まだまだ経過途中です。
京都府立植物園の「パパイヤ」以前訪れたのを写真に撮っていました。
下絵に2時間も費やしてしまったあげく
久々の絵に、筆が私を嫌がって、相性悪い!<筆のせいに・・・
緑がメインで塗れば塗るほどどの色が緑かわからなくなるぐらい。
この絵は友人の家に夏バージョンとして差し替えのためお嫁入りするので
仕上げなくては・・・
描きたいことと技能(才能?)とはまた別の次元だと
思い知らされています。
もう一回実物の「緑」を見に行くべきかなぁ。
まだまだ経過途中です。
京都府立植物園の「パパイヤ」以前訪れたのを写真に撮っていました。
下絵に2時間も費やしてしまったあげく
久々の絵に、筆が私を嫌がって、相性悪い!<筆のせいに・・・
緑がメインで塗れば塗るほどどの色が緑かわからなくなるぐらい。
この絵は友人の家に夏バージョンとして差し替えのためお嫁入りするので
仕上げなくては・・・
描きたいことと技能(才能?)とはまた別の次元だと
思い知らされています。
もう一回実物の「緑」を見に行くべきかなぁ。
久々に絵を拝見します。
長く筆を置いていると・・・
堅い絵になったり、発色悪かったり、ぎこちない絵になったりするものです。
私はこれを“手がこなれていない”と言っています。
現物を見るにこしたことはありませんが、それは大変でしょう。
近くの緑で代役とはいきませんか。
1か月半ほどあけていても、こんな調子なので
絵をかく楽しさを忘れそうです。
パパイヤの実の色、とても難しいですw
周りの緑と比較してもまた色が違っていて
緑研究というより緑ループにはまったかも
でも、うまくいけばとても感じよく仕上がります。
(私は緑ばかりの絵は描いたことありませんが、以前の友達の絵でそう感じています)
手がこなれてくるころには絵も仕上がりに近いということが多いですよ!(*^_^*)
それと大人になってからも一度。
色についてもお詳しいのは実践されているからなのでしょうね=。
風景画はとても難しく、私のあこがれです。
いつか思い描けるものがかけるといいのですが、
まだまだ高嶺の花。
この画像からこの絵は何も変わっていませんw
この絵はひっそりと緑を入れてもらうのを待っているかのようですが、自分の体を休める方が先ですから、いつも「ごめん」と念じながら時間が経過しています。
またアドバイスください。