和順 PC というブランドにたどりついた。
amazon で、整備済 PC を売っている。
ラインナップのモデルを見ると、
3~5年くらい前の PC の
OS、HDD、メモリ、を入れ替えて、
売っているという感じだ。
おそらく、企業や官公庁などで使われていた
リース品を仕入れてリストアしているのだろう。
ちょっと怪しい感じもしたが、
いちおう amazon お墨付きなわけだし、
安さに惹かれて、1台試しに買ってみた。
HP のデスクトップで、
MADE IN TOKYO モデルを選ぶ。
HP のデスクトップは、仕事でも使ったことがあるが、
割としっかり作られている印象がある。
3日くらいですぐに届いた。
梱包は極めてシンプルで、
本体、電源ケーブル、ディスプレイポートと HDMI の変換ケーブル
無線 LAN 用の USB アダプタ、が入っているだけ。
商品の説明書や3か月の保証書はついているが、
元の製品自体のマニュアルなどは無い。
サービスで不織布のマスクがついていた。
早速、ディスプレー、キーボード、マウス
をつないで起動する。
本体のディスプレイポートの穴が
すこしずれていて、差し込みにくく、
これははずれを引いたか!、と思ったが、
なんとかねじ込むことができた。
Windows のセットアップなどはなく、
いきなり User という administrator の
デスクトップ画面が出る。
パスワードはついていなくて、
Office もインストールされている。
HDD は SSD に換装されているので、
起動はとても速い。
CPU は4年前くらいの Core i7 だと思う。
SSD は 256 GB のモデルにしたら、
128 GB のものが2ドライブついていたので、
ユーザのディレクトリを
セカンドドライブに移動させた。
OS は、Windows 10 Pro で、
起動してすぐアップデートが始まって、
2004 になった。
今のところは、問題なく動いている。
どうせ、Web や動画の閲覧、買い物と、
文章を少し書く、CD をリッピングする、
くらいにしか使わないので、
これで十分、というか、
明らかにオーバースペックだ。
名前は怪しいのだが、やっていることは
とても合理的だと思う。
このビジネスモデルを考えた人は頭が良い。
梱包やセットアップなども、無駄が無く、
しかも、少し PC を使ったことのあるような
質実剛健なユーザのニーズをよく捉えていると思う。
amazon とタイアップして、
お墨付きを得ているのも賢い。
あとは、耐久性だが、
これは使ってみないとわからない。
前歴での使われ方が個体によって違うと思うので、
当たりはずれがあるのは、
やむを得ない面があると思うが、
3年くらい持つといいなぁ。
最新の画像もっと見る
最近の「PC、IT、AI」カテゴリーもっと見る
Seminar with Professor Geoffrey Hinton, at the Royal Swedish Academy of Engineering Sciences (IVA)
Google DeepMind のハサビス博士らが 2024年のノーベル化学賞を受賞!
2024年ノーベル物理学賞選考委員会をめぐる妄想:たぶんこうだったんじゃないか劇場
ホップフィールド教授とヒントン教授が 2024年のノーベル物理学賞を受賞!
注目AIニュース20選~ChatGPTの新会話モード、Llama3.2、NotebookLMのアップデート、NotionAI進化、Copilot Wave2
キャラクター召喚装置「Gatebox」カップヌードルオリジナル ずんだもんver.
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事