ごうちゃんの九州→茨城→三重 単身赴任日記

コロナの最中、三重に異動。茨城単身赴任中はブログサボってたけど、また書きます。今年53才

泊まろうかと思ったけど、帰ろーっと。

2015-08-08 21:19:00 | 日記
車中泊で、2日コースを考えてたんだけど、大体見て回って満足したので、帰ろーっと。

フェリーターミナルに着いたら、19:05発のに乗船。

海から、夕日が見えるかと思ったんだけど、雲が出てきちゃった。




blogかいているうちに、あっという間に到着。




結構充実の島原観光でした。

谷水の棚田

2015-08-08 21:12:00 | 日記
チャンポンが来るまでに、ガイドブックを見てると、

棚田100景 谷水の棚田

という文字が目に入ってきました。棚田、好きなんですよね。きれいで。



島原半島の下の方だけど、行ってみよう!

30分くらいで、









棚田も、耕作放棄とかで、荒れてきてるのを、地域で守ってるそうです。

確かに綺麗。

スーっとします。


小浜チャンポン 『ニュー小浜』

2015-08-08 20:51:00 | 日記
小浜に来たら、小浜チャンポン。

観光案内所に行って、パンフレット見てると、

『地図とかお持ちですか?』

と、声をかけられ、観光案内と、チャンポンのパンフレットを、もらいました。見ながら外に一端出たのですが、せっかくなので、もう一度中に入って、どこが美味しいか聞くと、3件教えてくれました。

食楽 大盛

和洋茶屋 花春

ニュー小浜

時間が、2:30だったので、なかなか空いてない。

教えてくれた方が、個人的に好きといっていた、『ニュー小浜』に来ると、空いてました。

ここは、喫茶店というか、レストランというか、洋食屋さんというか、昭和チックのいい感じのお店です。

パンフレットに、唐揚げチャンポンを頼んでと、書いてあったので、注文。



お店にも貼ってある。



普通のチャンポンが、650円で、唐揚げチャンポンが750円。

お得感満載。

メニューにあった、長崎名物、トルコライスも、気になったんだけど。。

パンフレットを見てると、来ましたよ。



上からじゃわからないので、横から。



唐揚げ、デカ。

チャンポンは、さっぱり味で、美味しい。唐揚げも美味しいんだけど、別々に食べたかったな。

個人的には。

食べ終わって、お金を払うときに、

『どちらからですか?』

からはじまって、ちょっと長い、世間話を。。

また行きたいお店でした。


仁田峠  島原観光

2015-08-08 20:48:00 | 日記
ろくべいで、お腹もふくれたので、次はいよいよ、雲仙普賢岳にいきまーす。

暑いので、山ノ上は涼しいんだろうな、と、期待して、車で走ること、30分。

途中、環境保全金100円を払って、一方通子を進みます。




展望台があって、日本で一番新しい山、平成新山を眺めますが、すごい迫力。

緑の木が生えている部分がもとからあった部分で、その上の灰色の部分が盛り上ったんだって。





それでもって、火砕流が、こっちの方にざーっと。





自然、恐ろしい。


ろくべい  島原観光

2015-08-08 20:36:00 | 日記
お昼ご飯は、名物のろくべいを、ここで。

ろくべいは、さつまいもで出来た麺料理で、黒い麺らしい。



お店に入って、大盛にしようか悩んだけど、最近やっと、学習してきたので、普通盛りを注文。



ガイドブックを見ながら、次どこにいくか考えてると、

来ました。ろくべい。



麺は弾力があって、特に甘味は感じないけど、冷麺の太くて柔らかくして短くした感じかな。さっぱりとした、出汁とスッキリした味。

ガツンと来る味ではないけど、すんなり食べれました。


波の湯『茜』  島原半島 小浜

2015-08-08 20:34:00 | 日記
雲仙が島原半島の真ん中なので、車で西に山を西に下ります。



汗をたくさんかいたので、いよいよ温泉。

着きました。波の湯『茜』



近くの食堂にある、自動販売機で、大人300円の券を買って、



中に入ると、脱衣所があって、誰もいません。チャンスなので、ぱちり。





本当に、堤防の外に湯船があって、目の前が海。

石鹸、シャンプーは、使えないけど、のびのびと、気持ちよく温泉をいただきました。



雲仙地獄  島原観光

2015-08-08 20:28:00 | 日記
さっきの、仁田峠もそうだったけど、やっぱり涼しい。
雲仙はその昔、外国人の避暑地だったらしいです。

駐車場に車を止め、雲仙地獄を見て回るんだけど、気温は涼しいんだけど、数ヵ所の地獄の辺りはそれぞれ温泉が湧いてるので、暑い。

当たり前か。








30分くらい見て回ったけど、もう汗だく。

温泉入らないと。


清流亭  島原観光

2015-08-08 19:47:41 | 日記
四明荘で、リラックスしていい気分で歩いていると、目の前に真新しい建物と、大きな鯉。

池の鯉を見ていると、中から女性が出てきて、

『どちらからですか?』と、また声をかけられ、世間話を、1こと2ことした後、

餌の入った金属のボールをカンカン、と、鳴らすと鯉がよってきてかわいい。



2回くらい池にまいた後、近くにいた子供に餌をあげさせてました。

いいな。

しょうがないので、建物の中にはいると、島原の名物と、観光案内のビデオが流れてる。

なんだ。


と、思ったら、


すごい!




