H16会

H16会 案内・情報

第82回H16会ゴルフコンペ、いつものジャパンビレッジ

2016年01月08日 14時16分40秒 | レッスン

もうコースの隅々まで皆さん熟知しているジャパンビレッジで今年の初開催です。
大変お得な料金設定ですので多くの方のご参加をお待ちしています。

① 朝コースに到着してからのモーニング
② 昼食
③ 会食
④ 賞品    但馬牛ステーキ肉4枚、但馬牛すき焼き肉500g、
          祥鈴の一口ギョーザ50個、塩クリーム大福6個、豚まん5個

これらが付いて、約11,000円!安い!
丞ちゃん、ありがとう~

開催日  7月26日(日)

コース   ジャパンビレッジGC

スタート  東、8時36分スタート →西へ

参加者  

     1組  富山、日比野、新井、嵐田
   
     2組  竹内、長谷川、上野智、大野

     3組  金森、六辻、酒井、保倉人、

     4組  上野、正井、保倉、松崎、

     

     一部変更になっています。
     



ディポットにボールが入った場合の処置をどうするのか?
いろいろご意見を頂きました。
曖昧なままでいくことは混乱を来たします。

そこで
コンペ当日、スタート前にレストランにて話し合いたいと思います。

① オール6インチプレイスを認める

② ノータッチプレーにする

③ ディポットに入った場合は同伴競技者に確認をした上で6インチプレ―スする

集合  7時40分
無料モーニングを食べながら
スタート前に決めて即日実行したいと思います。

なお、ボールが落下の勢いで地面に半分以上めり込んだ場合は
同伴者に確認してもらった上で、取り出してボールを拭いてドロップ出来ます。
(スルーザグリーン)



次回は8月30日(日)ヤマトCC、7時44分スタート。夏場は涼しい時間にスタート
六辻くん、ホールインワン記念コンペです。豪華賞品もあるそうです。





 

 
   
   




最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあ、ええんやないの (はせはせ)
2015-07-25 06:48:06
久しぶりのジャパンビレッジやねえ、毎回乗り越えれない東の3番?今回こそあのクリー区を気持ちよく越えたい、、、まあ何かにつけ楽しみなもんですわな。さてさて論争には、T先生の一言が!「打ちやすいとこから打って、ええスコアー出したらええねん」変なとこに止まった時は、同伴者に理由を言って、同意を得て、6インチはOKでええと思うよ。基本はノータッチやけどね~しかし熱さが熾烈やねえ。皆さん倒れんように、ペットボトル氷を持ってきて体を冷やしながらやりましょうね。
返信する
新提案 (元A)
2015-07-24 17:40:58
色々意見があるけど、中々難しい判断やね。そこで、新しい提案をしたいと思います。選択は次の2つ。

①完全ノータッチ  ②フェアウェイのみ6インチOK

これは何故かと言うと、ゴルフのルールを守るという事を前提とすると、M井の言う通りボールの処置だけでなしにすべての面でルールを順守するのが正当や。でもそうすると沈黙の支配するギスギスした、親睦コンペにはふさわしくない雰囲気になり、楽しさがなく違和感が残る。

また、Shoの言うとおり自分が下手打ってラフや林に打ち込んでおきながら救済を受けるのも、あまりに都合が良すぎる。ここではゴルフの神様が運と不運を連発して、せいぜい活躍すればいいやろ。

ただ、プロでさえフェアウェイキープ率が6割や7割が普通な中、我々アベレージゴルファーがフェアウェイに球を置けるのはせいぜい2~3回に1回。たまにはハーフで1回何てこともある(少なくとも俺はね)。そんな中折角フェアウェイに球が行ったのにディボット跡に入ったり、地面がゆるくてめり込んだりしてたら最悪やん。だからそんな時はゴルフの天使が6インチ動かしてもいいよと優しく囁やけばいいんと違うかな。 ディボットマークやめり込み以外でフェアウェイに有る球を動かす人間も少ないやろうし、もし動かしたとしてもその恩恵や影響はほとんど無いんと違うか。 それに俺はH16会でゴルフを楽しんでる有志の中に、動かす必要の無い球を無理に動かそうとする奴はおらんとおもう。皆基本的にはゴルフはあるがままで打つと言う鉄則は解ってるはずやし、それに従うと信じてるわ。 加えて、フェアウェイオール6インチOKにすれば、いちいち他の競技者の確認を得る必要もないから、プレーもスムーズになるんと違うかな。これならナイスショットには報いを、そしてバッドショットには罰をの両方を両立できるのでは無いかと思います。

