朝、職場に向かう時のハナシ。
東から西に向こて単車を走らせてたんやケドも
同じ車線を走ってるんやケドも、右から左に微妙に移動した時である。
左側のミラーを見たら、タクシーが間近に寄って来てたみたいで
改めて後方を直接目視し直したら、殆ど車間距離を取って無い様なカンジで
クルマの向きからして、左後方から突き刺す様なカンジで入って来てた。
「あぶないやんけ!」
そない声を掛けたんやケドも、無反応。
更にジェスチャーを加えて、注意を促したらやっとこさ窓を開けた。
「"フツウ"に走ってただけやん!」
「真っ直ぐ走ってたトコにこの角度と車間距離でドコが"フツウ"やねん!」
「ワシ、"フツウ"に真っ直ぐ走ってただけやんか!」
彼の云う"フツウ"っちゅうのは、こういうコトやったんか?
確かに同じ車線の中でワシ的に"微調整"し乍ら走ってても
傍から観たら、邪魔やったりするコトもある。
そういうコトに気付いた時は、会釈したり手を挙げたりして
「悪かったかなぁ…」っちゅうキモチをなるべく示す様にしてる。
仮にワシの中でその行為が"フツウ"と思てても
他のヒトにとっては、ごっついストレスを要するコトなんかも知れん。
それを強要したとしたら、申し訳無いコトなんやろう。
せやケドも、彼の"フツウ"っちゅうのがこういう運転やとしたら
客にも成り得る立場のモンからしたら許されるモンや無い。
道路には少なからず、"ギャップ"(凸凹等)があったりする。
四つ車輪のあるクルマでもハンドルを取られるコトがある環境で
車輪が縦方向に2つの単車やと、後方から進入して来たクルマを
斜後方を首振り確認で直視し乍ら車体を操ったら
最悪コケたりするコトもあり得る。
こういうコトバを云うのは本意や無いケドも
彼の云う"フツウ"に対して、受け身としてのこっちの"立場"を
表現する為に敢えて吐き掛けた。
「こっちはコマ2つ、あんさんはコマ4つ。
単車貸したるさかいに、同じ様なコトされたら
どないなるかいっぺん確かめてみるか?」
こんなコトを云うのはナンセンスやと我がでも思うケドも
少なくてもワシはクルマにも乗るさかいに
クルマからの言い分はある程度は理解出来る。
せやケドも、こっちも職業でドライバーやライダーとしての
キャリアは20年近くあったりするさかいに
タイヤの踏み具合や、クルマの動きでハンドルの動かし方が
意図的なモンか、どない動かすかっちゅうのが
ちょこっとだけでも理解ったりする。
今日のケースは、明らかに左後方から中央に寄って来たんが理解った。
別に客を乗せてたさかいに、左端から中央に寄るんは仕方の無いコト。
せやケドも逆に、"客を乗せてる"っちゅう意識を強く持ってるんやったら
もっと周囲を注視する必要が更にあったと思う。
こういう問答っちゅうのは、ワシもヒトのコトは云えんのやろうが
自己弁護の応酬になったりするさかいに
ワシが書き綴るコトが総て正しいとは思って無い。
せやケドも、"フツウ"っちゅうのをぶつけ合うよりも
相手が"危ない"と感じてるコトを注視せなアカンのやろうなぁと思う。
手を上げるだけでええ。
会釈をするだけでええ。
それだけでもええ。
ワシはそない思うんやが…。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事