15.9.25
昨日の続き写真なのですが
グレンは足が短いのです。
これでけっこうしなやかに移動するのが不思議です。
こんな感じに一緒です。
小町の肩甲骨。
猫ちゃんに肩甲骨はあるのか?
足の上にうつぶせ。
夏の間、ものもらいと皮膚病になやまされていて
一箇月前に目の方は治ったといわれ
皮膚病も1ヶ月たったらきてくださいといわれていました。
皮膚病は紫外線のせいらしくて
鼻の下と耳と手の甲に炎症があったのですが
冷夏?雨が長く降り続いたせいで顔の炎症は
ほぼ治って、手の甲だけがこのところの日差しで
すこし悪化しています。
ものもらいはもともと冬にひどくなるのですが
治ったといわれた次の日からものもらいが発生して
霙粒菌というそうだ、ぷちぷち消毒した針で
つぶしていたのですが( みなさまはやめてくださいね)
とりあえず点眼と軟膏でおさまっています。
しかし、このところ花粉症らしく
ぶたくさとかよもぎとかあるらしいのですが
鼻水が下をむくと落ちてくるのが
とてもわずらわしいのです。
鼻をかんでもすこししか出てこないのに
ぐずぐずです。
川島なお美さんがなくなったという。
抗がん剤治療をしなかったとか。
川島さんらしいと思う。
こんたもどんな死に方をするのか
いつも考えてますが
こんたのおじさんという人は朝出勤前に
お茶を飲んでいてそのまま亡くなったと
聞いています、こんなのは理想の死に方ですね。
いつもありがとうございます。
動画はこちらです。
過去の記事はこちら↓。
http://blog.livedoor.jp/grenkomati/ (過去ブログはここです。)
過去の動画はこちらです。
大抵の体勢は保てるので、
人間のようにバランスを崩すことは少ないですね。
こんたさんはアレルギー体質なんですね。
外的要因だけでなく、
体が拒否反応を起こす物質があるのかも知れませんね。
とにかく、これからが苦手な季節のようなので気を付けて下さい。
寒くなると乾燥するのも良くないですよ。
でっかい猫のも細い猫のも好き
後ろ姿の肩甲骨のあたりに猫の色気を感じてしまいます(〃∇〃)
皮膚と目のほう、良くなってこられた様子でよかったです~
モノモライ、つぶしたんですか( ̄□ ̄;)
悪化しないように気を付けてくださいね・・・(涙)
アレルギーも大変ですね
アレルギーが出る時期がわかっていたら、早めに病院へ行ってアレグラなど薬をもらって早めにノンたら楽かもしれないです
アレグラは市販もありますが高いし(苦笑)
ジェネリックもあるものでそちらで十分だと思います
アレルギーは民間療法なども効き目あるとかいうのもありますが、まずは薬できちんと抑えながら
補助的にそういうお茶だとかヨーグルトだとかを摂ってもいいのかなと思いますよ~
こんな短めの足でもしっかり
ジャンプして着地してます。
さすがは猫ちゃんですね(^-^)
内部的な要因もありそうですね。
寒いのは苦手なので
今から防寒対策を考えて
おかないといけません。
背中のくぼみは色気が
ありますよね。
猫ちゃんはまるっぽい身体なのに
ここだけへこんでいるのも
不思議です。
ものもらい、ぷちぷちやって
ましたが、目蓋のあたりが
皺になってます(^-^)
アレグラ効くのですね!
ジェネリックもあるのですか?
耳鼻科探さないといけませんね。