メンテナンス覚書的な記事です
2016.4.30
二階キッチン側 グロスクリア塗布。和室から洗面所への渡り部分同様に塗布。
和室ふすま下 床の間スペースは意図的に塗らない(最初から塗っていない)
これで二階は終了。
2016.4.24
プラネットカラーグロスクリア 2階リビング塗布。
一つ下の記事の 1週間前のお試しでいい感じだったので
グロスクリアを2階 リビングに塗布。
8割がた残っていた2.5L缶のグロスクリアオイルを適当な耐油の容器に小分けにして
思い立ったら30分、1時間単位で作業できるように準備しました。
サンド掛けはやめて置いて、汚れのひどいところ、松などのヤニっぽい
黒ずみは無水アルコールで拭いた跡 グロスクリアを塗布。
ちょい 飴色っぽく仕上がって イイデスネェ。
5月連休中には家中終わらせたいな。
2016.4.17
床塗装は、施工時にプラネットカラーのグロスクリアを塗布して
以降はこの記事でずっと記録している カルナバワックスエマルジョンでメンテしているのですが
施工時の余りが2.5L缶でたっぷり余っていたので 引っ張り出してちょっとだけ上塗りしてみました。
(床板にして数枚) 下記白っちゃけちゃった板には根本的に解決になりそう。
調べたところサンダーで床前面をサンドしての再塗装は現実的ではなさそうなので
汚れのひどいところは手がけやすり → グロスクリア の再塗装を
今年中のどこかでやろうかな。。。
グロスクリアオイルは 塗って、拭き上げ でした(忘れてたのでMEMO)
2016.4.16
朝から芝刈り の予定でしたが 予定変更で床WAXを、、、
下の記事の床のアイロンがけ後 かなり白っちゃけてしまっているので
いつものブラーバ+WAX液では無く手掛けでしっかりこすり上げました。
水250ccにエマルジョンWAX10g
今日は初夏を思わせるよい天気で、目の前の公園のケヤキの新緑。
一年で一番お気に入りの色になっています。明日は荒れるそうで、、
忘れたころに、、なんて言いますが 忘れる間もなく九州では大地震が。
友人は大丈夫だろうか。
2016.3.5
メンテ総合記事から ガスレンジ、レンジフード
クリーニング部分を分離して別記事にまとめました。→★
2016.1.31 床メンテ
メンテナンス記事もいくつかの記事に分けて備忘にしていますが
この記事では クリーニングメンテを中心に取り上げています
書き足し書き足しで記事を作成していると 1記事の文字数上限に達することがあるので
そのうち分割するかもしれません。。
で、、今回は 床メンテです。
年明け、娘がバレーボールの試合で 足を怪我し ギプス状態に。
ギプスをしていれば痛くないそうで カッコン、カッコン、歩き回れるのですが
ふと気が付いたら 床が へこみだらけの 水玉模様に。。。
ギプス底面の一部が ちょっととがっている模様。 その後はスリッパも併用させましたが
(それほど気にしませんが)水玉の床をメンテしようかと、、、
やり方は 定番の 濡れぞうきんを床に置いて。。。
アイロンでジュワワー っと
濡れぞうきんをめくれば ハイ! 元通り。
こんな かんじ。 アイロンが充電式なので 次の個所をやるまでに
30秒程度再充電して 以下繰り返し。
ある程度の面積をやったら メンテWAXを上塗りして終了。
以下 繰り返し。。。。
このぐらい深い傷になると
直りきらないですが 目立たなくはなる。
こんな感じ。
で、、、これを娘が歩き回った二階フロア全体に アイロンをかけていくと、、、
1畳やるのに30分ぐらいかかったので、、、
数か月作業かな(^^)
まだ 下の記事の 陶器クリーニングも全部は終わってないですが、、、
ま、気長に ちょこちょこ
2015.12.30 洗面 陶器クリーニング
我が家に2つある洗面ボール。 二階のメインのイタリア製の物も、一階の日本製の物も
ここ、1、2年 クスミが気になって。。。
毎日利用する二階のメインの洗面台は(私が)使用するたびに 素手でくまなくこすって
タオルで拭いているので 汚れ自体は無いのですが 光沢が無くなって久しく。。
洗剤系では輝きは戻らず、、サンド(やすり)系で薄く磨くのかなぁ。。。と漠然と考えていたのですが
ネットで良さそうな物を見つけて試してみました。
それが これ!
