BMW320iツーリング顛末記

初めての外車【BMW E91】とのお気楽日記!(駆け抜けられない年金生活)

市政カレンダーが届きました♪

2012-12-07 18:41:37 | 写真
以前市政カレンダーの写真に応募し当選採用の通知をいただきましたが
仕事から帰ってみると平成25年市政カレンダー3部と商品券が届いておりました。

応募したのはたこれ一枚でしたが運良く採用となった模様です。

商品券は市内の商店街専用みたいなのでこれがちと残念なことですが採用されてうれしい気分です♪

また来年も応募してみます。
今度は夕焼けを応募することにします。

市政カレンダー採用通知

2012-08-31 21:02:48 | 写真
本日、市から「平成25年版市政カレンダー」の写真採用通知が参りました。

採用された写真は今年の5月27日に乙女峠にある風車から撮ったダイヤモンド富士の写真です。

この写真は彩度を最大にあげてますが投稿したのは撮ってだしの写真でごく普通のダイヤモンド富士でした。

今はわくわく写真教室に参加していて来年の横浜での写真展示や富士フォトサロンへの審査用の写真の提示を求められてますがなかなかいいものが撮れなくて悩んでいる最中です。

そんな中でたいした写真ではないですが市のカレンダーに採用されるのはとても嬉しく励みになります(^_^)

気が早いですがカレンダー配布がとても楽しみです!!


富士山撮影適地を探して!

2012-05-22 20:30:20 | 写真
皆さん金環日食をご覧になったようで超羨ましいです(泣;)

私の市では雨でしかも雲も厚く見ることがかないませんでした。

次は日本では北海道だそうですね!
その時はヨボヨボの体にむち打って見に行きますか(笑)

さて先日は若い頃登ったお山を目指して富士山撮影適地になるか見に行ってきました。

場所は篭坂峠麓の小山町須走の裏山で若い頃(といっても17年ほど前ですが)登って須走の町から富士山の麓の御殿場市・裾野市方面、富士山頂まで全部見渡せてもう一度登ってみたくなったのです。

以前と違ったルートからなので友達を無理矢理誘っての登山いやハイキングです。


車を篭坂峠を登り切ったところのお墓に停めます。
ここから出発です!



お墓を撮さないとここからの眺めもいいですね(笑)


ヒーコラいいながら登ります。

途中でっかいブナの樹があり周りを囲って保護してます。


まだ鹿さんに食べられてなくてよかったね!


無題!!


途中案内標識があり道間違えてないなとホッとします!


途中ルートを外れながらも歩き続けます。

目的地は立山(たちやま)展望台です。


やっと着いた(汗だく)


昔と違って樹木が伸びて視界が悪くなってます。
すごく残念です。



もう1カ所少し離れた場所からも富士山が見れます。


帰り際これがトリカブトだと教えて貰いました。
二輪草と似てて間違えて食し死亡するという事故があったばかりです。


友達を無理矢理誘って登ったのに展望が悪くなって富士山撮影適地ではなくなってました。
もう登ることもないでしょう!

しかしこれにめげず次の場所を物色中です(笑)

わくわく写真教室

2012-05-20 16:45:22 | 写真
山中湖写真ギャラリーに顔出してるうちに先生から写真教室への参加を促されしばらく考えましたが入る決心をしました。

年会費があるので躊躇しましたが月にすると2000円ちょっとなのでとりあえず1年間お邪魔してみることにしました。

本来は6月からスタートなのですが今回はトライアルということで特別参加です。

集合場所は富士山スカイラインを登り切って富士山を間近に仰ぎ見る水ヶ塚公園

旧メンバーの猛者の方達に紹介されて木が高ぶります。

新メンバーの方もいますが私以外皆さんデジタルカメラの方35㎜サイズ以上。
フィルムの方は中判以上ですし、三脚もいいものばかりでAPS-Cサイズは私一人で三脚も貧弱で恥ずかしい限りでした(汗)

でもその中でもめげずにちょこまかと撮りまくりました(へへ;

もう来年の作品展のために9月までに3点用意しなさいといわれ焦りまくります。

ま、私の腕では無理でしょうね!!

↓こちらに向かってる方が富塚晴夫先生、赤い服が奥様の富塚裕子先生です。
撮った写真をその場で見せて貰いながらまたあれこれ質問しながら撮っていきます。














教室の成果が出るのまだまだ何ヶ月も先のことでしょう!!


