先週、取り壊したフェンスとブロックはどうすれば処分出来るか…。
コンクリートブロックや土など購入はホームセンターなどで手軽に出来ますが、不要になった時の処分って結構困りますね。
自治体の不燃物などでは回収してくれませんし、ホームセンターなどでも引き取ってくれません。建築資材は業者に依頼する必要がありますが、何処に頼むのがベストなのか自治体のホームページを見てもよくわかりません…。
皆さん、どうやって処分しているのでしょうか。不法投棄なんて出来ませんし、意外と悩ましい問題かもです。
悩んだ結果、コンクリートブロックは駐車場の砂利の下にうめ戻すことにしました。
10年以上経過している駐車場の砂利をスコップで掘り出して、底に先週粉砕したブロックたちを並べて納めていきます。
流石、駐車場のコンクリートなだけあって厚みも充分にあるので思ったより結構入ります。この厚さのコンクリートを自分で準備するのは至難の業ですね。
並べ終わったら砂利を元通りに被せて、完了。
体積が増えたので駐車場のコンクリートと面が同じ位までになりました。以前まで砂利部分が低かったので丁度いい感じに。
結構、粉砕したコンクリートがあるなぁと思っていましたが、埋めるとそれほどでもないことに気がつきました。
普段、なかなか土いじりをしないので、砂利や土の目方がわかりません。多そうで少なかったり、少なそうで多かったり感覚が微妙になれません。
駐車場の砂利の部分と庭の掘り下げた場所に破壊したコンクリート破片を埋めてスッキリさせることが出来ました。
何とか二日間でフェンスの撤退が出来ましたので、本来の目的の物置を設置する場所の整備に取りかかれます。
この際なので大きめの物置を設置し、今後の荷物増大に備えようかと思います。
近所のホームセンターを何件か周り、庭に設置できるギリギリのサイズの物を注文することにしました。
イナバ物置をネットで注文しても良かったのですが、「ナフコ×イナバ共同開発商品」物置のNEWメタルベイシックが安かったのでこちらを選択。
サイズ感も程よいラインナップとなっており検討対象になりますね。
高さは標準の2020mmですが、幅と奥は6パターン。
メタルベイシック17
幅:1900mm 奥:1180mm
メタルベイシック25
幅:1900mm 奥:1600mm
メタルベイシック21
幅:2320mm 奥:1180mm
メタルベイシック40
幅:2320mm 奥:2020mm
メタルベイシック36
幅:2740mm 奥:1600mm
メタルベイシック50
幅:2740mm 奥:2020mm
いずれもイナバ物置の定価から35%offの価格です。
店員さんに聞いたところイナバ物置が作っているので扉の形状やカラーが異なるだけで強度や品質は全く同じとのこと。ほな、100人乗っても大丈夫なんですね…。知らんけど…。
NEWメタルベイシック40
幅:2320mm 奥:1790mm 高:2020mm
カラーはダークグレー。
我が家はこのサイズが限界でした。
ネットで注文すると設置工事も込みの料金しかなく割高でしたので、店頭で注文して自分で組み立てることにしました。
136900円(税込)
しかもポイント5倍の日でしたので6200円位の還元がありました。
何だか得した気分♪
年末に向けて自宅のお掃除や庭の工事に必要な建材の調達に充てようと思います。
物置は在庫が無くお取り寄せになる為、発注処理を行ってからでないと、いつ頃入荷されるか分からないとのこと。年内は入らないと思っといてほしいと説明がありました。しゃーない。
品薄というより受注生産とオンラインシステムの不具合により納期の調整が非常に困難らしいです。全く急ぎませんし、何なら今から物置用の基礎を作っていくので入荷時期は問題ありません。
基礎に必要なコンクリートブロックと砕石を購入して、3日目の基礎の構築作業に備えます。
週末に庭の工事を行っていると休みの日があっという間に過ぎ去って行きます。
力作業が続くので体力的にも大変ですが、自分の思う通りに作れますので結構楽しいですね。
12月だというのに気候も安定しており暖かくて助かっています。
素人作業ですがまぁまぁいい感じにフェンスを取っ払う事が出来たかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/ec90e43952525f09071e5bb9cfaef1a1.jpg?1639485399)
業者に依頼すると取り壊しだけでも10万円近くの費用になっていたので自分で頑張ってみました。
3日目に続く…。
頑張れ俺。