雑草マメ科3兄弟のとことん調べ
"雑草と云う名前の植物はない"そうであるが雑草の白花を
探したついでに此れまであまり知らなかったマメ科の植物
カラスノエンドウやスズメノエンドウ、カスマグサなど何
処に生えているのかワン公の散歩がてらカラスノエンドウ
の生えてる場所を目を凝らしたら 直ぐに見つかった、殆
ど同じ場所で見つかった。,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
カラスノエンドウは何処にでも生えてるで自宅から2~300m
も歩けばこの時期、見っける事が出来る。,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
Webでも勿論さがして見ると。これが中々面白い記事が載っ
ている。その命名者はそれぞれ違うのだが、真偽の程は知識
が無いので分からない。カスマグサで検索すればぞくっと面
白記事と画像がでる。世の中は広いとな。 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
カラスノエンドウ
カスマグサ
スズメノエンドウ
2018-4-21 カラスノ3兄弟種子の収穫と種子採り播き実験
カラスノエンドウ カスマグサ スズメノエンドウ
各豆の鞘が固く感じたので種子の収穫となった。本来であれば鞘が変色して乾燥した時点で収穫すれば良いのだが、実験は早い程良いと思うだす。実験であるから結果は分からない。芽が出たらどうしましょうか、二期作か~(笑)。
2018-4-29 エンドウ3兄弟の章の締めくくりに当り食する事に
エンドウ3兄弟の章を締めくくりに当たりやっぱり最後は食ってみないと性に合わない。又藪から棒に山の神に願っても承知してくれないのは分かっているので畑のそら豆とエンドウ豆を入れて何とか了解をとった。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ならば親分のそら豆、エンドウ豆を見せれば納得ゆくはずだ。試食なので少量でよいので、ソラマメは一寸未だ若いが一鞘、エンドウ豆も一鞘で十分だ。残り3兄弟の豆剥きはさすがに手間取った、指が太いのでスズメやカスマノ豆は見えなくなって何回も落とした。しかしこれが主役なので頑張ってようやく裸豆をかき集めたて山の神に引き継いだ。なので五目豆ご飯と相成った。後は口出しできぬ、お任せとなった。(カスマノグサの呼称は気に食わないので勝手にカスマノエンドウと此処では言うことにした)
炊飯器で炊きあがる直前には慣れ親しんだ豆ご飯の一寸青臭い香ばしい匂いがした。これは恐らくソラマメ
とエンドウ豆の炊きあがる匂いに違えないと思った。ならば絶対に美味しい筈だと思った。貴重なご飯なので
やまのかみと一善づつ分けあった。一口頬張ると香ばしさと塩梅の良さが丁度良かった。微かな薬の様な香り
も良かった。微かなプチプチ感は恐らくカラスノエドウかなと思ったがカスマノ豆とスズメ豆は何の噛み応え
感じなかった。ソラマメ3粒にエンドウ豆5、6粒加えた以外は大半3兄弟豆であったので小さな出来事ではあ
ったが食べてしまたい程と云う事で終わりにしたいな~と思いました(笑)。