よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

三川山(R4.5.2)

2022-05-02 21:00:25 | 四国を越えた山山

今日は三川山(みかわやま)。

日本三大権現社の一つ、三川権現社から登る。

明日、5月3日は大祭で賑わうらしい。

宿の近くから日本海の日の出を見て、

登山口の三川権現社に8時到着、

大祭の準備をしているなか今日の安全祈願を、

8時30分出発。

砂防堰提の横を登り、

河原を少し進む、

シャクナゲコースと奥之院コースの分岐からシャクナゲコースを登る。

いきなり急登、

シャクナゲやイワカガミが多い尾根やけんど、今年は終わりかけで花芽も少ない。

やせ尾根を、

イワカガミ、

急登が続く、

今日は想定外の山道やな。

足元が滑る、

ええやないか、

少し雨粒が、

リーダーさんが日本海側の地方は晴れていてもいつ降り出すか分からんぞ、と。

雨具の準備をする人も。

この辺は気持のええブナ林を、

林道に合流した、

後は楽な道を頂上へ、

10時50分、頂上到着、鉄塔が多い。

雨が降り出したので鉄塔の軒先でお昼。

この人達は地下壕みたいな場所で、難民みたいやな、

お昼を食べ、コーヒータイムが済むと雨が止んだ、

下りは奥之院コースを、

この辺は気持よく歩く、

が、ここからが大変、急下りばっかり、

背中が汗びっしょり、癒してくれたシャクナゲ君、

急下りは続く、

こっちのルートも想定外の苦戦の道、

ようやく下りてきた。

が、川を渡るのも一苦労、チョー先輩こけたら寒いぞ。

ニリンソウがよう頑張ったな、と言いよるよ。

分岐まで帰ってきた、

下山の疲れも知らず軽く渡りよる、

13時45分、無事、明日の大祭準備中の権現社まで帰る。

想定外にきつい登山道やったけど帰ったら面白かったね、やな。

後は福知山城へ寄って、

天守閣、

鉄砲穴から市内を、

寄せ集めの転用石を積み重ねとる、

早よ宿に行ってビールが飲みたいな、

今日のご馳走。

三川山、888mの山やけど手強かったな。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