シタダミも大好きです。
両方とも塩茹でしてあります。
カメノテは採るのが大変です。結構な労力ですよ。なので大切に美味しく食べてもらいたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/2b6eba039861f31bdf1c1a540738e532.jpg?1714538599)
僕たちのカメノテの食べ方はまず爪のような硬い殻のほうから口に入れ、縦に噛んで軽く潰しながら汁を吸います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/4f8c63f9cf1b2e56d00903f74961fc26.jpg?1714538580)
そうしないでいきなり下から剥くと汁が自分やとなりの人に飛んだりします。
そのあと割れた爪のような方から剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/56b5b040d07f1ebe357ac1addd230437.jpg?1714539189)
下のピンク色のところだけでなく、
この黒いところも食べられるので是非食べてみてくださいな。
採る苦労を考えると無駄にはできません。
シタダミは言わずと知れた磯の美味しいツマミ。
楊枝やまち針などでくるくると取り出しますが、こんなのを作って取り易くしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/f292609a11d3d2694924494f2d07021d.jpg?1714539835)
ステンレスの針金を加工して先を尖らせ少し曲げて奥に引っ込んでいる身にも刺さりやすくしてます。反対側はつまみやすく収納時に引っ掻けておくため。
これからシタダミやカメノテも美味しい季節です。
ただ、場所により漁業権があり組合員以外は採れない地区もあるので注意ですね。