本久で買い物をした。
2,191円だった。
1万円を出したら、
レジのお姉さん?(おばさん?)が、
ニコリともせずに「細かいのよろしいですか?」と言った。
思いもかけない言葉に、
「意味がわかりません」と答えたら、
傍に居た別の店員が
「細かいのありませんか?という意味です」と教えてくれた。
レジの店員は、無言でお釣りをくれた・・・
善意で解釈すれば、多分、レジの人は、丁寧にお客さんに聞いたのだと思う。
コンビになんかで1000円札をだすと、
「1000円からお預かりします」と言う応対も何回か聞く。
多分、本人は正しい日本語をしゃべってるつもりなのだろう・・・
お店ではどんな指導をしているのだろう?
2,191円だった。
1万円を出したら、
レジのお姉さん?(おばさん?)が、
ニコリともせずに「細かいのよろしいですか?」と言った。
思いもかけない言葉に、
「意味がわかりません」と答えたら、
傍に居た別の店員が
「細かいのありませんか?という意味です」と教えてくれた。
レジの店員は、無言でお釣りをくれた・・・
善意で解釈すれば、多分、レジの人は、丁寧にお客さんに聞いたのだと思う。
コンビになんかで1000円札をだすと、
「1000円からお預かりします」と言う応対も何回か聞く。
多分、本人は正しい日本語をしゃべってるつもりなのだろう・・・
お店ではどんな指導をしているのだろう?