今日は、福島の山へ、5時半宿を出発。
途中コンビニで簡単な朝飯を食べ、登山口を7時終発。
あんまり分からん案内板、
神社に今日の安全祈願をして、
朝日を正面に受け斜面を登る。
大きな岩には名前が、
大黒様、お金を増やす知恵を授けてください。
頑張ろうね、
こんな場所もあるぞ!
鎖と綱引きをしよっても登れんのやないか。
足を一歩づつ進めたけん着きそうやな。
もう少しで尾根かな、
その前にイワウチワが、白色。
ピンク、もうチョット開いてよ。
尾根はまだ遠かった、もう少し頑張ろうね、
少し展望のええとこで、雪がまだ残っとる磐梯山方面か。
この岩の間を通れん人は頂上へ行けん、あんたは大丈夫かな。
この人はギリギリ、
天気も良く気持のええ山歩き。
尾根に着いて右の花塚山の頂上へ、
頂上は近いかな、
ここの展望台が富士山が見える北限らしい。今日は霞んで見えん。
8時40分、頂上に着いたがどこかの人が標識にぶら下がっとる。
重みで壊れそう。
コーヒータイムをして下山。
また遠くの磐梯山方面の雪山を。
クサリの護摩壇岩に登るリーダーさん、
度胸のある二人、高所恐怖症のよもじいはよう登らん。
北峰の東屋、
その先でカタクリ発見。
この標識から花塚の里へ下る。
下ると言っても登りもある。
またカタクリが、
チビッコ広場まで下りてきて遊ぶ人、年は?
しやないね、こんな遊戯場所では他人が見よらなんだら子供になるんやね。
最後に少しだけ開いていた、ニリンソウが見れて良かった、
11時30分下山し、次は三春城へ。
桜が満開、
三春の滝桜を見に行く、もう商売。車が一杯。
一人入場料300円、
この木1本を見るために高いか安いか、
静かに絵を描いとる人も。
最後は向羽黒山城へ、馴染みが無いけどここでは大ヒットが。
展望台から磐梯山。
オレンジ色のショウジョウバカマ。
この花はなんやろ? 見たかったイワナシ。
二ノ丸跡へ登る。
これは、ランの一種かな。シュンランです。
イワナシ可愛な。
また磐梯山。
ええね。
すごい固まり。
今日の宿へ、
今日も楽しかったな、花も見れて、乾杯。
明日は最終日、何か新しい花が見えたらええな。
皆さんご苦労さんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます