山仲間の人達との初登り、三坂峠の手前の窪野町の山を。
9時35分車を停めれる広場から三坂峠へ向け出発。
桜地区のくちなしの花。
蝋梅、ピントが合わん。
お遍路さんの休憩所、坂本屋。
梅が咲いとる。後ろにピントが、
その先から電力の巡視路へ。
道は歩きやすい。
橋を渡ると農道に出る。
その前の鉄塔に、
ここからも巡視路を登る。
落葉で滑る、
次の鉄塔に着いた、
小休止してまた登る。
引地山は見えないけど引地山に続く尾根。
この鉄塔から目的の山へ往復するのでリュックを置いて行く。
前の人が見えなくなったら赤いテープを頼りに、
11時25分、真城が台に到着。
三角点名「窪野」
鉄塔へ引き返しお昼。
皆さん好きなところで、
子供みたいにこぼすな!
以前引地山から帰りに歩いた作業道の土砂防止斜面が見える。
30分ほどして下山、
植林地を、
電力が設置した橋、
今度は傾いているが度胸試しに渉る人、
他の人は最後のチョットの登りがきついぞ、
林道に出た、しばらく林道を歩く。
美味しい水、
あの小ピークの鉄塔に向かって、
急やな、
皆さん行かんので一人で鉄塔へ行ってみる、
すぐ引き返す、
巡視路の落ち葉が多い、
向こうの鉄塔は見晴らしが良さそう、
見晴らしのええ鉄塔に着いた、
明神山、福見山方面、
三坂峠の黒森山、
前は凄い崖、
この黄色ええな、
後は下るのみ、
滑るよ、と言ったら最後の人がこの後尻もちを、
決定的チャンスを逸した。
人里に下りてきた、
採石場やろうか?ダンプがよく走る。
14時10分、駐車場へ帰る。
今日も初めての道、面白かった、リーダーさんありがとう。
スタンプラリーで11月に浄瑠璃寺辺りから歩いて行きました。
でも車で行けば良かった、遠かった。
坂本屋に駐車場が無いからと注意書きがあったので・・・