造幣局の桜の通り抜け 2011 2011-04-14 | 花の世界 今年の桜の見納めは、やっぱり造幣局の桜の通り抜け 毎年決められる“今年の花”の『妹背』(いもせ)はまだまだ蕾・・・ 例年よりも歩きやすかった気がするので、やはり人出は自粛の影響で少ないのかもしれない さまざまな種類の桜たち・・・ 明日の午後からは雨が降り出すという予報があるものの まだまだ咲いていない種類もあるので、これから十分楽しめそう・・・ 通り抜けは一方通行なので、帰りは大川沿いを天満橋方向へ戻った 少し前に満開なので、桜吹雪のなかそぞろ歩き~ 2011年の大阪の桜ももうすぐおわり・・・出かけてみませんか? #お出かけ « 韓国ドラマ メリーは外泊中... | トップ | 新しい大阪駅 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 TanteOLさん♪ (granbina-h) 2011-04-16 23:02:18 私が写真を撮ったのは全体からみるとごくごく一部に過ぎません全部撮りながら歩くと相当な時間がかかりそうですそれに、桜の写真を撮ったり記念撮影をする人がたくさんいらっしゃるので、ボーっと歩いているとそのファインダーの前を横切ってしまうので気を使い&様子をうかがいながらの“気を使う”桜見物です^^普通、お花見といえば上を見上げるかと思いますが、造幣局の桜は自然の枝ぶりといいましょうか、地面すれすれに枝が伸びていたりして、それにぶつからないように、枝を折らないようにも気をつけなければなりませんだから人が多いときは大変なんですよ東北や関東の方々は大変な毎日なのに、のんびりと桜を見られる私たち・・・本当に考えさせられます 返信する おー子さん♪ (granbina-h) 2011-04-16 22:49:24 一度は行ってみていただきたい通り抜けです^^ツアコンの方のおっしゃるように、かなり歩きます開催期間中は遠方からツアーバスがたくさん来て、バスが停められたところから造幣局の中に入るまでが結構かかります大勢の人が桜を見ながらゆっくり歩くので、歩調を合わせていると疲れます・・・今年は例年のようにツアーバスの数も少ないのかもしれません東南アジアからの旅行者の人も激減しているということなので初日だというのに人出は少なめだったようです造幣局の桜の通り抜けは、明治16年(1883年)から行われている行事です桜がある限りこれからも続くことと思いますおー子さんもいつかチャンスがあればこのイベントを楽しんでくださいませ~ 返信する 堪能しました~♪ (TanteOL) 2011-04-15 09:45:49 憧れの造幣局の通り抜け、granbina-hさんと一緒に歩いている気分にさせていただきました!ありがとうございます!こんなにたくさんの種類の桜が楽しめるところは東京にはないわ~でも、人出が少ないなんて残念です。大阪から元気にしていただきたいですね。こちらもジシュクはやめて経済活動に励みます~ 返信する Unknown (おー子) 2011-04-15 00:57:31 一度行ってみたい造幣局の桜の通り抜け。昔、ツアコンの方に、かなり歩きますので運動靴で参加したほうがいいですよって言われましたが・・歩きやすくてこの人々なんですね~。種類が多いのにもびっくり。今年の桜はもちがいいような・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
全部撮りながら歩くと相当な時間がかかりそうです
それに、桜の写真を撮ったり記念撮影をする人がたくさんいらっしゃるので、
ボーっと歩いているとそのファインダーの前を横切ってしまうので
気を使い&様子をうかがいながらの“気を使う”桜見物です^^
普通、お花見といえば上を見上げるかと思いますが、
造幣局の桜は自然の枝ぶりといいましょうか、地面すれすれに枝が伸びていたりして、
それにぶつからないように、枝を折らないようにも気をつけなければなりません
だから人が多いときは大変なんですよ
東北や関東の方々は大変な毎日なのに、のんびりと桜を見られる私たち・・・
本当に考えさせられます
ツアコンの方のおっしゃるように、かなり歩きます
開催期間中は遠方からツアーバスがたくさん来て、
バスが停められたところから造幣局の中に入るまでが結構かかります
大勢の人が桜を見ながらゆっくり歩くので、歩調を合わせていると疲れます・・・
今年は例年のようにツアーバスの数も少ないのかもしれません
東南アジアからの旅行者の人も激減しているということなので
初日だというのに人出は少なめだったようです
造幣局の桜の通り抜けは、明治16年(1883年)から行われている行事です
桜がある限りこれからも続くことと思います
おー子さんもいつかチャンスがあればこのイベントを楽しんでくださいませ~
こんなにたくさんの種類の桜が楽しめるところは東京にはないわ~
でも、人出が少ないなんて残念です。
大阪から元気にしていただきたいですね。
こちらもジシュクはやめて経済活動に励みます~
昔、ツアコンの方に、かなり歩きますので運動靴で参加したほうがいいですよって言われましたが・・
歩きやすくてこの人々なんですね~。
種類が多いのにもびっくり。
今年の桜はもちがいいような・・