みくりんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あれこれ首をつっこむのが好きな私のきままな日記です。

コスターコレクション

2016-06-08 23:43:33 | お題に参加

最初は白州の醸造所に行った人のお土産に木のコスターをもらったのがはじまりです。 一番のお気に入りはこれ

ウィスキーの樽だった木を使ったそうで、とてもしっかりした厚みと滑らかさ、安定感が良い感じです。 自分でも行けたら他の種類のも買ってきたいです。

 こちらは、アメリカブライスキャニオンのおみやげ。砂岩でできているのか、ワイルドな感じ。古代の先住民が描かれていて、アメリカらしいです。

 

 こちらはニュージーランドに行ったときクィーンズタウンで購入、キウイやシダなどニュージーランドらしい図柄がバウア貝で埋め込まれています。

 

 これは国産箱根の寄木細工のコスターです。余談ですが、寄木のつまようじ入れに鏡がついたものも一緒に買ったのですが、それが以外と便利でいつもバックにいれて持ち歩いています。

他にもいろいろ~旅行先で記念に集めるようになって、どんどん増えています。

コスター達は我が家の食卓で大活躍、気分によって選んだり飲み物によって選んだり、家族それぞれにお気にいりもできて これからも増えそうです。 お土産に買うのも贈るのも手軽で楽しいです。


自分の家は今いくらで売れるか調べるには

2016-06-07 23:51:06 | 住居
じぶんの住まいを売って住み替えようと思ったら、まずはいくらで売れるのかがまず気になります。


飛び込みでまわってくる不動産会社のちらしはよく入りますが、査定してもらった後がしつこく勧誘されても面倒だし


かといって、まだ売る気はないけど査定してというといい加減な答えが返ってきそうな気がします。




それで戸建て住宅を査定に出す前に相場のあたりをつけようと思って、国土交通省の土地情報総合システムを使ってみました。



これを使うと自分の住んでる地域のどんな住宅がいくらぐらいで売れているか見られるので、自分の家の状況に近いものを探せば大体の目安をつかむことができます。


ここでさっぱり見つからないようだと、自宅周辺はあまり家が売りに出されていないとか、出しても売れていないとかかもしれません。



国土交通省の情報はもうすでに売れた家が、どんな家(築年数や土地の広さ・面している道路)か実際のものが乗っているので、不動産会社とかで査定してもらったとき、それと比べたら低く見積もられているのか高く見積もられているのか判断する基準にはなると思います。


家はこの辺で取引されている中では、けっこう築年数が古い方みたいで少し住宅のメンテもしないと、買ってくれる人がいるかしらとちょっと不安になってきました。