![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/177d1439cb895d3483c6f82f7fee44df.jpg?1595995002)
Robotaki - Holding On (feat. Billboard)
ドイツのニュースソースをチョイス
ドイツの森が大規模な被害にあってるそうです。
またもや森林火災かと思ったが…
キクイムシの被害だと言う
特に針葉樹が被害にあってて
干魃が影響して樹木の抵抗力が低くなったのが原因と見られてます。
被害にあった木を早めに切り倒し、処分するコトでキクイムシを減らすようです。
広大な森の木々に薬剤注入する訳にもいかないですし
もう何とか助けたいとか言ってる場合じゃないくらい木々が枯れ倒れてます。
↑14:55ころからキクイムシの被害のニュース
動画の場所は三年前までは見渡すかぎり森だったと言っています。
もう少し詳しく知りたくて調べました。
ドイツでは、ここ20年の間に大規模な森林被害が何度か起きているそうです。
台風の後や極端な気候変動で
多くの樹木が弱ると
キクイムシ被害も大きくなるの繰り返し
あと
過去に行った
管理し易い樹木の「トウヒ」を一斉植林したのも原因と言われてました。
トウヒとは、スギやヒノキと同じ様な木です。
ニュースはドイツの森林の現状ですが
大規模な植林してる国や地域は、同じ問題が起きている…おきるかも知れないですね。
当然、日本も含まれます。
気候変動著しいし、植林してましたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/ecd75aca9b58605a758ccf1feffe3d7e.jpg?1595995089)
昨日、ちょこっと書いたヒラタキクイムシは広葉樹に付きます。
針葉樹、広葉樹に関わらずキクイムシは居るようです。
虫繋がりでも少し書きます。
読ませて頂いてるブログに大量の羽蟻の写真が有りました。
シロアリかクロアリかは判明してないのですが…
当然、シロアリなら家が朽ちるので大問題ですが
じつはクロアリも立木の心配の問題が有ります。大量発生なのが気になる。
樹木の抵抗力が下がると腐ります。
近くの樹木に腐ったトコが有り
アリが巣を作ってるのかも知れません。
腐る原因は
木が弱ったトコき腐朽菌が付くのが原因です。
果実は実らなくなるし
近々ではないにしろ、腐る範囲が広がると倒木の危険も有ります。
長寿の樹木は普通に空洞が有ったりするのは
水が原因で腐朽し蟻の巣になるのも有るので
一概には言えないのですが
クロアリでも木に観るようなら原因を探った方が良さそうです。
蜜に群がる場合もあります。
弱る→腐朽菌→蟻の巣→腐れの範囲拡大で倒木
弱る→キクイムシ→枯れる
a÷)