山中湖写真ギャラリー

2012-05-01 18:35:05 | 写真
最近はカメラの趣味が興じてだんだんと上手くなりたいと思うになりました。

こちらのお方のように切れのあるクオリティーの高い写真が撮れるならいいのですが全く上手くなりせん(泣;)

そこでここ連日に通うようになった「山中湖写真ギャラリー」!

ここの富塚晴夫・裕子ご夫婦にお話を伺ううちに気がつけばこちらの写真教室に参加することになりました。
正確には6月からですが今月の教室に特別参加することになりました。(半強制ともいえるのですが・・へへ;)
一人でもんもんするより習うのもいいかもしれませんね。
もうすぐ年会費の請求が来るようですが・・・(汗;)
レンズの増殖がますます遠のきます!!

講師の富塚晴夫先生(もう先生とお呼びしてます・・へへ;)はお年を召してる方ならこの写真を一度は見たことあると思われるでしょう!


そうオーソンウエルズですね。
ニッカウィスキーのCMポスターを撮られたのが富塚晴夫先生なんです。

今はここ山中湖の別荘地で写真ギャラリーをやってらして奥様の入れる珈琲や手作りの美味しいケーキを頂きながらお話を伺うことが出来ます。

裕子奥様も写真家ですが最近は動画で撮りまくってるようです。

ギャラリー内をお見せしてもよいとの許可を頂いてますのでご覧ください!

ギャラリーに入るとまずはショップです。
この奥の扉がギャラリーでギャラリーに入るには靴を脱ぎます。


ショップの奥の写真が結構価値があるようです!
若き日のマイケルジャクソンとかアメリカの有名な映画俳優やミュージシャンの写真が飾ってあります。


こちらもショップの様子です。


こちらはギャラリーの様子。


富塚晴夫先生が写ってます(へへ;


扉に白い猫ちゃんが見えますがこちらの猫(迷い猫ですが)チンチラのメグちゃんです。
私に初日から懐き足下になでてと寄ってきます。


暖炉もあって冬は薪を燃やして暖かいですよ!


写真教室は来年1月に横浜での展示会も決まってます。
それまで少しは上手くならないと(汗;;)

山中湖の悲鳴!?

2012-02-05 16:48:45 | 写真
先日は早起きして山中湖のあかね富士を撮ろうと頑張って行ってきました!

気温はなんと氷点下14度・・・!
完全防備で撮ってきました。


あかね富士をと思いましたが上手く赤くなってくれませんでした(残念)



平野の方では水面が凍結してて沢山の人が氷の上を歩いてワカサギを釣ってました。
私も近くに行ってみようかとしましたが靴がつるんつるんで断念しました。


富士山ではちょっとした竜巻が発生してて急いでパチリです!



最初に富士山を撮ってた場所では水面には薄氷が張ってます。
そこを船が通ると水面が波打ち氷が割れる音がします。
時にはビックリするようなものすごい音もします。
ビデオに撮ってますので画像は気にせず音だけを聞いてみてください!
氷の割れる音だけでなく他の音もありますがご勘弁ください!!

幻の湖 赤池探索

2011-10-02 18:29:39 | 写真
精進湖入り口に赤池という交差点があります。
かつてこの地に池があり赤池と呼ばれていました。

今は水が枯れて池はなくなりましたが10年に1度ほど精進湖が増水したときに姿を現すそうで今年は7年ぶりの出現です。

精進湖入り口交差点より手前の瀬々波橋の下に見下ろすことが出来、週末はTVで放映されたこともあり多くの車が路駐して池を見下ろしてます。

紅葉の季節まで池があるといいですね!



この湖(池)は山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖と並び富士六湖とも呼ばれてます。

写真投稿サイトGANREFを見ててこんな池があるのだと知り今日行ってみました。
GANREF見てたおかげで駐車場や池に行く方法も分かってて助かりました。

精進湖入り口交差点を右が精進湖ですが反対の左に入ります。

未舗装道を少し走ると海老名市富士ふれあいの森があり入り口脇の駐車場に車を止めます。
赤池方向の看板もあり赤池へのルートが分かります。


道は観光用に雑草が刈られてて迷うこともありません。


そんな大きい湖ではなく名称どおりに池ですね!