シリコンゴムにダイヤ粉末を練り込んだもので シリコンがボロボロと崩れながら
汚れを掻きとっていきます。
恐る恐るこすってみると 特に傷がつく印象でもなく。 慣れてくると結構力を入れて コシコシ と。。
サイズは小さい消しゴムサイズ。。
ちょっと前に 消しゴムでダイニングテーブルの無垢板を数か月かけてきれいにしましたが
#記事にしていませんが ちょうどよい硬さの消しゴムを見つけて数十個キープしました。
キーワードは消しゴムか!(漆喰壁の汚れも 消しゴムが活躍)
使用頻度の高い二階では無く一階の洗面で試してみることに。。
実は毎回手入れをしている二階より 使用頻度数十分の1の 一階の方が汚れ自体は汚く。。
コシコシこすっていくとくすんで見えた艶無し状態も ピカピカの白い状態に戻っていきました。
右半分磨き終わったところ くすみが取れてるのわかるかなぁ。。
クスミは表面塗装が無くなったのかと思ったのですが 水垢を取りつつ表面を一枚削って輝きが戻ったようです。
アップ。 排水溝の くっきり水垢(左)を掃除(右)できたのはもちろん
左に見える 水滴跡の水垢 これが全体をくすんで見せていた一因。
磨き上げ完成! 合計1時間位かな。。
二階はそのうち。・・
2014.9.21
三角窓を掃除。。ここを拭くために準備した梯子をかけての掃除です
梯子の記事はこちら →★
この作業だけは家族がいる時に実施(何かあった場合を考えると)
バーチカルブラインドの吊り下げの所に 小さな蜘蛛の死骸&蜘蛛の巣が
目立ってきていたのでそれも一層。すっきり!
2014.8.9
床WAX 全部
例年6月、12月にやっているので今年は2か月遅れ
奥さんと娘が横浜の漫画雑誌のフェスティバルに泊りがけで行っているすきに
一気に拭き上げてしまった。 今回は少し丁寧に汚れを擦り取るように塗布
キッチンとリビングの加湿器が置いてあったところ(給水時に水が垂れる)に
ちょっと水シミがあったかな
サラサラ仕上げ 次回は12月!
2014.6.8
毎年の恒例行事 ナビッシュの浄水フィルタ交換ランプがチカチカ
この記事を下に辿っていくと。。
前回は去年の6/22だったので今回は1年をちょっと下回った計算。
前回同様 Amazonが最安値 8% 税込8252円だったので 翌日便で注文です。
ちなみに 前回は 5%税込で 9454円 前々回は 10172円だったので
年々安くなってますね。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
床メンテ メモ
バルサムテレピンオイル 沢山
グロスクリア? 1.5L位 残っている
2013.12.21
床WAX1階も終了
2013.12.08
床WAX2階
ぬるま湯250mLにカルナバワックスエマルジョンを10ml
1階は来週だ、、
2013.06.22
浄水一体型の水栓 ナビッシュの浄水交換ランプがチッカンチッカン
入居から2年。 きっちり1年に1回催促されて 交換です。
Amazonが最安値だったので 昨晩注文。翌日到着です。
2013.06.02
床WAX1階 次回はWAX買わなきゃ足りないな
2013.06.01
梅雨入り直後の 晴れ間を狙って
床WAX2階+階段+木部
ぬるま湯375mLにカルナバワックスエマルジョンを15mL
掃除機→水拭き→WAX 2時間でGive 1階は明日だ。。
2012.12.16
床WAX2階
ぬるま湯250mLにカルナバワックスエマルジョンを10ml
前回は家族でやったな。。などぼやきながら1時間程度。
次回は半年後6月くらいかな
2012.12.9
床WAX 1階+階段のみ
ぬるま湯250mLにカルナバワックスエマルジョンを10ml
2階は来週だな、、
2012.6.23
床WAX (桐除いて全フロア)
