8月1回目のパソコンサークルは、雨です。
お天気が続いてたので、植物には恵みの雨ですね。
朝晩の水やりから、ちょっと解放されますと
おっしゃる方もありました。
たしかにこの時期、すぐにカラカラに乾いてしまってます。
今日は、9人の参加です。
さて、パソコンの質問は、ワードで枠の入れ方。
8月のパソコンサークルの花火の枠は、ほかのポスターなどでも
見かけたそうです。たしか、クリップアートで見つけたと思います。
文章を入れて、配置も大体整えてから、外枠は挿入したほうが
きれいに収まります。
先に外枠をいれてしますうと、文章がうまく乗らなくて苦労することが
あります。
次は、ワードで作った文章をUSBメモリへの保存。
文章の入っているファイルを開き、USBメモリのファイルへドラッグ。
または、ファイル名を右クリックして、送るでUSBメモリへ送ることも
できます。
USBメモリに入った文章は、別のパソコンで見たり、印刷することが
できます。
USBメモリは、いろんな容量、いろんなメーカー、価格もいろいろ、
形も蓋付き、スライド式、超小型などさまざまな物が出ているので
どれがいいとは、一概に言えません。
写真を数枚入れて、現像に持っていくのなら、容量はそんなに
大きくなくても大丈夫ですね。
使い方によって、いろいろと使い分けてみてください。
ワードで、四角の枠に文字を入れる場合、挿入の図形で、四角を描いてから
中に文字を入れて、文字サイズを大きくして、周りの枠のサイズも調整します。
文字を入れてから、周りに四角を入れるより、図形の移動で位置を変えられるので、
便利かと思います。
あと、ネットをつないだ時に出てくるメッセージ。
お使いのセキュリティによっても違いますし、使用するソフト、
閲覧するホームページによっても全然違うので、もし何か出たら
メモっていただければと思います。
windowsのアップデートやセキュリティソフトのアップデートは、
しておいた方がいいので、出てきたメッセージはよく確認しましょう。
最後にCD-RへUSBメモリのデータの移動。
これが、なぜかうまくいきませんでした。
USBメモリからパソコンへは移動できたのにそこから
CD-Rへのコピーができない。
windows8で、できなかったので、vistaの方にも試してもらいましたが、
結局パソコンがかたまってしまいできずじまい。
新品のCD-Rだったので、原因がわからなかったです。
また、ネットで原因を調べてみます。
ほかの教室で、ワードやデジカメの勉強をされている方もいらっしゃいます。
そちらで、聞きそびれたことや、家で復習をしてわからなかったことを
質問されることもあります。
パソコンサークルは月に2回だけですが、少しでも疑問が解決して
パソコンが楽しいって、思っていただけたらうれしいです。
では、次回は8月23日に開催予定です。
なお、台風などで警報が出るとお休みになりますので、ご注意ください。
お天気が続いてたので、植物には恵みの雨ですね。
朝晩の水やりから、ちょっと解放されますと
おっしゃる方もありました。
たしかにこの時期、すぐにカラカラに乾いてしまってます。
今日は、9人の参加です。
さて、パソコンの質問は、ワードで枠の入れ方。
8月のパソコンサークルの花火の枠は、ほかのポスターなどでも
見かけたそうです。たしか、クリップアートで見つけたと思います。
文章を入れて、配置も大体整えてから、外枠は挿入したほうが
きれいに収まります。
先に外枠をいれてしますうと、文章がうまく乗らなくて苦労することが
あります。
次は、ワードで作った文章をUSBメモリへの保存。
文章の入っているファイルを開き、USBメモリのファイルへドラッグ。
または、ファイル名を右クリックして、送るでUSBメモリへ送ることも
できます。
USBメモリに入った文章は、別のパソコンで見たり、印刷することが
できます。
USBメモリは、いろんな容量、いろんなメーカー、価格もいろいろ、
形も蓋付き、スライド式、超小型などさまざまな物が出ているので
どれがいいとは、一概に言えません。
写真を数枚入れて、現像に持っていくのなら、容量はそんなに
大きくなくても大丈夫ですね。
使い方によって、いろいろと使い分けてみてください。
ワードで、四角の枠に文字を入れる場合、挿入の図形で、四角を描いてから
中に文字を入れて、文字サイズを大きくして、周りの枠のサイズも調整します。
文字を入れてから、周りに四角を入れるより、図形の移動で位置を変えられるので、
便利かと思います。
あと、ネットをつないだ時に出てくるメッセージ。
お使いのセキュリティによっても違いますし、使用するソフト、
閲覧するホームページによっても全然違うので、もし何か出たら
メモっていただければと思います。
windowsのアップデートやセキュリティソフトのアップデートは、
しておいた方がいいので、出てきたメッセージはよく確認しましょう。
最後にCD-RへUSBメモリのデータの移動。
これが、なぜかうまくいきませんでした。
USBメモリからパソコンへは移動できたのにそこから
CD-Rへのコピーができない。
windows8で、できなかったので、vistaの方にも試してもらいましたが、
結局パソコンがかたまってしまいできずじまい。
新品のCD-Rだったので、原因がわからなかったです。
また、ネットで原因を調べてみます。
ほかの教室で、ワードやデジカメの勉強をされている方もいらっしゃいます。
そちらで、聞きそびれたことや、家で復習をしてわからなかったことを
質問されることもあります。
パソコンサークルは月に2回だけですが、少しでも疑問が解決して
パソコンが楽しいって、思っていただけたらうれしいです。
では、次回は8月23日に開催予定です。
なお、台風などで警報が出るとお休みになりますので、ご注意ください。