍なくの水やりは無理ですから。胡蝶の舞は場所取りですが、ゼロにもしたくないのです。買った時期に、最近は見かけませんので。
kazuyoo60
返信する
カランコエ・テッサ (縄文人)
2025-01-21 09:41:52
タイトルの名前初めて、したがって花も初見です。

   * 下駄を履き カランコロンと 一走り
           今は見かけぬ 懐かしき音(縄)

   * 紫陽花の 色変わりゆく 夏時計
          大寒にても 若芽始まる(縄)
返信する
◆縄文人様へ (kazuyoo60)
2025-01-21 10:53:06
◆縄文人様へ
下駄の音に掛けて下さったのですね。カランコエだけで呼んでいる品種とカランコエ・〇〇と呼ぶ仲間が複数種あるのです。この仲間は葉が肉厚です。
kazuyoo60
返信する

コメントを投稿