水500mLにカルナバワックスエマルジョンを20ml
今回は入居後初めて 家族全員で塗布。なんだかんだで1時間弱。
玄関ドアヤニ取り。リビングラグ干して撤去。
2012.4.8
芝生肥料散布 バーディーラッシュ N
20Lの水に130gの肥料を溶かして 150倍希釈。
都内は桜満開ながら 熊谷は5部咲き。。
我が家の花桃も漸く 開花しました
2012.3.31
床、WAX 塗布(全フロア)
ぬるま湯500mLにカルナバワックスエマルジョンを20ml
吹き上げはスポンジワイプがまたしても大活躍。
ピカピカ (ツルツル 危ない、、)
2012.1.8
基本的に冬場はやらないのでしょうが、しばらく雨が降っていないので 芝生に水をやり
前回同様の肥料をまきました。
バーディーラッシュ N
20Lの水に130gの肥料を溶かして 150倍程度の希釈です。
前回からほぼ2ヶ月。次は3月くらいかな。。
2011,12.18
【床板・パイン、桐、唐松】 WAX
前回から1.5ヶ月 カルナバワックスエマルジョン
すべての部屋と主な木製品に塗布 ついでに木製ドアのこれで拭き上げました。
500mlのぬるま湯に20g使用
拭上げにはキッチンワイプが大活躍
その間に奥さんは年賀状の宛名書きを担当。
クリスマスプレゼントもきまったし、師走の準備は大体終了
(我が家は 大掃除は特にはしません)
毎週ポイントを決めて 徹底掃除をちょっとずつ作戦です
2011.11.12 【芝生・肥料】
朝、芝生に肥料を散布しました。 前日雨、当日は11月にしてはぽかぽかの最高気温20℃
バーディーラッシュ N
20Lの水に130gの肥料を溶かして 150倍程度の希釈です。
まだ、引渡し前、真夏で最高気温が35℃以上の期間に2日に渡って芝張りが行われ
1日目 芝張り&水遣り(業者さん)
2日目 残り半分芝張り&水遣り(業者さん)
3日目 AMメールにて芝を張ったのでしばらく水遣りをして欲しいとメールをもらい
3日目 夕方 奥さんに水遣りを頼んだのですがこの間に既に枯れ始めてしまったようで、、
いくらかは復活したのですが完全には復活しないので涼しくなってから半分を張りなおしていただきました。
張りなおしは10月の下旬だったので、これはこれで定着するか微妙な時期だったのですが
張り直しから2週間。手入れをしてそれなりに定着したようです。
といってもこの時期ですので、夏のような勢いは無く、一気に寒くなりそうなので肥料を与える事にしました。
と言うことで、芝の様子を見ながらメンテナンスして行こうと思います。
2011.11.03 【床 ワックス】
新居に移って3ヶ月ちょっと、オイルで仕上げた無垢床のメンテナンスワックスがけをしました。
以下メモ書きで そのうち総合Topicsを作成しようと思います。
【床板・パイン、桐、唐松】 オイル仕上げ
・床オイルは数年に1度の塗り直しスケジュールだそうです。
・通所は固く絞った雑巾で水拭き(我が家は毎週末にやっています)
・メンテナンス用の水性ワックス(カルナバワックスエマルジョン)を数週間から数ヶ月に1度程度実施 ★
[使用方法]
ぬるま湯1Lにカルナバワックスエマルジョンを30~40ml注ぎ、良く混ぜた後水拭き。
水溶性だが良く混ざるようにぬるま湯を使うのがポイント
今回は書いてある通り1Lのワックス液を用意しましたが、我が家の場合全部屋拭き上げても
だいぶ余ったので次回からは500mlでやろうと思います。
すべての部屋を終えるまでに独りで1時間半程度。 それほど大変でもありません
今回はコタツ、ダイニングテーブル以外の木部はついでにワックスをかけました
(キッチン桜無垢板、各種作りつけのテーブルなど)
→基本はメンテナンスフリーのMOKUTOという塗装仕上げ
以下メモ
玄関木製ドア プラネットカラー仕上げ は1年後あたりに再塗装が必要か判断
