コンクールサイトの 11/4づけの News で、
公開されている。
今年は、ファイナルの審査が再投票になったため、
ファイナルの採点表は公開されていないようだ。
1次予選
2次予選
3次予選
最終的な順位や賞が決まるまでの経緯も簡単に説明されているので、
Google 翻訳の助けを借りて簡単に訳してみた
(間違いがあるかもしれない)。
> 最終ラウンドの最後のパフォーマンスの後、スコアカードを渡し、
> システムにスコアを挿入し、審査員の規則に従って結果の表を審査員に提示して、
> 平均スコアの分析と、これに基づいて評決を決めることの難しさについて議論が行われた。
> 難しさは、参加者のグループ内の平均スコアの違いがわずかであることに起因していた。
> 同時に、審査員の大多数は最終ラウンドの参加者が高いレベルであったことを主張した。
> 最終評決を決めるための多くの試みがなされたが、それらのどれも、
> 必要な陪審員の2/3によって受け入れられなかった。
> そこで、審判員規則の XX 項で規定されているとおり、
> 賞(順位)ごとに個別に候補者の名前を書く投票をすることで決めることができた。
> その後、特別賞についても、同様に、審判員規則の XXII 項で規定されているように
> 候補者の名前を書く投票で決められた。
というわけで、順位や賞ごとに投票していたために
時間がかかったようだ。
ただ、既に、YouTube などでスコアの分析動画も出ているが、
優勝した Bruce (Xiaoyu) Liu さんは
1次予選から3次予選までずっとトップの成績で、
そこは然るべき優勝だったようだ。
ポーランドの新聞に出ていたという噂があった
2位が3人いた、ということは
公式の News には書かれていない。
今年は 2015年の Philippe Entremont さんのように、
特異なスコアを付けた人はいないようだが、
時間のあるときに、審査員やコンテスタントの
クラスタリングなどしてみたい。
最新の画像もっと見る
最近の「音楽」カテゴリーもっと見る
Yuja Wang and Víkingur Ólafsson Piano Duo
【tiny desk concerts JAPAN】 小沢健二 がtiny deskに降臨! NHKオフィスでのパフォーマンス「今夜はブギー・バック (Nice vocal)」を公開!|NHK
『ピアノ組曲』第1曲. 盆踊 (日本組曲) : 伊福部昭|BON-ODORI, Noctual dance of the Bon-Festival [Piano Suite] ー小野田 知華
仲道郁代 プログラムを語る【シューベルトの心の花】 対談 仲道郁代×野間俊一 ~存在の悲しみ、心に灯る花~
J.S. Bach: Cantata, BWV 12: Weinen, Klagen, Sorgen, Zagen (Arr. Ólafsson for Piano)
ハチ - ドーナツホール 2024 , HACHI - DONUT HOLE 2024
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事