水は透き通るようでして深さは分かりませんが水中の草が青々と見事でした。


ここで同じカメラに同じレンズをお持ちの方としばらくお話をさせて頂きました。
バイク乗りの素敵な女性でしてまたお会いしたいですね。
あ、Twitterは"morihan"ではなく"gotenmorimori"で登録してて間違えて教えてしまった(大汗)
このブログは教えてないけど検索して見てくれればいいけど!!

本日のおまけ・・富士山と飛行機雲です!





カメラおじさん!

2011-02-13 12:48:18 | 写真
本日はカメラを持ち出して山中湖方面へ富士山を撮りに行きました。

昨日来の雪で多くの方が撮影にきてて路上駐車の多かったこと!

太陽が燦々と輝いているにも関わらずこの気温(オーサブ;;ブル;
と、思うでしょうが薄着でも寒くありませんでしたよ(*^-^)


今回一番よさそうと思った場所は失敗の連続で思うように撮れず、北富士演習場に行くとこちらの方が邪魔な被写体がなくてよろしいようでした!!
久々に雪道を走りました。
雪のない普段の日なら決して走りたくない道です(笑)
Ratsさん、スタッドレスなのでここ走りたくなりませんか(爆)


絵になる場所が多いなあー!


最後は山中湖平野の逆さ富士が撮れる場所らしいのですがちょうどいい場所を白鳥さんが陣取ってて邪魔してました(^_^)
仕方ありませんね!


さーて、真っ黒に汚れたので洗車しなくては(汗;;)





箱根駒ヶ岳ロープウェイ

2010-12-23 15:30:27 | 写真
今日は朝早くから先日買った広角レンズを持ち出してのカメラシュギョーです!

最高の天気なので大観山からの富士山を撮ります。

まずは日の出前!!


次は日の出直後!! 6時50分頃です。


暗いうちはオートフォーカスが働かずシャッターが落ちないのでマニュアルでピント合わせをしなくてはいけないので不便です!


次に訪れたのはこんな近くにありながら実は一度も乗ったことがない箱根駒ヶ岳ロープウェイで箱根駒ヶ岳山頂に移動です!

頂上についてびっくり!
こんなところに神社がありました。

箱根元宮(はこねもとつのみや)といって、箱根神社はここの造営された社殿だそうです!!
由緒ある神社なんですね。



大島がすぐ近くに見えます。


頂上から見る富士山です!




芦ノ湖畔とちょっと分かりづらいですが駿河湾が一望です。


ここからは相模湾、江ノ島、三浦半島から房総半島まで見渡せてとてもいい景色でした。


伊豆スカイライン、芦ノ湖・箱根スカイラインもいいけどここからの眺めも最高ですよ!
ただ、駐車場代750円、往復ロープウェイ代1050円、合計1800円掛かりますのでちょっとお高いですね!!

ノイズ除去

2010-07-27 20:07:18 | 写真
今持ってるデジカメのPENTAX K-7はISO感度を上げるとノイズが多く困ってたのと、データをRAWで撮影することが多くなりRAW現像ソフトのAdobe Photoshop Lightroom2を購入しました!

購入後しばらくしてLightroom3が発売されてがっかりしてましたが、Lightroom2がなんと無償バーションアップ版だと購入先のAmazonからのアンケート依頼が来て知ったのです。

Adobeのホームページを見ても無償バージョンアップのことは一切載せてなくて問い合わせでやっと教えてくれる始末でした。
無償バージョンアップ情報を知らせたくないみたいで損をしたくないのかな!!

なんやかやでやっとLightroom3が手元に届き一番気になってたノイズ除去の凄さを体験できました。
ノイズ除去がとても簡単にできます。
驚きの進歩ですね!!

使用した写真は近所のマンションを撮った映像を、未処理、50%処理、100%処理したものをトリミングしたものです。

まずはノイズ未処理の写真です。
ノイズの多さがお分かりですよね。


次にノイズ処理50%です。
結構ノイズが少なくなりましたよね。


最後にノイズ処理100%です。
明らかにノイズがないですよね。これは驚愕です。


これで簡単にノイズが除去できるのでISO感度を上げて撮りまくることができそうです!!

chandraさんいかがですか(^_^)