Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

どっかる

2014年09月25日 16時00分00秒 | 食べ歩き 埼玉

娘のバレーボールの練習試合が鴻巣で。
応援がてら そっち方面でランチを。。。

うに丼の美味しい 千寿さんとか(でも今は旬じゃないか、、)
洋食のダンディライオンさんに久しぶりに、、

などといくつか候補に挙がった中から向かったのは 桶川のどっかるさん

ウッディな外観から何のお店かわかりにくいですが 看板にはフレンチの文字が

三角窓からやさしい光が降り注ぐ店内。
11:20ごろにお邪魔して一番乗り。一人でも4人テーブルになります。

紙っぽいクロスにカジュアルなテーブルセッティング
ナプキン と おしぼりはいずれも紙です。

クロスのシワシワが気になったので ピッと引っ張ってメニューを待ちます。

ランチは基本のコースが1700円で 選べる前菜、選べるメイン、選べるデザート+飲み物
(NETで調べると1300円のコースもあったようです)
更に2500円と3500円の前菜が二種類、デザートが盛り合わせのコースがありました。

(よく見ずに3500円のコースにしてしまいましたが)どのコースも選ぶ料理によって
プラス料金が決まるので、結果的に食べたい料理を選ぶとどのコースにしても
値段は同じになりそうな感じでした。(2500円のコースをベースにしても3500円と
同じ料理を選べてその場合結果的に料金は3500円ぐらいになる)

ドリンクリストは特になかったので(よく見たらテーブルに喫茶店みたいのがありました)すぐに前菜。
バイトさんでしょうか、娘さんでしょうか Gパンのウェイトレスさんが 小さなメモをみながら
一つ一つ説明してくれます。

「鴨のパテです」「キッシュです」「サラミです」「サーモンです」

はい。。 見てわかります(^^) でも言い終わって 「よしっ」 的な表情をしているのを
見るとなんだかなごみますねぇ・・

いずれも丁寧な仕事の前菜です。キッシュはパイ生地に盛られたデザート風。

パン 軽い口当たりでおいしかったな。

フォアグラのソテーは普通でしたが、敷いてあったジャガイモのローストが
カリカリふっくらしてて美味しかった。。

12:30時ごろになると お客さんも何組か増えてきて それぞれのテーブルにて
「鴨のパテです」「キッシュです」「サラミです」「サーモンです」(笑)

サツマイモのスープ。
生クリーム控えめ(なし?)であっさり仕上げ。

メインは 鶏、豚、牛、魚 から選べて

豚のグリル(なんとか豚って説明されましたが忘れちゃった)
結構なポーション。肉厚でしっかり火が通っているのでがっつり。
ソースはほぼ塩+黒コショウ バルサミコが少々かな 非常にシンプル

全体的にフレンチと言うか イタリアン、欧風料理の印象です(ソースには凝っていない)

一つ一つ大き目カットで存在感のある付け合わせ。 美味しい。

予想以上にメインが大きかったので結構苦しかったのですが

デザートは盛り合わせ。
半ムースのチーズケーキに栗のケーキ
これが なかなか美味しい。。 お料理に比べてもちょっと際立った印象。

店内にデザートワゴンがあったのでディナーはその中から選んで頂くスタイルなのかな

帰りがけ お店の看板をみたら フランス料理と季節のデザート のお店 とあり
なるほど デザートは自信作なのかと納得なのでした。

 

=============================
どっかる
http://tabelog.com/saitama/A1104/A110401/11000996/



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (Antip@sto家主)
2014-09-26 11:33:32
R923Eさんこんにちは Antip@sto家主です書き込みありがとうございます

初めまして ですが R923Eさんは有名ですので
コチラ的にはいつもお世話になっていますという感じです(^^)

コルシカ島 うらやましー 地中海憧れます。いつか猫写真を撮りに行きたい。
返信する
Unknown ()
2014-09-25 19:35:44
たぶんはじめまして、かなぁ?
いつも楽しく読ませていただいております。まさか桶川まで遠征されるとは驚きました。

この店、8年前に行ったきりですが、最近再訪を試みようと思案中だったのでナイスタイミングでした。
8年前に前菜でエスカルゴをいただいているのですが、当時の記事を見るとやはりイタリアンと認識していたようです。

これからフレンチが美味しくなる季節ですね。火曜日にコルシカ島から帰ってきたばかりというのに、フレンチ食べたいです!(コルシカ島もフレンチというよりはイタリアンに近い印象でしたし・・)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。