![城ケ丘公園の清掃やら](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/10/fc857119e6f7fd667af9b87f8a680e74.jpg)
城ケ丘公園の清掃やら
土曜日は城ケ丘公園の清掃を地域の人たちの手を借りて行いました。2年前の大雪から竹が倒れてとても手が回りません。倒れて枯れた竹を中心に切り出しました。また、桜の老木の枝が励風館に倒れ...
![牡蠣施設の片付け](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/a9/01c1d460ea139719c6589c919bdf3a68.jpg)
牡蠣施設の片付け
日曜日は神社の草刈りと掃除。すぐに漁協の牡蠣施設の片付けと掃除でした。天気が良くて汗か...
![採水](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/ae/64974436854b328706f75407414ea09e.jpg)
採水
今年も県の公用水域水質調査の採水がはじまりました。真野湾で定点4箇所で行います。新人もい...
![祭り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/fc/c4150beed580b70e19a78ff2be0fd969.jpg)
祭り
13日の土曜日は祭りでした。本来は9月20日なのですが、その昔佐渡の島開きに合わせて4月15日...
![小型船舶検査機構の書換検査](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/38/194320e59c14c8d287d3c430999251a3.jpg)
小型船舶検査機構の書換検査
今日の午後は船の書換検査です。定員も6人から9人へと増やしました。漁船登録したので抹消登...
![消防団放水訓練](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/e9/b4a0f21319509a4bf0db4b97a96c7875.jpg)
消防団放水訓練
今日は消防団の消火栓点検と放水訓練を2班に分かれて行いました。僕は放水訓練のほうへ。小型ポンプのバッテリーが充電してもダメで手動でかけて放水しま...
![釣り船](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/7b/a8ea01433e385975012fffa392770bf3.jpg)
釣り船
実は今日の消防団の消火栓点検と放水訓練の前に夜明けから釣り船でした。本当は昨日の午後だったのだけれど、風が強く雨模様なので中止にしたのでした。折角日程調整して佐渡に来るのを楽しみに...
![船舶検査手帳](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/46/7556d78f05d1b324d42c5669d8998cce.jpg)
船舶検査手帳
新しい船舶検査手帳と船舶検査証書が来ました。漁船登録したので右上の表記が変わりました。これが新しいやつ。新潟を表すNGからはじまります。そしてこれがもう無効の検査手帳。そして定員変...
![消防団幹部講習会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/27/05c4e9968604d2ead6246e058a83220d.jpg)
消防団幹部講習会
今日は午後から消防団幹部講習でした。座学で震災時の行動マニュアルの説明。外で規律訓練。...
![山菜の季節](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/d6/443ef4e0aa45d0267f64f539a7a2b900.jpg)
山菜の季節
昨日の夕飯は行者にんにくと豚肉のすき焼き風がメイン。前日は豚肉と行者にんにくの炒め物。また今年初の筍とワカメの味噌汁とワラビのおひたし。この味噌汁美味しい...