AIRBORNE  【Nikon D300s&D5100】

飛行機の写真を中心に、色々な写真を紹介していますw

岩国基地所属 F/A-18D ホーネット

2013年02月12日 21時50分55秒 | ミリタリー
岩国基地に配備されている航空機のなかで、最も機体数が多いのが

F/A-18ホーネットですw




現在34機のF/A-18C/Dホーネットが岩国基地に配備されています。

3つの部隊から構成されていてバッツは恒久配備、

残りの2つの部隊は6ヶ月毎のローテーションでアメリカ本土からやってきますw




【 VMFA(AW)-242 Bats(バッツ) 】 

 機種:F/A-18Dホーネット & F/A-18Cホーネット

 機数:D型13機+C型1機

 ちなみに、AWは全天候型を示していて夜間攻撃能力や精密誘導兵器の運用が可能となった

 新型機材を運用している!つまり、AWが付いた部隊は基本的にオールD型w
 
 バッツ唯一のF/A-18C(DT-13)は厚木の海軍航空隊所属だった機体!
 
 新型のスーパーホーネットへ更新する際に故障のため残っていた機体を

 岩国の海兵隊が後に引き取ったというエピソードを持っていますw




【 VMFA(AW)-224 Fighting Bengals(ファイティング・ベンガルス) 】

 機種:F/A-18Dホーネット(AWだからもちろんD型www)

 機数:D型10機

 ベンガル虎も撮りたかったけど、今回は残念!!!




【 VMFA-122 Werewolves(ウェアウォルヴス) 】

 機種:F/A-18Cホーネット(AWじゃないからもちろんC型www)

 機数:C型10機 ※岩国基地ホームページには「およそ」と付いてたけど・・・

 2月に来日したばっかりの新しい部隊♪




今回撮影できたのが残念ながらバッツのみ!!


朝、到着してすぐに飛んだのがこの2機www

きっと歓迎の意味を込めてくれているんだと勝手に思ってるwwwww





急すぎてセッティング間に合わずwww

なんか暗い写真になっちゃいましたwww





飛んでいく2機のホーネットw




さらに2機がテイクオフ!

色付き(飛行隊長機)のDT-01





DT-00




しばらくして、第一編隊が戻って来ましたw

DT-03





DT-12

この2機はAN/AAQ-28 LITENINGを装備しているw




そして、午後になって2機が出撃w

DT-05 + AN/AAQ-28 LITENING





DT-01 2度目のフライトw管理職は辛いねwww

いい捻りなんだけど、岩国基地は北風運用の際、

左側に捻ると市街地があるためか右捻りが多いらしい~残念...




この日最後のフライト!

フォーメーション・テイクオフ!!

DT-10とDT-03






帰還したDT-05





DT-01





すべての塗装が見えるショットはこれだけでした~w





着陸後のDT-10





DT-03 + AN/AAQ-28 LITENING 





いやぁ~背中見てぇ~~~~~~w




ランキングを毎日の励みにがんばっています!
↓こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへにほんブログ村


飛行機 ブログランキングへ




EA-6Bプラウラー、岩国基地に配備

2013年02月12日 16時20分00秒 | ミリタリー
第4海兵戦術電子攻撃飛行隊(VMAQ-4)シーホークスのEA-6Bプラウラー電子戦機が

岩国基地に配備されて2週間、ようやくお目にかかることができました!




EA-6Bプラウラーは1963年から配備が始まったA-6イントルーダーを原型として

製造された発展型機です。




イントルーダーは爆弾をより多く搭載して敵の頭に落とすという

攻撃機という性質上パワーに余裕があり、電子戦に必要な機器を

積載して十分な飛行性能を発揮することができることから

当時の作戦機のなかでも最適の機体として選定されました。




ただし、電子戦は厳密には2つの種類があり、電子妨害と電子偵察に分けることができ、

敵のレーダー波を妨害することで発見されなくするための電子妨害と、

平時から敵のレーダー波や通信を傍受する電子偵察機でプラウラーは

その内の電子妨害で高い性能を持つ機体です。




戦闘が行われる場合、銃弾やミサイルを撃つことだけではなく、

「撃たせない」ことが大事になってきます。

その撃たせない任務が電子戦ということになりますねw

現代の航空戦ではレーダーでロックオンしてミサイルを発射し

撃墜するのが基本中の基本。

レーダーを妨害してロックオンされなければ敵からは「見えない」状態を

作り出すことができるというしかけw




さらに、AGM-88 HARM 対レーダーミサイルを搭載することができ、

これによりワイルド・ウィーゼルという任務も兼務することができるw

AGM-88 HARMは敵のレーダー波を受信しそのレーダー波を辿って

発信源(レーダー)を破壊するというミサイルです!

敵がレーダー波を停止してもその位置をミサイルが記憶し、

正確に撃破することができるんです♪敵からしたら嫌らしいヤツwww

その任務を担う機体を米空軍ではワイルド・ウィーゼル(狂暴なイタチ)と

呼んできました!ワイルドだろぉ~♪(笑)





初めて見るプラウラーがフォーメーションテイクオフ!

なんてラッキーなんだろ?www




イントルーダー(侵入者)からプラウラー(うろつく者)に昇格(?)したプラウラー!

どちらにしても変質者路線を邁進中だと思うのは自分だけ?wwwwwww爆笑




VMAQ-4の編隊長「RM-08」、ウィングマン「RM-07」




イントルーダーとの大きな違いはキャノピー(窓ガラス)に

乗員を電磁波から保護するための金が素材のフィルムが貼られていること!

尾翼に大型電波受信アンテナのフェアリングが取り付けられていることw




そんな電子戦機プラウラーが岩国に配備され在日米海兵隊の戦力が

より一層強化されたことになります!




オスプレイで騒いでいる諸君!

プラウラーは実績のある機体で残念でした~へっへっへ~www





ランキングを毎日の励みにがんばっています!
↓こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ
にほんブログ村



飛行機 ブログランキングへ