プラネタリウムに出かけた。
最近はみんなそうなのかもしれないが、
宇宙の起源、のような解説番組だった。
もちろん、星も映すのだが、
映画のようなものも映すのだ。
技術は進歩しているのかもしれないが、
どうも素直に楽しめない。
内容も、キャラクターなど出てきて、
見かけは易しそうに説明しているが、
きちんと理解しようとすると難しくて、
夏休みに来ていた小学生には
ちょっとつらかったんではないか?
「宇宙の起源」に興味を持ってもらいたい、
それが最新の宇宙論のトピックだ、というのはよくわかるが、
でも、それって、専門家の視点すぎるんでは?
どれだけの人が、そういう話題に興味を持つと
思っているのだろうか?
懐古趣味かもしれないが、
昔の、五島プラネタリウムのように、
日が暮れて、星がでてきて、
やがて満天の星空になって、
その季節に見られる星座の紹介があって、
そして、夜が明けて終わる、
というシンプルなプログラム
のほうが、100倍よいと思った。
あの、日が暮れてゆき(家やビルの影絵がきれいだった)、
一番星が見えて、という導入は大好きだった。
そして、空の闇が濃くなり、満天の星が見えてくる。
最初見たときには、知っている星座がどこにあるかは
ほとんどわからない。見えるのは、ただただ、
とにかくたくさんの星なのだ。
それが、ひととおり説明された後では、
まとまって見えるようになるのが、
とても不思議だった。
プラネタリウムなんだから、
星をメインにして欲しいものだ。
最新の画像もっと見る
最近の「雑感」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事