以上の理由で、俺は今回の選択肢を完全ノータッチ、又はフェアウェイオール6インチOK、の2者択一にすることを提案します。
返信する
そろそろ (YASU)
2015-07-24 08:24:05
かっ達なご意見がいろいろ出ました。

私は、たとえ6インチOKになったとしても
静かにプレーしたいものです。

ルールの勉強はこれからのH16会の課題ですね。
でもローマは一日にしてならず(汗
少しづつ積み上げて行きましょう!

この続きは日曜日の朝7時40分から
ジャパンビレッジGC内のレストランにて行います。
出席出来ない方はYASUにメールして1票をお示し下さい。

論議の後、結論が出れば全員でゴルフを楽しみましょう!
ノーサイドです。

会食時の盛り上がりが楽しみですね。
ステーキ肉を引き当てるぞ!
当方は2人いるんで確率が2倍だ~
これって、不公平????
返信する
おかしくない? (M井)
2015-07-24 00:03:53
元々はルールでノータッチなんや
レーザーがあまり影響ないなら全英でもレーザー持ってるプロがおってもええはず
ルールが禁止やから持っていない

ラインはオリンピックで相殺されるって意味わからん。
オリンピックしてない組もあるんちゃうの?

現実はカート道で打ちやすいとこにリプレースしてるやん
それもルールに従って処置せなあかんやん
なんでノータッチだけルール適応するん?

ありか、なしにせな余計にややこしいし
なしで月例通りにやったら全然楽しくないよ
グリーンでも誰もしゃべらんし
ティアップの時も皆無口
しかもルールを完全に理解しているやつが一組に一人おらなあかん
テークバックで後ろの葉っぱ落ちるの見つけてペナルティって言うやつおらんし

あくまでも親睦が目的
ならば・・・あり

キリキリした緊張感を毎回味わいたいなら・・・なし

どっちか
中途半端は余計にややこしい

返信する
公平不公平 (sho)
2015-07-23 22:53:23
元祖ACEの書込みにもあったように、ゴルフ場設計士はナイスショットにはフェアウェイと言うご褒美を与え、ミスショットにはラフや斜面、木の枝や根っこと言った試練を与えるように設計してるってあったけど、これはゴルフと言うスポーツの基本的な考え方やと思う。
斜面は打ちにくいし、ラフで球が沈んでしまうと厄介で上級者でも苦労するんやと思う。
だから何とかラフに入れないように一生懸命練習するんじゃないのん?
現状のH16会のルールではディボット跡に入れば6インチリプレースはOKってなってるけど、ラフに沈んでたり救済を受ける事のできない他の状況ではリプレースできないルールになってるはずでは?
今、話はディボット跡6インチからオール6インチOKやったらアカンのかに移行してるみたいやけど、現状今のルールの下で球を動かしてるのが散見されるのが不公平やってことなんかな?
ノータッチ派の意見もオール6インチ派の意見も良くわかるような気がするけど、先に書いたゴルフの根本のGOODショットにはご褒美を、ミスショットには試練をって考えれば答えは一発なんちゃうん?
ラフに沈んだ球をリプレースで芝に浮かせたらフェアーウェイよりも打ちやすいって事にもなるんちゃうんかな?
ナイスショットした人からすれば「なんて不公平なんだ」てことにならへんかい?
先日の全英オープンのプレーオフの誰かのティーショットがディボットに入って解説の戸張さんが「ゴルフはラッキー、アンラッキーのスポーツですから」って言ってました。そうやと思います。
イイショットをしたからと言って全て素晴らしいライから打てるわけでもなく、風の影響を受けてOBになるなんて事もしょっちゅうあるわけで・・・
フェアウェイや花道に打った人とラフや斜面にミスショットした人には公平を保つためにも差を付けんとアカンのんちゃう?で、ラフや斜面の人は「こりゃ無理や」って思ったら1打付加して動かせば良いだけの話やん。無罰で救済を受けようとするから逆に公平さをなくすんじゃねえのかな。
良いスコアで上がりたい気持ちは僕にもあるよ。
だってここんとこ元祖ACEやI倉君とのBB争いばっかりやしね。
けど1打罰で動かしたら誰にも文句言われんやん。あのアンプレアブルがなかったら40切ってたのに・・・ひょっとしたらそのお蔭で40で回れたんかも知れんしね。ミスショットにはそれなりの試練があっても良いと思うよ。
だからやっぱりノータッチかな????!!!!
返信する
匿名じゃないのじゃ (ゴルフの神様)
2015-07-23 18:10:50
皆は気づいていると思うが、わしは降臨しKCくんの体を借りてこれを書いておる。
脳の一部は借りられないので、コメントには彼らの考えもちょこっと入っておる。
じゃから、匿名ではないのじゃ。そこを突っ込まんでええじゃろぅ。
(ゴルフの天使は偽モノじゃったがな)

