がんばれ、せんせー!![石渡鉄兵選手・麻生慎介選手応援中]

趣味も仕事も音楽の40余年、急にハマったボートレース。ごひいきお2人の観戦日記、ときどきぽちと旅と食い+好きなものです。

旅打ち 第6弾 チャレンジ&唐津 その3 太良で焼き牡蠣

2016-12-10 00:40:01 | 旅打ち
ホントは江山楼の後、一口餃子を食べるかどうか迷いましたが、、江山楼は分量的にはそれほど多くないものの、濃厚なので、満腹感が強く、断念して1日目は終了。


~2日目~
宿泊がドーミーインで、朝ご飯をつけてたと思ってたら、ないプランだったので、隣の岩崎で角煮まんを買っておいて、温めて朝ご飯にします。安定のおいしさ。長距離移動になるので、早めに出発します。

まずは、諫早まで高速で、その後、有明海側から佐賀県へ行きます。目的地は太良の牡蠣小屋です。
かわいいフルーツの形のバス停をたくさん見かけました。みかんやイチゴやリンゴなど。ところどころ、色あせたのもありましたが、わくわくしてきます。
国道207号の長崎県側も、小長井あたりに牡蠣小屋が点在していますが、時間も早いので通り過ぎます。
海には牡蠣棚がたくさん。期待が高まってきます。

太良はキウイの産地でもあるということで、ゴールドキウイのカフェもあって、そこも行きたかったのですが、まだ、開いてないし、順番的には先に牡蠣だよね、、と通り過ぎます。

長崎から1時間半くらいで、太良の竹崎海産に到着。
これは帰りにとったので開いてます
9時半開店と書いてありましたが、、誰もいない。開いてない、、あれー
仕方ないので、道の駅にでも行こうかと車に戻ると、お店の方がやってきて、お店を開けてます。ちょっと遅かったみたいです^^;
買い物客も来て、わさわさしてましたが、他のお店の人も来て、牡蠣焼きの準備を始めます。

食事処はこんな感じ。海の家みたい。炭に火を熾すので、時間がかかりますが、、ウロウロと待ってます。
 
先に、牡蠣を選びます。大粒で数の少ないほうにします。9粒くらいで1000円。それにハマグリ。席には軍手と牡蠣を開ける道具などがセットされてます。エプロンも貸してもらって、準備万端。
 
牡蠣はまず平らな方を下に網に並べます。楽しみですー ハマグリとシイタケも並べます。牡蠣が開いてきました!!
 
焼けた! ハマグリも大きい。
なかなか焼き加減は難しいですね。宮島の焼き牡蠣のように、いい具合にできないですが、雰囲気も手伝っておいしい。ハマグリもジューシー。
 
エビを頼んだら生きてました。ごめん、、でも甘くておいしかった。

マックはビール。ちっ。
私は生牡蠣のが好きなので、あったら食べようと思ってましたが、生はありませんでしたが、こういうの初めてでしたし、大満足でした


 
結局キウイに10km戻るのはあきらめて、道の駅太良で普通キウイを買ってお茶を濁す。。干潮の時にはムツゴロウが見えるらしいですが、ほぼ満潮でした。残念。
次の道の駅鹿島に寄ればミニ水族館があったんですが、先も長いので進みます。