日々の寝言~Daily Nonsense~

渡辺 明名人と池谷裕二博士の対談

NumberWeb に、将棋の渡辺名人と、
脳科学者の池谷裕二博士の対談記事が出ていた。

将棋における人工知能(AI)の影響などが
中心的に語られているためか、
池谷先生は、ここでは、人工知能研究者
ということになっている。

冒頭、渡辺名人が、
「今はみんなAIを使って研究しています。同じAIを使っているし、
どうしても個性を発揮しにくくなっている実感はあります。」

と、明確に言い切っているのが、さすがというか、
渡辺さんらしい。

確かにまぁ、そうなのだろうなぁ。

事前研究の結果の記憶力が重要になっていたり
するのだろうか?

池谷さんの「遺伝子で決まっているデフォルトから
自由になるために脳がある。」というのも、印象的。
こういうことをさらっと言えるからすごい。

「最初は頭のいい人が強い。その後はいい教育を受けた人が強い。
さらにそれが行き着くと、また地頭のいい人が強くなると。」

というのが、Web に掲載されている範囲では、
まとめの言葉だが、これは本当なのだろうか?

確かに、教育というのは、差を減らすためのもの
かもしれないが、素直に考えれば、
差を拡張するものでもあるはずだが・・・
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「将棋・ゲーム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事