連休のさなか兵庫県の山へ、ザゼンソウが見れるらしい。
5時松山を出発、瀬戸大橋を通過するが雲が厚い。
雨が降らんように念力をかける、
10時30分、登山口の駐車場から出発。
しばらく作業道を、
ミヤマカタバミ、
ショートカット、
使ってない建物、
ヤマルリソウ、
歩きやすい作業道を、
このへんから登りが徐々に急になる、
たまに見かける道標、
あの向こうが頂上付近かな、
まだまだ急、
倒木など道は荒れとる、
タムシバの花、
ブナの新芽が気持ええ、
明るい、頂上かな。
11時55分、妙見山到着。
お昼、
三角点はすぐ近く、
食べてコーヒータイムが済んだら下りるか、
ブナ林の気持のええ尾根を、
作業道と並んで妙見峠まで、
妙見峠のお地蔵さん、
ここから名草神社へ下る。
一丁ごとのお地蔵さん、
顔がない、かわいそう。
立派な名草神社、
皆さんお賽銭を入れて安全祈願、
立派な三重の塔がある。
この周りでザゼンソウを探したが残念ながらまだ早いのかよう見つけなんだ。
車へ帰る前、雨がパラついたがカッパを着なくても良かった。
お賽銭のご利益がさっそくあったな。
14時、車まで帰る。
その後、出石城址へ、
ソバが有名らしい、
きれいな橋を渡って、
城址を見学。
連休で人も多かったな、
今日の宿はカニで有名な香住町、夕食にでた、
ごちそうさまでした。
凄い‼