よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

熊野長峰と山形3城址(R4.4.11)

2022-04-11 21:11:25 | 四国を越えた山山

今日は標高430mの山形県百名山の熊野長峰へ。

朝の爽やかな時間に宿の周りを散策、

朝食を腹いっぱい食べて出発。

8時20分登山口から出発。

エメラルドグリーンの大谷池。

熊、怖いな。ぼつぼつ起きてくる時期やないか。

ショウジョウバカマが登山道にいっぱい。

蕾もある。

雪が残っとるな、

気持のええ登山道、今日も暖かくなるらしい。

根起こしやったかな?

初めての雪道を歩く人も、

気持ええやろう。

雪解けで流れる水を避けながら、

十字路に着いた、今日は八の字周りに歩く。

左へ行き頂上を、

三角点、展望台のある頂上、1時間程で着いた。

ええな、平野の向こうに鳥海山が、

コーヒータイムの後水芭蕉が見える龍頭ヶ池へ、

咲いています、初めて見ました水芭蕉。

ええな、

雪の薄い場所で足を踏みぬきながら林道に着いた。

そこから龍尾ヶ池を通って帰るがここには水芭蕉は少ない。

十字路へ向かて登る。

十字路へ帰ってきた、

ここから左の道を下る。

遊歩道を歩くと笹を刈ってくれとる。

大谷池付近の水芭蕉。今日の最後。

11時、登山口まで帰る、

次は鶴岡城へ。

天守閣は無いが桜祭り最中。

お昼はここで、

げそ天そばの冷たいのを注文。

美味しかった。

店の駐車場からは月山の雪景色。

次は山形城祉、桜はまだ。

最後は米澤城址、

若い二人が長い時間祈っていた、気になるな。

17時過ぎ今夜の宿へ到着。

食事の前に少しビールを飲んだが、食事の時間にも乾杯。

今日は弁当か、

久しぶりの雪山歩き、ずぼっと膝まで落ちる場所もあったが楽しかったな。

それと初めての水芭蕉、可愛かったな。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイちゃん)
2022-04-12 21:25:38
ありゃあ、まだ米沢におったんかなし?1度だけ行きましたが、有名な家老がおったとこやなーし。大きな川が流れていたのを思い出したんやが?あんまし、飲まんで早よ寝なはいや。帰りも、横で喋っちゃらんと運転しよる人は眠いけんなーし!
返信する

コメントを投稿