これを逃すともう行けないだろうということで再び鹿ヶ壺へ突撃です。
天気は曇りで時より明るい日差しも入ってきましたが気温は24℃位ですっかり秋模様。
滝から流れてくる水はギンギンに冷えており長い間浸かることは無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/be44e8a0d040bcf5ddd6ea5d4f033c84.jpg)
それでも子供たちは水遊びが楽しいみたいでぶるぶる震えながらも綺麗な水で遊んでいました。
小さな魚や蟹がいるみたいで必死に探索。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/6a5c4697592516d6332a9057cad6679b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/65037d8cb4e7f889643420611e95e1a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/615f3a90e11ba7797fd4f62dd8bcfeab.jpg)
自然に出来た岩場の滑り台はまだ怖いらしく滑ることが出来なかったですが、小学校高学年から大人まで楽しそうに滑ってました。滑るというより落ちるに近い感覚ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/3aebcdffec3e085b9bf71d111c1f7f8d.jpg)
小さそうな滝壺ですが大人の人も足はつかないぐらい深いみたいです。
少し滝壺で遊んだ後は、駐車場にむけて沢下り開始です。岩場や苔で滑りながらも綺麗な水に浸かりながら移動するのは楽しいですね。
今年の夏は雨の日が多くなかなか真夏を感じる日が少かったように思います。山はすっかり夏が終わり秋に向かってました。
秋の匂いって何故だか好きです。秋が終れば冬。あっという間に雪山シーズンです。
帰りの車中でも長男が夏の終りを感じていたのか、早く雪降らないかなぁとつぶやいていたのが印象的でした。子供ながら季節感を持ってくれているのが嬉しかったですね。
来年は真夏の炎天下の時に行きたいですね。
帰り道で買ったたい焼きが温かくて冷えた身体にはより美味しく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/d75808c8f229079109e2531bcef74af9.jpg)