ハクチョウソウ?又はハクチョウソウ?
田んぼの用水路にはみ出して咲いている白い花、毎年のことである。気にはかけていたが花の名前は暫く知らなかった。
花の名前はハクチョウソウ又はハクチョウソウ?つまり白鳥草又は白蝶草なのか、植物名は本来片仮名表記だそうで素人には
分からない。雰囲気で判断しても一寸分からない。雑草が深々と茂ると決まって刈られる。農道に生えた宿命だ。何故に、こ
んな花がこんな所にとは思っていた。(四季の歌 youtube),,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
処が今回この花にそっくりな赤花が公園の草深い空地にニ三本咲いていた。
初めて見るのでちょっぴり感動したので添付する事になった。鉢植えの種がこぼれて来たのかと。
やっぱり外来種なのであろう。今の世はパット検索すればパットと出てくるので知ったかさんの
世の中なので有難い。
昨年野生化したハクチョウソウの赤花の一株拝借して鉢植えにしたら立派に令和元年五月初旬開花した。
ハクチョウはハクチョウでも白蝶だ。植物の名前は一般に片仮名書きだが漢字で改めて初めて意味が判り
なるほどと思う事多々ありますね~。