蜂屋柿が手に入ったので干し柿を作ることにした。
アメリカなので仕方ないが、枝を残さず柿を切り取るという愚挙に出ている。
干し柿用の渋柿なのに枝を残さないとはどういう考えだろう。
吊すためのアンカーの代用として、紙クリップをカギ型に成形し、わずかに残っている枝の部分に貫通させた。
皮をむき、アンカーにひもをかけ軒下に吊す。
とりあえずシンプルに干すだけとする。(燻蒸や化学処理なし)
あとは10日ほど待つだけ。
柔らかい内に食べたいので短めの乾燥期間の予定だ。
湿度がかなり低く乾燥しているので大丈夫だと思う。
アメリカなので仕方ないが、枝を残さず柿を切り取るという愚挙に出ている。
干し柿用の渋柿なのに枝を残さないとはどういう考えだろう。
吊すためのアンカーの代用として、紙クリップをカギ型に成形し、わずかに残っている枝の部分に貫通させた。
皮をむき、アンカーにひもをかけ軒下に吊す。
とりあえずシンプルに干すだけとする。(燻蒸や化学処理なし)
あとは10日ほど待つだけ。
柔らかい内に食べたいので短めの乾燥期間の予定だ。
湿度がかなり低く乾燥しているので大丈夫だと思う。