YASUくんは人為的な影響は別と言っとるが、わしは人為的なことにも加担して、ラッキーにしたり、不運にしたりしておる。
いずれかに加担するかは、本人の日頃の行い次第じゃ。
上級者でも、OBと思ったボールがセーフだったり、あっと思ったアプローチがピンに寄ったりしたことがあったじゃろ。結果オーライは全部わしの仕業じゃ。
この前は、ディボットに入ったボールをそのまま打った者がおり、うまく打てずに手前のバンカーに入りそうになったので、置いてあったレーキに当ててグリーンオンさせてやったぞ。このケースは1ホールでプラマイゼロじゃ。

じゃから、アンラッキーがあっても、いちいち怒ったり、へこんだりせずと良い。
アンラッキーも楽しむのじゃ。ラッキーも必ずくるんじゃから。

余談じゃが、
実は、ホールインワンはわしの仕業じゃないのじゃ。
あれは、個人毎についておる女神の仕業じゃ。
これは内緒じゃが、あのラッキーのあとは実は怖いのじゃ。女神の要求は厳しいからのう…。
 「お~、こわ!」
返信する
Who is the God ? (元ACEと呼ばれた男)
2015-07-23 15:17:50
あ~、そうやったな。。ヤス、ゴメンゴメン。匿名はNGやったな。  では正体を明かそう。皆気付いてたかどうかは分からんけど、そう私は天使よ  幸運がスキでスキでたまらない、いいとこ取りの天使よ 

ところで、じゃあ神様は誰じゃ? 
返信する
やっぱ皆んな幸運が好き♪( ´θ`)ノ (ゴルフの天使)
2015-07-22 22:43:49
私はゴルフの天使よ ゴルフの神様と違って人を笑顔にするのが好き! 不運に会うと人は怒ったり、ゴルフクラブを叩きつけたり、へし折ったり、悪態をついたり、地団駄を踏んだりするわ。天使の私はそんな皆んなの姿は見たくないの 皆んなが、おーラッキーとか、今日はついてるなー、だからゴルフはやめれんわーとか言って笑顔になるのを見るのが好き だからせっかくフェアウェイを捕らえたナイスショットがディボットマークに入って、皆んなが悲しむ顔を見るのは嫌なの 私の役目は皆んなを笑顔にすることよ 意地悪なゴルフの神様、私の邪魔をしないで~

ところで、神様が言う通りレーザー距離計はアドバンテージに入らないみたいね。だってHB君が高性能レーザー距離計の通り打ったところを見たことが無いもの 幸運の上げようも無いわ、ホント
返信する
神様はずるい! (YASU)
2015-07-22 22:32:58
『たまたまな不運』と『ラッキー』とはバランスは取れていないと思います。
アンラッキーなキックやラッキーなキックはあります。
人為的な影響は別ものです。
でももっと大きな目で見るとアンラッキーとみるから競技では救済しないんでしょう。

