
この日のランチは、、近場で。。
#しばらく昼営業はやっていないと 8月ごろ張り紙を見て知っていたものの
#そろそろ再開してるかなぁ。。と
ジンギスカン焼肉「きたや」さんを覗くも、閉まっていて
#先代が入院してしばらく臨時休業 と張り紙を見て知っていたものの
#そろそろ再開してるかなぁ。。と
「ラッキー食堂」さんを覗くも、閉まっていて
さてーーー、、と車を走らせて辿り着いたのが
伊勢崎の「日進㐧一」さん。(前橋にもお店があります)
日進さんと言えば、高さ方向の凛々しいロースカツだよなぁ。。とか
(写真は前回オーダーのもの)
巨大メンチカツは未経験だなぁ、、とか
カキフライも捨てがたい、、、とか
ちょっと悩みましたが。。
カツ丼!にしました。
蓋が閉まり切れずに、隙間からチラ見している カツと、、
ピカピカの丼のコントラストが神々しい。。
はみ出しかつ丼と言えば、、本庄の六助うどんさん、、ですが
最近 減量されて、、
カツ丼は、玉子とじの(並)と、とじてない(上)がありますが
迷わず、とじてある方を、、
カツはお肉の部分が10~15mm程度
柔らかく、程よい甘味。
玉ねぎたっぷりで甘目の出し汁でちょい汁だく気味に仕上がっていて
衣もしっとり仕上げ。期待通りです。
==========================
日進第一 https://tabelog.com/gunma/A1002/A100202/10002536/
https://www.instagram.com/nisshindaiichi_/?hl=ja
さて、、伊勢崎まで遠征する気になった一つの要因。
満腹のお腹をかかえ、もう少し北に車を走らせてやってきたのが
大室古墳群
場所的には前橋になっちゃうんですね
古墳群は公園として整備されていて
前二子・中二子・後二子・小二子の4つの国史跡古墳周辺を散策できます。
(小さいものも合わせると10基以上)
堆積物(火山灰)などから、いずれも6世紀頭から後期のものと推定
前二子古墳。
上毛野君や下毛野君の始祖とされる、豊木入日子命(とよきいりびこのみこと)
のお墓という説もあるそうです。
ちなみに 二子古墳の呼び名の由来は
前方後円墳を横からみたこの形(2個の山)から来ているそうです。
赤松などの大木が生い茂っているのですが、いずれも昭和以降に植えられたものらしく
個人所有時代に一部は削られてしまったようですね。
明治、昭和の調査復興事業の中、公園として整備されたようです。
石室もなかなか立派。
前橋市の教育委員会がまとめた大量のレポートが以下からDLできました。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/search/item/16081?all=%E5%A4%A7%E5%AE%A4&include_file=exclude&report_types%5B%5D=1&set=10201
広大な公園で全部は見切れませんでしたが、腹ごなしの散策には十分でした。
また行こう!