
バイクのユーザ車検予約は午後からの4ラウンド目にしてましたが、書類の書き方など不明な点が多いので午前中から行くことにしました。早く行って実際に検査している所も見てみたいしね。
月曜日ということもあって陸運局内は結構人がいるように思いました。
WorkShop2×4の2輪車検の体験談で書いてあったように
西側の茶色い建物の中で
・13番窓口で申請書類を購入(65円)。バイクですーと言っただけ。
・隣の14番で自動車検査登録印紙代 1400円支払う
・隣の15番で自動車重量税印紙代金 5000円支払う
を行った後、となりの建物(東側の白い建物)の3番へ行きました。
なんやかんやとかかなあかん書類はありましたが、基本的には記入台付近に書いてある記入例通り、車検証を見ながら転記するだけであっさりできました。記入時間はわずか5分程度かな・・・。
書き終わった後、書類確認というおっちゃんにチェックしてもらったら「ほんまにみてるんかな!?」と思うほど高速に目を通してくれて不備は無かったです。
陸:「車検の予約番号は?」
俺:「○○○○です~。でも、4ラウンド目に予約したので午後からですよね?」
陸:「書類も問題ないから、今からやったら午前中のライン間に合うから行っておいで~!」
陸:「初めてやったら、前の人のやつ見てたらええわ!」
俺:「ありがとうございます!!」
と非常に親切に教えてもらいました。
ほな、ラインに行ってみようと思いバイクを移動させると既に10台ぐらい並んでました。その中に、ディーラでお世話になっていた人がいて久々に話して、車検の方法について教えていただけました。かなり助かった~。独りぼっちやったから寂しいし。前に並んでいた、レットバロンの整備士の方も待ち時間に、バイクの事とか車検の方法とかいろいろ教えてくれました。
気が付いたら検査員の人が、小さいハンマーもってバイクをコツコツ叩き始めてましたが、特に問題なし。自分がラインに入る番がまわってきた時は、久々にドキドキしましたね~。やっぱり誰も「検査」・「試験」と言われるものは落ちたりしたらいい気分違うしがんばろうって思ってしまうのかな・・・。
・ブレーキ前後:×:ブレーキ掛けていたのですが何故か「×」
・メータ:○
・光軸:×:何も調整していないので当たり前か・・・。
と機械では異常とされました。しかし、検査機械の調子が悪いのかどうかわかりませんが、検査員の目視チェックでおまけしてくれました。という訳で、ALL一発OK!!
直に検査結果を窓口に持って言ったら、新しい車検証がもらえました。
ほんとに車検はあっけないんやなぁーと痛感した一日でした。
次回も自分でチャレンジしてみよう!!
===========================================================================
自賠責保険:20000円程度
===========================================================================
最新の画像もっと見る
最近の「自動車とバイク」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2013年
2011年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
人気記事