新橋演舞場では

トップスター卒団公演も兼ねた
OSK日本歌劇団「夏のおどり」が
花盛り、真っ最中であるが
わたしは
「春のおどり」観劇で
待ちに待っていた
再演版「へぼ侍」のBlu-rayを購入し
再生を繰り返している真っ最中だ。
へぼ侍の舞台を観て
もう好きで好きでたまらなく
つい思い出してしまう
知颯先生の
「逃がしまへんで💨」という名台詞。
ペシッ!
とカルタを置きながら
松岡はんにニヤッって笑う。
何度聞いてもいいわぁ~♥️
これを見るためにBlu-rayを
買ったといっても良いぐらい😃
(それだけでは決して無い、見所満載)
それは
第3場 大阪鎮台
沢良木: 蒸らしておま~😊
から始まる名シーン。
三木殿: おっ なら松岡はん
それまでカルタやりましょ。
松岡: 三木よ。今日は負けへんぞ💨
沢良木: また ゆうてはる~😊
省略
松岡はん: 🎼戦は俺の性分だが
平和になりゃあ
飲む打つ買うで
すっかり首がまわらねぇ。
借金取りから逃げるが勝ちの
官軍だ!
三木殿: 逃がしまへんで💨
松岡はん: おのれ 貴様〰️
イカサマだろう〰️
という場面である。
面白い~😃落ち込んでても元気でる。
しかし!松岡はん Σ(゜Д゜)
シャツのボタンを外し過ぎちゃいますか…。セクシー過ぎますやん (>_<)
ほんま、あきまへんで(*_*)
といいつつ、目がついつい(笑)
再演なんだけど
初演からすごーく良くなってて
ビックリする。
知颯先生
もともと歌も上手かったけど
更に磨きがかかって
フィナーレで歌う
🎼晴れて帰ろう女房の元へ~
武家の面目立て直し~
を聞くといつも
「ハッ!」とする。
そんな知颯かなで君。
9月に 椿さんと夏目くんと
椿SSに出演されますが
椿さんとの並びは
観たことないので
どんな感じになるのか楽しみ。
藤堂さんと知颯くん。
天輝さんと知颯くん。
知颯先生の印象が全然違うよねぇ
と思っていて
椿さんとはどんな風?と観てみたい。
「春のおどり」の知颯先生と
「レビュー in Kyoto」の知颯先生も
雰囲気が違ったなぁ思っていて
レビューin Kyotoでは
アイドル性が発揮されていた。
これは観に行けなかった金沢公演で
一緒に出演していた空良くんから
アイドル性を吸収して進化を遂げたのか?!
と勝手に想像している。
あ〰️及川光博 ワンマンライブより
金沢公演に行くべきだったかなぁ。
ミッチーも楽しかったけど…。
