Born Free

やぁ~まぁ~はぁ~♪


♪しろ~がねぇ~ あっさひぃ~をぉ~あぁ~びぃ~てぇ~♪

朝の報道番組で、この日がスキーが日本に伝来して
ちょうど100年に当たる日っちゅうコトを報じてた。

 明治44年 オーストラリア陸軍のレルヒ少佐が新潟県で
 日本陸軍の将校たちに教えたのが始まりとされている。

っちゅう風に、我が家の夕刊にも記載されてた。

伝来された当時のスタイルは
一本の棒をボートのオールの様にして操るカンジで
今のスキーみたいに、短い二本のストックを
左右に分けて操るスタイルとは異なる。

それはさておき…

ワシも一時期、スキーには凝ってたケドも
2002年に膝の靱帯を痛めてからは殆ど行って無い。

その傷が癒えた頃にいっぺん行ったケドも
かなり疲れ易くなってたケドも、やれんコトは無い
っちゅうカンジやったさかいにやる気はあったりもする。

そない思て、3年前に北海道にクロスカントリースキーをしに行った。

それまでやってた、アルペンスキーと違て
普段、フツウの"道"であるトコが雪が深くなってるさかいに
クルマが通るコトが無いっちゅうコトで
そこを細いスキーで歩き乍ら散歩するカンジのモノ。

「スピード感無さ気やさかいに、どないなんかなぁ…」

っちゅう風に思たりもしたケドも、何のコトは無い。
エッジが無いさかいに、初心者はコケて止まる。
なだらかな下り坂でも、スキー細いさかいに
下半身が安定せんさかいに、スリルがある。
ナメて掛かってたワシに喝を入れられるモンやった。

それからいっぺんだけ、テレマークスキーの講習を受けた。

テレマークスキーっちゅうのは
踵が浮かせられるタイプのスキーで
テレビで観ておもろそうやと思たさかいに講習を受けてみる気になった。

せやケドも…

"道具が高い!"(泪)

その後、その年の夏の始まりの雨の日に
前方不注意のままUターンして来たトレーラーを避ける時にコケてしもて
2002年にやってもうたトコを悪化させた。
それ以降、スキーをやってない。
しかも、新しいショートスキーの板を買うたのに…。

まだいっぺんも使って無かったりするんやが…。

膝が動きゃぁねぇ…(泪)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事