プラネットウォール 漆喰壁の汚れは 消しゴム→絞った布で水拭き→再塗装
カウンター材リスト
玄関カウンター、収納扉 (桜) MOKUTO仕上
造作洗面台カウンター(一階) (桜) MOKUTO仕上
造作洗面台カウンター(二階) (ウォールナット) MOKUTO仕上
造作デスク (桜) MOKUTO仕上
ニッチ棚 (桜) MOKUTO仕上
ニッチ棚 (パイン) MOKUTO仕上
トイレ棚 (ウォールナット) MOKUTO仕上
MOKUTOは、完全フリーとまではいきませんが、ガラス質ですので、日常的に水浸しにしない限り、お手入れはかなり楽だと思います。再塗装が必要かどうかは点検の時にチェックしますね。大事にしてくださって有難うございます。
各所にキッチイワイプを置いているのでササット。。
http://blog.goo.ne.jp/gtomita/e/578aab60f8802e5fcee2c9d7ea51d62b
また教えていただきたいのですが、無垢床の塗装にプラネットカラーグロスクリアを選択された理由は、なんでしょうか?
うちも床に塗る塗料を検討中ですが、色々あって(オスモ、蜜蝋、等々)どうやって選べばよいか、決めかねています。
カルナバワックスエマルジョンでお手入れされてる様子をみると、がんばれば何とか私にもできるかも?と考えています。
よろしくお願いします。
グロスクリアを利用した理由に関しては、参考にならない回答になってしまいますが
設計士さんと工務店さんで決めてくれました。
基本は施工業者に相談されるのが良いと思います。
で、これでは参考に成らな過ぎなので 5年程使った感想など
大原則として、樹種に寄りますが 柔らかめ(杉、松、桐など)の床材を使う場合
1cm角程度のへこみや傷は容認できる事が必要かと思います。
上の方で書いているアイロンは小さな傷前提ですし、家中やるとするとそれなりに根気のいる作業になります。
で、、そんな事はガテン承知 と言う前提で 我が家の室内で利用したものとして
1)ガラス系塗料 MOKUTO
http://www.ipros.jp/product/detail/275713004/
2)グロスクリア
3)アルドボス
http://www.livos-jp.com/products/detail.php?product_id=10
メンテナンスとして
4)カルナバワックスエマルジョン
5)固形蜜ろう
があります。
日々のメンテナンスとして
4)カルナバワックスエマルジョン
のイメージは絞った雑巾でごしごしと床を水拭きして対象範囲を
全部やったら疲れるかなぁと想像してもらえば良いと思います。
これを半年に1回やれば かなりきれいに保てています。
5)固形蜜路は
広範囲に向かないのでテーブルなどのメンテのイメージです。
手が触れる場所などはなんか優しい感じでいいですね。
作業は塗り込みが結構大変です。
ご質問の塗装ですが
施工に関しては1)~3)までどれもとても楽です。
マスキングとかの方がめんどくさいかも
それぞれ印象を書くと
1)MOKUTO
通常流通していないので工務店さんと相談
塗りやすく、半日程度で乾きます
耐水性に優れているのが特徴との事ですが 我が家では
洗面所の場合、水滴をすぐふき取るなどかなり気にしても
1年程度で再塗装と判断しています。
他の自然系塗装より水に強い程度と理解しています。
臭いがきつかった印象もありません。
広範囲で塗るには高価な印象。
参考価格 100mL で 4,620円(送料・税込)
30g/平米とあるので (たぶん30mLと同等と考えて) 1400円/平米
2)グロスクリア
雑巾で薄く塗って、すぐ別の雑巾で拭き取るの繰り返しで
事前準備を含めてすごく楽です。
今ちょうど(今日も)やってますが私の場合小瓶に取り分けて
