見出し画像

いつの日か白馬に移住

大寒波後のハチ高原へ突撃♪

今週も雪山へ突撃してきました。

今週の播州地域での強い冷え込みと平野部での降雪は珍しいですね。天気予報どおり兵庫県北部の山間部はドカ雪祭。

先週のちくさ高原では人口降雪機があっても雪不足気味でしたが、今回の寒波で積雪は完全に復活です。こんなに降雪があった後は無理してでも滑りにいかないと損した気分になります。最高のコンディションが待っているはずです。

雪山好きの方が考えることはみんな同じですから、朝の渋滞に巻き込まれないように5時30分過ぎには自宅を出発してハチ高原に向かいます。

生野過ぎから路肩には除雪された雪の山。八鹿を過ぎた辺りから路面にもびっちり雪が残っており、1台でもスタックすると大渋滞になる感じです。9号線からハチ高原方面へ入ると路面はバリバリ。ノーマルダイヤの車両が路肩に止まり始めた感じです。ノーマル&チェーンで雪山に上がる気持ちは凄いですが、早め早めに対処してほしいですね。

我が家のビンテージなスタッドレスタイヤも心配なので、路面の状況が変化する度に前後に車が来ていないことを確認してから制動テスト。自分の想定内の挙動で制動してくれますので、全然大丈夫。ジャバ雪、テカテカ雪、カチンコチン雪と路面状況で車の挙動も全く変わりますので、いつも色々とテストしながら雪山を上がってます。油断は禁物も理解しているので無理はしません。

ハチ高原といっていつもゲレンデ駐車場までは上がりませんので、氷ノ山国際を横目に大久保の民宿街を通過して、スキーハウスさんの駐車場へ。

氷ノ山国際付近の急な登り坂で少し渋滞気味になりました。スタックしてる車がいるのかなと思いましたが、少し待つと渋滞の原因が発覚。

まさかの小鹿…。

クリクリの目をした小鹿が道路をウロウロしてました…。ちくさ高原のナイターの帰りに何度も鹿には出くわしましたが、氷ノ山国際付近では初めてですね。しかも早朝に。

小鹿にぶつからないように気を付けてその場しのぎ駐車場を目指します。

氷ノ山国際を通りすぎると路面の雪は一気に多くなり四駆でなければ辛そうな状況でした。地元の方の軽トラ四駆スタッドレスが雪道最強ですね。

駐車場のおじちゃんも顔を覚えてくれてるので色々とゲレンデ状況など教えてくれます。土曜日はハチ北で営業時間帯の停電発生で大変だったみたいです。ハチ高原からハチ北に滑りに行ってた人は帰ってこれないので、急遽バスでハチ高原まで移動したみたい。折角のパウダースノーを楽しみに来てたはずなのに滑れないのは可哀想。確かに大雪だと倒木などで停電の可能性が出て来ますね。今回はハチ北を滑る目的で来ていたので昨日の停電が復旧しているか少し不安になりました。

滑る支度を終えて8時のリフト営業開始と共に滑走開始です。朝イチはとても人が少なくハチ高原の至るところのパウダーを満喫出来ました。アップもせずにいきなりスーパースターコースのパフパフのパウダーを何度も滑り、朝の数本で充分満足できる位楽しめました。

県内とは思えないぐらいの雪質と強い冷え込みで、太陽が出てもしっかりと雪質をキープしてました。



ハチ高原のパウダーを楽しんだ後はハチ北へ移動して、北壁など残ったパウダースノーを更にEnjoy。いやぁー無茶苦茶楽しかったですねー。出発前は眠くて眠くて気持ちがのりませんが、ゲレンデに立つと楽しくて仕方がありません。山頂は-6℃~-7℃をキープしており寒い寒い。当たり前ですが、雪国なんだなぁと思います。数日間でガラリと景色が変わります。



