終戦の頃は1銭の単位のお金があったからね、子供は一銭玉持ってあめ玉買いに行っていたね1 5銭札、10銭札なんかもあったよ、100円札もあったが子供では見たことが無い額さ…
学校に行けるようになって学校へいくが、これまた先生が戦前の教え方のままで誰かが何かすると連帯責任だとクラス全員前に並ばせ”びんた”をとる。こんなこと、まだやっていた、何で叩かれているか皆目分からない…のだ。
でも学校へ行けるようになって嬉しかった、母が農家の手伝いに行くようになると、まだ1才の弟と4才の妹がいるので子守のため学校へ行けない日があるようになったりした。母も二人連れて行くと仕事にならないし弟をおんぶしていっても妹が残るで、学校へ連れて行ったこともあるが、これが、ちび達にとっては広く走り回るのに最適で授業中でも傍の迷惑関係なく走り回るので勉強どころでは無い… 申し訳ない気持ちで、学校を休んでちび達をつれ外のグランドで遊ばしていた。次の日学校へ行くとお前へ学校サボったと”びんた”をくらった。 こんな先生がいた…のだ !
当時は各自で学校へ幼児を連れて行くのは許されていたのだが、私の場合は連れて行っていたのは一人だけだったので授業中騒がられると自分も授業出来ないし、皆にも申し訳なさでいっぱいだった。
学校に行けるようになって学校へいくが、これまた先生が戦前の教え方のままで誰かが何かすると連帯責任だとクラス全員前に並ばせ”びんた”をとる。こんなこと、まだやっていた、何で叩かれているか皆目分からない…のだ。
でも学校へ行けるようになって嬉しかった、母が農家の手伝いに行くようになると、まだ1才の弟と4才の妹がいるので子守のため学校へ行けない日があるようになったりした。母も二人連れて行くと仕事にならないし弟をおんぶしていっても妹が残るで、学校へ連れて行ったこともあるが、これが、ちび達にとっては広く走り回るのに最適で授業中でも傍の迷惑関係なく走り回るので勉強どころでは無い… 申し訳ない気持ちで、学校を休んでちび達をつれ外のグランドで遊ばしていた。次の日学校へ行くとお前へ学校サボったと”びんた”をくらった。 こんな先生がいた…のだ !
当時は各自で学校へ幼児を連れて行くのは許されていたのだが、私の場合は連れて行っていたのは一人だけだったので授業中騒がられると自分も授業出来ないし、皆にも申し訳なさでいっぱいだった。