床の3m四方くらいが、ガラス張りになってて、下に鯉が泳いでます。

感動してみてると、係りの人が来て、乗っても大丈夫と言うので、おそるおそるガラスの上へ。

今年の四月に出来たこと。
外の池とはつながってないこと。
外はメス、ガラスの下は、オスに分けてて、繁殖しないようにしてること。

を、教えてくれました。

ガラスのしたの鯉が綺麗だったのと、エアコンが聞いてて気持ち良かったので、のんびりと、30分弱また鯉を眺めちゃいました。





外には、鐘楼流しに使う、竹と紙とわらで出来た船がおいてあって、お盆にろうそくをつけて海に流すそうです。

厳かで、幻想的で、綺麗だろうな。









2時間以上歩いたので、12時半過ぎ。
さあ、車に戻ろう。

次は、お昼。




湧き水庭園『四明荘』

2015-08-08 19:27:02 | 日記
知らなかったけど、島原は、湧き水が有名らしいです。





軽い脱水症状も、お城の休憩所で、クーラーにあたって、お茶を飲んで復活。

と思ったけど、また、汗が一気に、ドーっと出てきて、今日は、暑い。


湧き水のところまでは、このアーケードを通って、しばらく歩く感じ。



昭和の映画に出てきそうで、趣満点。

何より、日陰なので涼しくて助かる~。今日は、とんでもなく暑いけど、湿度は低いのかな?日陰は楽です。それとも、島原の気候なのかな?

それでもってまたのどが乾いてきて、給水しようかな?と思ってると、ちょうどよく、




冷たくて美味しい。気のせいか、うっすらと温泉の味がする。腕も冷して、復活。

アーケードを出て、少し歩くとまた汗ビチャになり、ようやく到着しました。

四明荘



正直、全然期待してなかったんだけど、すごく良かったです。30分くらい長居してしまいました。

ここから水が勢いよく、わいてるんだけど、



それが、建物の前の行けに流れてて、建物から見ると、









お茶まで出していただいちゃって、座ってボーッと池を眺めて、リラックス。

いい空間でした。







島原城  島原観光

2015-08-08 19:14:29 | 日記
まずい。

暑すぎて、犬のように、口を開けて、ハアハア。
なんか体もだるく。

見えてきた。島原城。もう少しだー。



着いた~。。



写真を撮ってると、昔の格好をした、お姉さんが、『写真おとりしましょうか?』と。



お願いしたんですが、
『私が、お城と言えば、と言うので、島原城!と、言ってください。』と、明るく言われてしまったので、もうふらふらでしたが、
『島原城!』と言って、ぱちり。

Tシャツもびちょびちょ。






次は、湧き水庭園。

武家屋敷   島原観光

2015-08-08 18:51:29 | 日記
確かに、地図で見るほど、歩いてみると、距離はないんだけど、暑い。

温泉用に持ってきたタオルで汗をふきふきテクテクト。

歩いてると、レトロな床屋さんがありました。
かわいい感じです。





角を曲がると、武家屋敷水路があって、風情のある景色ですね。
特に、石垣がいい感じ。



3件、自由に見れる武家屋敷があって、中にはいれるんだけど、中には、人形がいて、その度、びくっとします。















さあ、次は、島原城!


先ずは、島原観光案内所

2015-08-08 18:43:19 | 日記
先ずは、お決まりの観光案内所に行って、パンフレット集め。

と、思ったのですが、外の地図を見ていただけで、中から出てきてくれて、

『どちらからですか?』

からはじまり、言われるがままに中の椅子に座って、市内観光コースを相談して決めました。








ゆっくり歩いても2時間くらいとのことだったので、歩き出し、先ずは、武家屋敷へ。






有明フェリーでも島原半島へ。

2015-08-08 10:36:00 | 日記
7月の土日と8月は、フェリーが割引で1,500円で乗れるので、島原半島にいってみることにしました。

フェリーターミナルは、会社の近く。

ターミナルにつくと、結構な車。

時計は、8:50で、次の出発は、8:55と、電光掲示板にあります。みんなお金準備してないのか、なかなか進みません。


焦る。。



なんとか時間前にお金を払って、乗船。





車から客席に上がると、即、出港になりました。




甲板に上がると、今日は空気がすんでるので、雲仙がよく見えます。
今日はあそこにいきまーす。



後ろは、左、福岡、右、熊本。




客室の戻り、今日の予定をたてますが、まあ、行ってみてから決めてもいいか。

45分でつくので、あっという間です。
もう着きそう。