『友人のアドバス』がなければ『彼』の優勝はあり得ませんでした。
実際その後のスコアが証明しています。

私は『彼』の優勝を否定しているのではありません。
スコアは事実です。

そんなH16会がいいのです。
私は楽しいのです。

ボールを見て打ち難くそうだと感じたのなら
ちょっとだけ動かすおおらかさを認めてもいいんっじゃないかと思うだけです。

60インチ動かすのはどうかと思いますが
7インチでも目くじらたてんでもいいんじゃないか

1クラブ以内の深いラフにドロップするより
1.5クラブ離れても短いラフでもいいんじゃないか
と思う次第です。

ただアンバランスなルールがあってもいいと思いますよ。
あんまり、かしこまっているとつまらないですかね。

ここには匿名での書き込みはやめよう!
と以前に決めたんじゃないですか?
ねぇ~?神様

どちらに決まっても私は従いますよ。
このH16会が好きだから・・・・



返信する
ナイス!コメントやねっ (MU)
2015-07-22 21:51:42
神様ナイス!これでTheーEndヤネッ! ところで、神様今後ともよろしくお願いします。
返信する
公平はむずかしい (ゴルフの神様)
2015-07-22 21:24:30
「たまたまな不運」とあるが、わしは不運だけでなくラッキーもバランスよく与えておるつもりじゃ。
上級者にもラッキーを与えておるから、スコアのすべてが実力だけではないのじゃ。
ラッキーはそのままで、不運を救済すれば、まさに「エエとこ取り」じゃのう。
わしはいつも皆の日頃の行いを見ておる。
ズルをするやつには、ちゃんと不運を多めにしておる。心当たりはないかな。
ゴルフでズルをしてもゴルフ以外で不運を与えることもあるから、気づかないかもしれんがのぅ。

コンペは他人との競技だから同じ条件でやるのが公平じゃが、どこまでの条件を合わせるかが問題じゃ。
わしでさえ皆に公平にするのは難しいのじゃ。
わしは、プレー中のアドバイスや距離測定器の使用などは、あまり影響ないと思っとるので、ズルではないと考えておる。

わしが思うに、
「プレー中のアドバイス」で、直接スコアに影響しそうなのは、パットのラインぐらいだと思うが、これはオリンピックをすることでクリアできてるだろうし、他のアドバイスは逆にダメになるケースもあるじゃろ。

 「距離測定器の平等な使用条件」も直接スコアに影響ないと思うぞ。(HB野くんは高性能なレーザーを使ってるが…。)

「カート道からのドロップ位置の正しい措置」については、上級者はプライドがあるから正しい措置をするだろうし、そうでない者には同伴者が正しい措置方法を教えてやればええのじゃ。(間違った位置から打つのは同伴者が情けをかけておるからじゃろ)

ノータッチ派の者も、多分、ノータッチという条件を合わせるだけで、他のことは今まで通りで公平だと考えておるのじゃろ。雨天とコースの状態によって特別ルールありで良いと考えてるじゃろ。

もし、良いスコアが出た方が楽しいと思う者が多数なら、「エエとこ取り」にすれば良い。、それを実力とみるかどうかは別の話じゃのう。

あとは皆にまかせるわい。H16らしい選択をすれば良いのじゃ。
ノータッチになれば、わしはまた忙しくなるが、気にせんでええ。

どんな結論がでるか楽しみにしておる。
返信する
ゴルフはあるがままに、H16会は楽しむがままに (元ACEと呼ばれた男)
2015-07-22 14:47:15
M井も、ヤスもエエとこ突くな~ そう言えば確かに今回はボールを動かすかどうかばかりに焦点が当たってるけど、ゴルフのルールに厳正に従ってというのであれば、二人が指摘するようにボールだけでなく他の行為についても厳正な処置が求められるわな  もちろんそれは当たり前なんだけど、我々はプロや競技ゴルファーじゃないから、ルールにそこまで精通しているわけでもないし、第一お楽しみでゴルフしてるんだから、そんなにガチガチに縛られたらそれこそ楽しく無くなるんじゃないかな。。。  チョットは仲間内のナーナーも無いと面白くも可笑しくも無くなるんちゃう?   まあ、個人の考え方やけど。 となると、選択は次の2択か?

①ゴルフのルールに従って、全てのプレーにおいてルールを順守する。しない場合はそれに見合った罰則を課する。(測距儀の使用、プレー中のアドバイス、待ち時間中のアプローチ、の練習や研修器具の使用等も含め)

②仲間内の懇親コンペやし、そんな固いことは言わず最低限のルールとマナーを守りながら、動かしたい人は6インチOK.動かしたくない人はご随意に

それとディボット(正確にはディボットマーク)に入った球の処理の問題ですが。俺は以前ゴルフ場の設計家と仕事をしてましたが、ヤスの言うとおり彼はほとんどの設計家は良いショットには報いを、悪いショットには罰を、と言う考え方で設計をしていると言っていました。つまり、折角良いショットを打ったのにディボットに入って不愉快な思いをするというのは彼らの本意ではないのです。もちろんプロがやるような手入れの行き届いた素晴らしいゴルフ場で出来れば、入る事は少ないでしょうが、我々が通常プレー出来る庶民的なコースでは、穴だらけの所も少なく有りませんし、ディボットマークに砂が入っていることも稀です。ですのでレジャーゴルファーには救済が有ってもいいのでは無いかと思います。
返信する
ここはH16会 (YASU)
2015-07-21 22:33:04
私は月に2回競技に出ています。
もちろんノータッチでのプレーです。
入ることは少ないですがディポットに入ると格段に難しくなります。
痛みが分るからこそ、自分が作ったディポットは修復します。
ディポットにボールが止まるのは不運です。
単に不運です。
たまたまな不運を救済するのが6インチプレイスです。

ボールが半分以上地面に食い込んだ状態では全く打てません。
ルールブックでは芝が短くカットされている区域と書かれていますが、プロでも地面が柔らかい時はスルーザグリーンに適応となます。
私の参加する月例クラスでも冬場はずーとスルーザグリーンが適応となります。

少しウエットな状態でしたらプロの試合でもプリファーアンドドライ(ボールを拾い上げて拭いて戻す)
をよくやっています
この映像をテレビ局は映そうとしませんが・・・


打ったボールが曲がってOBになったり
打ち難い谷底にいったり、木の根っこに止まるのも
打った自分の不注意や技量のなさです。
受け入れるしかありません。

不運には救済の手を差し伸べてもいいのではないか?
と思うのですが・・・

あるがままで打つのがゴルフ本来である
いいですよ。私もやっています。

ならば・・・・
友人へのプレー中のアドバイスや
距離測定器の平等な使用条件
カート道からのドロップ場所の正しい処置などは
はもっと以前にするべきことではないでしょうか?

私はオール6インチプレイスに1票としますが
ノータッチにする場合は上記もご検討をお願いします。





返信する
ええけどな (M井)
2015-07-20 20:59:05
もしノータッチに決まったら従うけど
それするんやったら
レーザー持ってる人いる、持ってない人いるよ
これって公平なん?ええの?

ボールがカート道に止まった時に
打ちやすい方にドロップしてるんはいいいの?
ラフ避けて打ちやすい所へボールを置いている人何回も見たよ

プレー中のアドバイスもよく見る
何番で打ったん?とか
グリーンでフックかスライスか人に聞いたり

どこ向いて構えての?えらい右向いてるで~ とか
頭残しや~  とか
ラウンドレッスンやってるよね

これらはノータッチよりスコアに影響大きいちゃう?

