
平成23年3月13日、兵庫県のジャパンジレッジCCにて
第41回H16会ゴルフコンペが開催されました。
当日は天候に恵まれて暖かい日差しの中での1日となりました。
初参加の西川正樹くんを迎えて22名が参加しました。
2日前に起こった東日本大地震の影響も心配されましたが
奇跡的に東京組も無事参加することが出来ました。
始球式は前回優勝の太田君でした。コメットボールが綺麗に飛んで雰囲気を盛り上げました。
優勝は保倉信男君でした。
彼は参加して5年ほどになりますが正式大会では初優勝となりました。
結果発表 上位入賞者と飛び賞獲得者
優勝 保倉 80 6 74
準優勝 長谷川 89 14 75
3位 松崎 92 14 78
4位 金森 79
5位 保倉人 79
7位 竹内 82
10位 太田 84
11位 樋口 84
13位 六辻 86
15位 日比野 88
BB賞 上野智
ニアピン 保倉、保倉人、松崎、金森恵
ドラコン 竹内、金森

コメント欄の一番上の(YASU)をクリックして下さい。写真が見れます。
次回のコンペは4月24日(日)レイクフォレストリゾートGCにて
六辻くんのホールインワン記念コンペとして開催します。
YASU記
第41回H16会ゴルフコンペが開催されました。
当日は天候に恵まれて暖かい日差しの中での1日となりました。
初参加の西川正樹くんを迎えて22名が参加しました。
2日前に起こった東日本大地震の影響も心配されましたが
奇跡的に東京組も無事参加することが出来ました。
始球式は前回優勝の太田君でした。コメットボールが綺麗に飛んで雰囲気を盛り上げました。
優勝は保倉信男君でした。
彼は参加して5年ほどになりますが正式大会では初優勝となりました。
結果発表 上位入賞者と飛び賞獲得者
優勝 保倉 80 6 74
準優勝 長谷川 89 14 75
3位 松崎 92 14 78
4位 金森 79
5位 保倉人 79
7位 竹内 82
10位 太田 84
11位 樋口 84
13位 六辻 86
15位 日比野 88
BB賞 上野智
ニアピン 保倉、保倉人、松崎、金森恵
ドラコン 竹内、金森

コメント欄の一番上の(YASU)をクリックして下さい。写真が見れます。
次回のコンペは4月24日(日)レイクフォレストリゾートGCにて
六辻くんのホールインワン記念コンペとして開催します。
YASU記
無事開催されました。
被災された方の映像を見ていると心苦しい所もあります。
プレーヤーとしての私は優勝がかかったプレッシャーを感じることはなく、パターをびびってだふる事もなく落ち着いてプレー出来ました。
70台を出せば可能性があると信じて戦略を組み立ててほぼ実行できました。
やっと優勝できました。
厳しいハンデでしたが乗り切ることが出来ました。
今回は西川くんが初参加してくれましたが
H16会の輪がいっそう広がって行けばいいのにな~と思います。
もっと盛り上げる
上の(YASU)をクリックして下さい。
写真がスライドショーとして見ることができます。
今回東日本大震災の最中に開催されたコンペで、ちょっと気が引けましたが、今後は被災者の為に皆で援助の手を差し伸べましょう
痛くて痛くてあんなに痛い思いがあったのか初めての体験でした。
あまりの痛みに声が出ません。痛いという声が出ませんでした。
痛みをただただ震えて我慢するしかない状態でした。のたうち回ることさえ出来ないのです。
術後も回復が遅く夜中に雨が降ると痛みで目が覚めました。
あの状態から1年後にコンペで優勝できる状態まで回復できるとは夢のようです。
術後のリハビリに精を出せたのも皆さんが励ましの言葉を掛けてくださったからです。
早くこのH16コンペに戻りたい一心でした。
何度も電話をくれた富山くん、東郷くん
ありがと~う!
世話役をかって出てくれたYUKI
細かい仕事をしてくれたKC
ありがと~う!
他にも励ましの言葉をかけて頂いて
ありがと~う!
まだまだ完全に回復したわけではありませんが
ゴルフが出来る喜びで1打を大切にする気持ちが今回の優勝に繋がったと思います。