今頃、梼原の尾瀬には何か花が咲いとるかな?
行ってみよう。
その前にカタクリの状況を見に行く。
チョット早いか、蕾やな。
福寿草は今年これで見納めやな。
維新への道を、
きれいに整備してくれとる。
植林地を登り、
林道に出た、
花が無かったらいけんのでフキの花でも撮っとくか。
すぐに九十九曲峠。
近くの案内板に、
草を刈っとるけん明るい。
嫌いな馬酔木の花も撮っとくか。
水が流れとるとこは緑に、
いつもの東屋でお昼にしよう。
焼けてこげたようなツチアケビ。
天気も良く気持のええビール。
日吉の道の駅で買った弁当。
ゆっくり、まったり食後のコーヒーと自家製ホットケーキ。
案内板に沿って行くか。
気持のええ遊歩道、今日は貸し切り誰とも会わん。
ヤブレガサかな。
トクサ、
この辺りもカルストの続きかな、石灰岩。
花は無い、この辺はイチヤクソウが咲いてたな。
枯れたクモキリソウ。
花を探してキョロキョロのんびり歩く、
こりゃなんだ、花か?
白いスミレ、葉っぱがギザギザ。
花束みたいにかたまっとる。
これがよく見かけるスミレやろう。
尾瀬の下流まで来た、ここから引返す。
ここから左へ行き道路に、
道路に出た、
おったぞ、今日の一番。
ショウジョウバカマ。
左の階段へ、
足元、ふっかふっかのセラピーロード。気持がええ。
一周して峠に帰ってきた。
約3時間、桜の下の軽トラへ帰る。残念ながら今の時期は花が無い。
6月にはイチヤクソウ、クモキリソウを見に来よう。
帰ったらケイちゃんが片ナ浜で獲ったハマグリ4個もらった。
美味しく頂きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます