今日は、8人の参加です。
お天気は良く、でもちょっと寒かったです。
質問は、エクセルでスラッシュ(/)やハイフン(-)の入った数字を入れると
日付になってしまうのをそのまま表示できるようにする方法。
一つは、セルの書式設定で文字列に変更する
これは、列や行全体の設定もできるので、たくさんの入力をするのに
便利な方法です。
もう一つは、入力する数字の前に「’」を入れる方法。
これは、少ないセルで使うのに便利です。
入力する量や範囲によって使い分けると入力がスムーズにできます。
同じくエクセルで中の画面が小さくなった時は、中の画面の最大化ボタンを
クリックすれば、元の状態に戻ります。
文字の入力で、小さい「っ」があったとき、例えばグッドのようなときは、
ローマ字入力ではGUDDOのように次の母音を2回続けて入力します。
「%」や「~」など、キーボードで左上にあるものは、SHIFTを押しながら
入力します。
あと、タックシールを筆ぐるめでつくるとき、宛名を1回ずつ入れなくては
ダメなようで、名刺のときは、一つ作れば10面とか簡単に印刷ができた
気がするので、一度調べてみます。
windows8は、ソフトを探すだけでも一苦労。
ショートカットが消えてしまって、どこに行ったのかを
探していたら、スタートボタンで出てきたプログラムの
右の方に見つかりました。
ショートカットを作る方法は、時間内にわからなかったので、
とりあえず、タスクバーに置いておきました。
…いろいろと奥が深いwindows8です。
USBへの画像データのコピーは、新しくフォルダを作って入れる場合、
確実に入れたいフォルダをポイントしておかないとうまく
フォルダに入らないことがあります。
フォルダを開いておいて入れるのもよいかと思います。
さて、次回は来週です。
2月は日にちが少ないのをすっかり忘れていました。
3月は2日と16日を予定しています。
4月まで、少し間があいてしまいますが、よろしくお願いします。
では、また来週に~
お天気は良く、でもちょっと寒かったです。
質問は、エクセルでスラッシュ(/)やハイフン(-)の入った数字を入れると
日付になってしまうのをそのまま表示できるようにする方法。
一つは、セルの書式設定で文字列に変更する
これは、列や行全体の設定もできるので、たくさんの入力をするのに
便利な方法です。
もう一つは、入力する数字の前に「’」を入れる方法。
これは、少ないセルで使うのに便利です。
入力する量や範囲によって使い分けると入力がスムーズにできます。
同じくエクセルで中の画面が小さくなった時は、中の画面の最大化ボタンを
クリックすれば、元の状態に戻ります。
文字の入力で、小さい「っ」があったとき、例えばグッドのようなときは、
ローマ字入力ではGUDDOのように次の母音を2回続けて入力します。
「%」や「~」など、キーボードで左上にあるものは、SHIFTを押しながら
入力します。
あと、タックシールを筆ぐるめでつくるとき、宛名を1回ずつ入れなくては
ダメなようで、名刺のときは、一つ作れば10面とか簡単に印刷ができた
気がするので、一度調べてみます。
windows8は、ソフトを探すだけでも一苦労。
ショートカットが消えてしまって、どこに行ったのかを
探していたら、スタートボタンで出てきたプログラムの
右の方に見つかりました。
ショートカットを作る方法は、時間内にわからなかったので、
とりあえず、タスクバーに置いておきました。
…いろいろと奥が深いwindows8です。
USBへの画像データのコピーは、新しくフォルダを作って入れる場合、
確実に入れたいフォルダをポイントしておかないとうまく
フォルダに入らないことがあります。
フォルダを開いておいて入れるのもよいかと思います。
さて、次回は来週です。
2月は日にちが少ないのをすっかり忘れていました。
3月は2日と16日を予定しています。
4月まで、少し間があいてしまいますが、よろしくお願いします。
では、また来週に~