グズです
京都は少しは暖かくなりました
こんな日はお散歩
お日様にあたって運動するとセロトニンの分泌が促されて元気な脳、前向きなココロになります
さて、昨日の続き・・・・なぜ、自己啓発本より整理収納なのか?!
グズのような軽症うつとか(プレ)更年期とか気分が落ち込む時を経験した人の中には
「何をするにも億劫・・・・」
と感じ、実際、行動がストップしてしまった人もいるのでは・・・・
グズも 頭(脳ミソ)とココロとカラダがうまく連動できていないとき
一番得意だったはずの 片付ける という行為ができなくなってしまいました

食事を作るのも億劫で、ついついスーパーやコンビニで総菜を買って済ます日々
その総菜を皿に移し替えるのも億劫・・・・
空いた容器をゴミ箱に捨てるのも・・・やっとの思い

どうしちゃったんだろう
と、自分の中で焦る気持ちと、投げやり・捨てばちな気持ちがせめぎ合い
ますます混乱するし、自己嫌悪に陥るし、体はだるく動かなくなる一方
こんな日々を経験していたある日、昼食に一人で食べた菓子パンの空き袋がテーブルの上にポツリ
これをまたボケーッと眺めて捨てる行為に動かない自分を嫌な気分で見ていた時、
ほんとに思ったんです 『 捨てる 』 事くらい、出来なければ と
実は 片付ける・整理収納する ということは実に様々なことが絡んでくる複雑な行為
整理収納の第一段階は 要不要と 区別すること・・・から始まって
生活スタイルに合わせて適正量を決めたり、使用頻度を考えたり、行動動線を考えたり・・・・
う~ん、頭で考えたり、物を手放す決心をしたり、収納をしたり・・・・
ほんと 健康な体と元気なココロが無くては難しいのもほんとのところ
その中でも地味ながら一番大事なのは捨てる行為
整理収納の初めには大きな決心をしたり、目立つモノを捨てたりして、捨てる行為にもスポットが当たるけど、大事なのは継続すること
整理収納がうまく出来ない、継続できない、すぐ元に戻って散らかってしまう・・のは捨てる行為が停滞したり甘くなるから
捨てる基準は様々あるけど、明らかに菓子パンの空き袋は即、ゴミ箱行きのもの
でも、それさえ上手く出来ない時期もありますが、せめてゴミと分かるものは即、最少の手間でゴミ箱まで捨てれるよう工夫と頑張りをするしかありません
グズは大きな口のごみ箱を用意しました 一部屋に2個以上
とにかく目についたゴミはごみ箱の中に落とすように捨てて行きました
満杯になったゴミ箱→ゴミ収集日に出す はまた高いハードルでしたが・・・
そうすると 気分がココロが軽くなる事を実感していきました
当り前な簡単なことだけど 出来た・一歩進んだ と自己嫌悪が劣等感が薄れてくるのです
ほんと笑い話と思われるでしょうが・・・・グズの実感・実話です
自己啓発本にも 『 小さな成功体験を積む 』とよく挙げられてます
これに似たことかもしれませんが・・・・何で成功体験をするか?・・・これまた問題ですよね
成功体験する機会、場面を待ってるより、ゴミを捨てることを実践
日々、ゴミを捨てる・・・・当たり前なようで、出来てない人多いです
だって・・・・引っ越しサ-ビスの現場に行くといつも不思議に思うこと
『 この部屋のゴミ箱はどこにある~?』

グズはゴミ箱が大好きです 部屋はもちろんトイレ、洗面、玄関、ベランダ等々置いてます
ゴミ箱と自己啓発と整理収納の話は また後日
今日はとりとめのない話でしたが、宜しければ下記、ボタンをポチッとお願いします
京都は少しは暖かくなりました

こんな日はお散歩

お日様にあたって運動するとセロトニンの分泌が促されて元気な脳、前向きなココロになります

さて、昨日の続き・・・・なぜ、自己啓発本より整理収納なのか?!
グズのような軽症うつとか(プレ)更年期とか気分が落ち込む時を経験した人の中には
「何をするにも億劫・・・・」

グズも 頭(脳ミソ)とココロとカラダがうまく連動できていないとき
一番得意だったはずの 片付ける という行為ができなくなってしまいました


食事を作るのも億劫で、ついついスーパーやコンビニで総菜を買って済ます日々
その総菜を皿に移し替えるのも億劫・・・・
空いた容器をゴミ箱に捨てるのも・・・やっとの思い


どうしちゃったんだろう

ますます混乱するし、自己嫌悪に陥るし、体はだるく動かなくなる一方
こんな日々を経験していたある日、昼食に一人で食べた菓子パンの空き袋がテーブルの上にポツリ
これをまたボケーッと眺めて捨てる行為に動かない自分を嫌な気分で見ていた時、
ほんとに思ったんです 『 捨てる 』 事くらい、出来なければ と
実は 片付ける・整理収納する ということは実に様々なことが絡んでくる複雑な行為
整理収納の第一段階は 要不要と 区別すること・・・から始まって
生活スタイルに合わせて適正量を決めたり、使用頻度を考えたり、行動動線を考えたり・・・・
う~ん、頭で考えたり、物を手放す決心をしたり、収納をしたり・・・・
ほんと 健康な体と元気なココロが無くては難しいのもほんとのところ

その中でも地味ながら一番大事なのは捨てる行為
整理収納の初めには大きな決心をしたり、目立つモノを捨てたりして、捨てる行為にもスポットが当たるけど、大事なのは継続すること
整理収納がうまく出来ない、継続できない、すぐ元に戻って散らかってしまう・・のは捨てる行為が停滞したり甘くなるから
捨てる基準は様々あるけど、明らかに菓子パンの空き袋は即、ゴミ箱行きのもの
でも、それさえ上手く出来ない時期もありますが、せめてゴミと分かるものは即、最少の手間でゴミ箱まで捨てれるよう工夫と頑張りをするしかありません
グズは大きな口のごみ箱を用意しました 一部屋に2個以上
とにかく目についたゴミはごみ箱の中に落とすように捨てて行きました
満杯になったゴミ箱→ゴミ収集日に出す はまた高いハードルでしたが・・・
そうすると 気分がココロが軽くなる事を実感していきました
当り前な簡単なことだけど 出来た・一歩進んだ と自己嫌悪が劣等感が薄れてくるのです
ほんと笑い話と思われるでしょうが・・・・グズの実感・実話です
自己啓発本にも 『 小さな成功体験を積む 』とよく挙げられてます
これに似たことかもしれませんが・・・・何で成功体験をするか?・・・これまた問題ですよね
成功体験する機会、場面を待ってるより、ゴミを捨てることを実践

日々、ゴミを捨てる・・・・当たり前なようで、出来てない人多いです
だって・・・・引っ越しサ-ビスの現場に行くといつも不思議に思うこと
『 この部屋のゴミ箱はどこにある~?』


グズはゴミ箱が大好きです 部屋はもちろんトイレ、洗面、玄関、ベランダ等々置いてます
ゴミ箱と自己啓発と整理収納の話は また後日
今日はとりとめのない話でしたが、宜しければ下記、ボタンをポチッとお願いします



確かに、散らかりの激しいお部屋にはゴミ箱が置かれていないような気がします。
だから、捨てようと思ったものでも「後で」ってなっちゃうんじゃないかな。
前~に友達にそういって「2階にもゴミ箱を置いてね」って勧めたんだけど、、、、おいたくれたかなあ、、、
そうだよね・・・・片付けヘタにはまずはマストアイテムとして
・・・・ ごみ箱 ・・・・
拡げていきましょうね