昔よく読んだ人の作品を Kindle で検索していたら、
石川淳の「普賢」が見つかった。
確か、初期の作品で、
芥川賞受賞作だったと思う。
独特の、読点で長々とつないでゆく文体を
久しぶりに堪能している。
よくわからないが、
落語に近いものを感じる語りだ。
他にも、晩年の「狂風記」なども
Kindle 化されているようだ。
こちらのブログは難しいが、
石川淳のいい写真が載っている。
ここでは「狂歌」と言っている。
五・七・五ではないが、語りの独特のリズムは、
連歌や、おっぺけぺ、などにも通じている
のかもしれない、と言ったら無茶苦茶か?
なんにせよ、読んでいて気持ちが良い。
晦渋なモノローグは、
カズオ・イシグロも連想させる。
というのはどうなのだろう?
と思って検索すると
こんなブログが見つかった。
石川淳、福永武彦、カズオ・イシグロって、
かなり同じなんですけど。
* * *
ところで、石川淳が「普賢」で芥川賞を受賞した
第4回芥川賞(昭和12年)では、
富沢有為男という人が「地中海」という作品で同時受賞している。
どちらも30代の作品。
その顎、石川淳は大家となったが、
富沢さんという人はあまり聞かない。
amazon で検索すると、
若草物語の子供向けの翻訳などをしているようだ。
調べれば、芥川賞を取った後で、
どれくらいの作品を出版したか
という統計もあるに違いない。
人の才能、将来というものは、
どれくらい予測できるものなのだろう?
最新の画像もっと見る
最近の「本」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事