次男坊も新雪に埋まりながらもガンガン滑って遊んでいました。こんなにコンディションが良いのは珍しいので、長男も頑張って来たらよかったのに、ほんと。コブの練習バーンも北壁のコブも次男坊はずっと滑っていましたが、私の方が先にバテてしまいそうな。

14時位までハチ北を隅々まで滑り、ハチ高原へ戻り遅めのランチタイム。いつものパリパリに焼かれた美味しいピザを食べに向かいました。遅めのご飯なので座席もサクッと確保でき美味しくピザを頂きました。食事をすると身体がぽかぽかと暖まり眠気が襲ってきます。ここで寝てしまうと二度と動き出す気力が無くなりそうなので、食べ終わったら直ぐに滑りに行きました。次男坊もまだまだ滑りたい様子ですし、リフトの営業終了まで頑張るみたいです。



予定どおり16時30分の営業終了まで滑り込んで最後の最後までゲレンデにいました。流石に私の下半身の筋肉はパンパン…。時よりピクピクとつりそうになりながらも自分の安定したポジションを辛うじてキープ。2~3日滑った位では満足に滑る身体は出来ませんね。筋力不足を感じます。

中央の休憩所でリフト券を返却して、最後に林間コースを滑り駐車場へ向かいます。太陽が沈むと一気に冷え込みが進み林間コースの日陰部分では超寒い。手がかじかんでスマホで撮影することができなくなるほどです。林間コースで指がちぎれそうな感覚は珍しい。

駐車場にたどり着いた時には体力ゼロ…。後は気力で運転して帰るのみですが、少しは体力を回復させないと運転中の睡魔にやられてしまいます。

そんな時には甘味。

楽しく遊び終えた後のコカ・コーラは何であんなに旨いんでしょうか。着替え終えた次男坊が車内でチョコチップクッキーとコカ・コーラを食しながら既に眠る直前…。まだ駐車場すら出てないのにもう寝る気モード全開です。

帰宅する時間になっても道路の雪は溶けておらずバリバリの状態です。滑らないように慎重に運転をしながら帰路につきます。路面に雪が残っていた方が、運転に気を使い眠気もなくなってある意味助かります。9号線やバイパスは相変わらず大渋滞ですので、裏道を抜け高速道路を使わず下道で帰宅しました。

晩御飯は次男坊と二人で加古川にあるATOMというハンバーグ&ステーキ屋で食べて帰ることにしました。初めて訪れましたが、店内に入るなり炭火で焼かれたお肉のいい臭い。セルフサービスのお店ですが、リーズナブルで美味しいお肉が食べれるみたいです。カウンターの足元には沢山の備長炭が積まれており、年中無休で毎日お肉が焼かれているそうです。

人気メニューのハンバーグ定食とWステーキ定食を注文しました。テーブルの上におかれたメモ用紙にオーダーを記入して店員さんにお渡しするスタイル。ご飯やスープ、お水もセルフサービス。セルフでも何でもいいので、美味しいものが食べれたら全く気にしません。スキーでヘロヘロになった身体にはお肉が必要です(笑)



熱々の鉄板で運ばれてきたお肉は匂いだけでご飯が食べれそう。ソースと卵を絡めて食べると絶品。何度もご飯をお代わりされる方の気持ちがわかりました。疲れた身体にエネルギーが充電されているのがわかります(笑)他にも沢山のメニューがあったのでまた近くを通った時に食べに行きたいと思います。

食べ終わったまたまた眠くなる前に自宅まで踏ん張って運転…。次男坊はまたまた即寝…。ズルいわ。

私も自宅に到着し、片付けと車の水洗いをさっさと済ませて、爆睡です。

今回の寒波のお陰で楽しい週末を過ごす事が出来ました。月曜日は朝から全身が重たーい感じ。裏ももやお尻の筋肉が特に辛い状態でしたので、スキーに乗るポジションも良かった証拠になりました。

綺麗な景色で心身ともにリフレッシュが出来ました。これだからスキーは辞められないですね。

また大寒波こないかなー。

シーハイル♪

目指せ完全復活!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「Skiの滑走記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事