俺はH16会は楽しいゴルフがええわ



返信する
ありのままでぇ (Shun2)
2015-07-19 07:11:25
6インチルールはコンペなどの進行を遅らせない為の、特別ルールですよね。(但し、参加者のレベルがグロスで100以上の人が多くて、進行が遅くなることが、予想される、って場合)H16会は大丈夫でしょう‼❓
JGAのルールに則って、プレイするのが、良いと思います。 ボールを動かしたい時は、「アンプレアブル」宣言をして、下記の様に対応する。
ゴルフを楽しむ事が、第一ですが、皆が同じルールを守って、こそのことだとも思うので、あります。

●とても打てそうにない深いラフや木の根元に入ったり、バンカーで深い目玉になった時は、このルールを適用した方が
良い結果を生むことが多いので知って損のないルールです。
アンプレアブルを宣言しましたら3つの処置法があるので
その中からベストの方法を選んでプレーを進めてください
1.処置の方法
  アンプレアブルを宣言したら「1打罰」を加える
1)最後に打った場所に戻ってできるだけ近い位置に
  ドロップしてプレーを再開する
  ※ティーショット(1打)した後にアンプレアブルを宣言する時は再度ティーアップしてプレーできる
2)当該ボールの位置から2クラブレングス以内にドロップ
3)当該ボールとホールを結んだボール後方の直線上にドロップしてプレーを再開する
2.バンカーでの処置の方法
  アンプレアブルを宣言したら「1打罰」を加える
1)上記の1項の(1)に準じる
2)上記の1項の(2)に準じる場合は
  バンカー内にドロップしなければならない
3)上記の1項の(3)に準じる場合は
  バンカー内にドロップしなければならない
返信する
いろいろありますが・・・ (OT)
2015-07-16 09:25:39
YASU君に促されて投稿しています。(なれないので、これであっているのか不安ですが・・・・)

皆さんの意見を読むごとに、それぞれに「もっともやなぁ~」と感心してしまします。

自分としては、今までH16会ではノータッチでやってきたつもりです。(それがルールでしょ!)・・・もっとも、デボットに入ったときはきっとリプレイスしたと思いますが・・・・入ったことがあるかどうかの記憶も定かではないところです。

完全ノータッチにしてもあまり大きなルール改正になるわけではないでしょう。
従って、ノータッチに1票入れておきます。

打てないときはアンプレ宣言して2打(?)罰でやります



返信する
みんな大人やねぇ (もんごるぅ)
2015-07-09 19:06:24
sho君の筋の通った意見に感動さえしました。
昔はヤカラばっかし言うてたくせに・・・・嘘です

で、ノータッチに1票です。 ドヘタな俺が言うから深い意味は、ありません。   
混乱を避けるため それのみです。
   
どないしても楽しいと思うよ  みんな仲間やねんから

返信する
”ほっ!!” (sho)
2015-07-06 18:13:26
夜襲をかける計画やったけど、KC君の大人の対応にカチ込み計画はボツになり”ホッ!”しました

返信する
白黒ハッキリさせるなら (KC)
2015-07-06 12:48:35
ノータッチに1票!
今までで、ディボットに入ったん2回ぐらいしかないし。ノータッチで問題なし。

誰や、フェアウェイに行かんからやって、思ってるんわ。

ノータッチって言うとかんと、カチコミかけられそうやし。
心臓弱いし。
返信する
そんなに入るもんなんか (sho)
2015-07-04 17:37:54
ディボット跡ってそんなにしょっちゅう入るもんなん?ホールインワンの確率ほど辛くはないやろうけど、数十ラウンドで1~2回有るか無いかかなってくらいなんちゃうんかいな?上手く打てたら自信になり、ミスしダフったらレッスン書を読んで練習して次はガンバルってなるんちゃうん?「あそこでディボット跡に入らんかったらバーディで上がれてたのに・・・」て信憑性のない愚痴を言うのもこれまたゴルフでしょ。
男女の体力差を考えてティーグラウンドが設置されており飛距離の差を埋めています。又、技量の差はHCで補われています。だから+プラスHCのY倉やT田先生達とも優勝争いができるんで、HC以上のハンディを一部の人にのみ与えるM辻君(女性蔑視の差別的発言)やKC君(H19以上?何となくわかったヨ)の意見はどうなんかなって思います。←決して個人的感情で意義を唱えてるのではございませんので、カチ込みや暴力沙汰はご勘弁下さい(笑えヨ)
ゴルフはあるがままが良いと思うんでノータッチにⅠっ票
ワンラウンドに何回も何十回もディボットに入るなんて事はないでえ~