雑巾で瓶のふたをしてひっくり返して雑巾にしみこませ塗布、拭き取り
を繰り返すことで 雑巾2枚、軍手 以外の事前準備が要らないです。
吹き上げてしまうので30分もすれば上を歩けるのも楽。
(本当はもっとおいた方が良いのかもしれません)
臭いは刺激的ではありませんが、それなりで2、3日は気になります。
参考価格 送料込み 12,000円/2.5L
2.5Lで50平米とあるので 240円/平米
3)アルドボス
キッチンで使用。キッチンメーカーさんが指定したものです。
塗装に関しては1)と同じ印象。半日程度で乾きます。
キッチンの水回りでは1、2年で水滴跡が目立つようになりますので
再塗装します(実は今日やる予定)。
臭い等も気になった記憶はありません。
参考価格 9,600円(送料、税金入れると10,800円ぐらいか?)/2.5L
1Lで18平米とあるので 1L 4,320円として 240円/平米
で、、、2)と3)は似たような感じなのでちょうど塗料が切れた事もあり
キッチンも2)のグロスクリアに切り替えられないかこの連休中に
試してみる予定です。1種類にできれば色々楽なので。。
さらに、1)も2)にしちゃおうかなぁ、、、と考えています。このへんは
別途各所に相談してからになりますが
いずれもやすりで削り取っての再塗装です。
最後に繰り返しになりますが 基本は施工業者さんに相談されるのが一番かと思います。
何と言ってもプロですから。
ユーザー目線の使い勝手などはわかる範囲ではお答えしますので
書き込みください。
カルナバワックスエマルジョンで上手くメンテナンスされているのを拝見して是非まねしてみたいと考えていたので、カルナバワックスエマルジョンで手入れするなら→グロスクリアになるのかと考えていました。
普通は塗料を先に決めるのが一般でしょうが、その後の日常での手入れ方法を考えて、自分でできそうなものを選びたいと考えています。
我が家の場合、初めの塗装は工務店さんに施工をお願いすることになると思いますが、塗装までご自身でされているのを拝見して、うちも将来を見据えて塗料を選んだ方がいいのではと考えて、質問させていただきました。
我が家の床は檜で、柔らかい樹種だと思いますので、グロスクリアについて工務店さんにも相談してみようと思います。
色々、ありがとうございました。
はい、同じメーカー同士の方が メンテとしては安心かと思いますが
浸透性のオイル塗装の場合 ほかのメーカーの物でもカルナバワックスで大丈夫の様でした。
後、このカルナバワックス 塗布後しばらくはかなり滑りますので
足元が悪い方がいらっしゃるようであれば注意が必要(おすすめしません)
それでは。
滑りやすいというアドバイス、ありがとうございます。我が家には、お転婆3歳児がいるので気をつけたいと思います。
また、キッチンの引き出しの前板をはずしてお手入れされているようですが、お手入れを考えて、はずせるようにオーダーされたのでしょうか?
はずしてお手入れされているのを、今まで他に見たことが無くて、「こんなことできるんだ~」と驚きました。
小さいお子さんがいらっしゃるのであれば裸足で過ごせる無垢の床板は素敵ですね。
カルナバワックスは滑りますが サラサラっとした触り心地(?)で気持ちいいです。
さて、キッチン引き出しの取り外しですが ワンタッチで外れます。
オーダーしたわけでなくそういう仕様だと言う事に再塗装する際に初めて気が付きました。
この引き出し ゆーーっくり閉まって
最後にパタンと閉まり切る優れものです。ドイツ製だったかなぁ、、標準でついていました。
お手入れの際に外すことも多いですが(今日も外して塗装しました)
上記で紹介している塗料は雑巾で塗りつけるだけなので外さないで(マスキングもしないで)塗装することも多いです。