返信する
楽しく (A井)
2015-07-04 11:09:31
今のままでいいと思う。
デイポットやめり込んだ時だけ6インチ
同伴者に必ず声をかけた上で。

気のあったメンバーとゴルフを楽しむ事と
ルールやマナーえお守るという点では
これで充分バランス取れていると思います。
返信する
選択の自由 (元ACEと呼ばれた男)
2015-07-03 09:25:18
まずはMU君よ、ホールインワンは打つ前にティーグランドに球を置く(プレース)するわけやからノータッチと違うで~。この前出したばっかりなのに、もう忘れたんか?

ところで、俺はゴルフはあくまで自己完結のスポーツで自分が選手であり、審判である事が原点やと思うわ。だから、自分の出したスコアをどう感じるかも自分次第。

あくまでゴルフの原則である、「あるがままで」を追求しMU君やT内君が自分に厳しくノータッチを貫く姿勢は立派やけど、それを他の人にも求める事は無いんとちがうかな。 俺はホンマもんやけど書きにくいモンブランの万年筆より、バッタモンの書きやすい万年筆の方がスキ。 ゴルフもノータッチで悪いスコアより、6インチリプレスで良いスコアの方がスキ  それに、6インチがたとえ60インチであっても、必ずスコアが良くなるとは限らないしね。

それとノータッチにして、他の人がずるして動かすのを見て気分悪くなるより、オール6インチにして他の人が球を動かすのを見たら「あ~、あの人バッタモンのスコア出そうとしてはるわ、俺のは本物やで」と思ってる方が気分エエんと違うかな。  ノータッチはすべての人に強制を強いるけど、6インチは強制ではなく、あくまで自分の選択やから。 厳しくしてホンマもんのスコアを目指すのか、6インチでバッタモンのスコアであってもゴルフが楽しければいいか、それは個々の人の選択の自由でいいのではないですかね

と言う事で、俺はシリアスにゴルフを目指す人も、カジュアルにゴルフを楽しみたい人も自分で処置を選択できる「オール6インチOK」に一票を投じたいと思います。

返信する
あくまで僕は (MU)
2015-07-03 00:23:44
6インチ、ボール動かしてええスコアでてもあくまでバッタもんのスコアなわけでめっちゃ嬉しいと思わないな~追い風10メートル8秒00所詮参考記録!ボルトめっちゃ嬉しいかな?向かい風10メートル10秒00金メダルのほうが嬉しいし、さすがボルトってなるやろな~折角僕らで決めれるルールなんやからノータッチに清き一票!埋まったボールを手に取って泥拭いてリプレースはプロもアマチュアも関係なくルール上OKやと思ってたけどちがうのん?今までノータッチの時もやってたわ!でもホールインワンしたら6インチとか関係ないよっ!
返信する
ぶっちゃけ (YASU)
2015-07-02 22:09:41
シンプルなのが分りやすい

オールorナッシング

いつでもどこでも6インチOK
or
一切ノータッチ

これは分りやすい。どちらにすます?

でもプロでもボールが地面に食い込んだら取り出します。
プロでも雨の後は泥を拭いていいです。


H16会コンペは楽しいのが命
スコアがいいのは楽しい
悪いスコアは楽しくない

自分に厳しいのはいいです。
K太のようにずーとノータッチを貫いていた強者もいます。

HC19や女子で線を引くと
ゴールドティから打っている方は女子?男子?

いろいろなご意見を頂戴したいですね。





返信する
この際言っちゃえ!2 (KC)
2015-07-01 18:18:27
MU、セクハラ発言や~!

例えば、「HC19以上は今まで通り。」なら問題なし。
何で19以上かは内緒。
返信する
この際言っちゃえ! (MU)
2015-06-30 23:28:23
メキメキみんなレベルUPしてますし世間の流行りに乗ってノータッチにしてはどうですかねっ!女の子は今までどうりでいいと思います。
返信する

コメントを投稿